goo blog サービス終了のお知らせ 
マイホーム知恵袋研究所が30代・40代・50代で川西市・宝塚市・伊丹市・池田市に家を売買をお手伝いします
不動産研究所が取引のストレスと時間を80%以上削減し消費者目線100%特化しながら夢のマイホーム取得計画をお手伝い




今日は先日行ったイルミネーションを
書込みたいと思います(^0^)

これは近畿でも有数のライトアップで有名な
イルミネーションで友人達と車に分乗して
高速道路を走って行って着ました。

現地に着いたら第一&第二駐車場が満車(@@)
第三駐車場に停めて入場券を買って園内に
入ると・・・・うあ~!凄い人です!!

でも気を取り直して進んで行くと光のトンネルの
場所では、お~(^^/ 綺麗です。
思わず撮影しまくりでした♪

minoru

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は仲良しグループの忘年会で大阪に出かけた時に
見かけた可愛い雪だるま達を書き込みたいと思います

これは先日に大阪市内で飲むので当然、車はご法度です。
なので電車でガタゴト揺られながらいったのですが
車人間のminoruには電車で時間が何分掛かるか?
判らなかったのでメチャ早くついてしまいました(^^;
(電車には渋滞と言う物が当然ですがないですもんね)

待ち合わせは雪だるまが並んで居るから判るよと言われながら
集合場所に行ったら・・・(^0^)本当にスノーマンが一杯♪

可愛いので思わず写真を撮影してしまいました。
しかし待ち合わせ時間まで1時間以上あるしな~(早すぎ)
何気に見るとスノーマンラリー? (??)
近くのインフォメーションで聞いてみると近辺に
雪だるまが沢山あるらしい(^^/ 時間があるので
廻ってみると・・・雪だるま一杯で1人でも楽しい♪

スタッフブログにも近日に掲載するので見てくださいね。
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回は先日兵庫県の明石市に行った時に
撮影した明石海峡大橋を書き込みたいと思います

これは8月頃から通い続けていたJR明石駅付近で
何回も早朝から行っていたので顔なじみの方が
増えてきて明石海峡大橋を綺麗に見れる処はないですかね~

と話をしていると、ちょっと道が狭くて入り組んでるから
ややこしいけどバッチリ見れる場所があるよと
地図まで書いてくれました。(^^)

もう明石にくる必要が無くなったので折角教えてもらった
場所に行ってみると・・迷った・・・・が・・お~(・・)凄い!
ブリッジを真横から見る事が出来るナイス・撮影地。

観光地でもなく公園でもなく地元の人しか判らないような
場所からは絶景で思わずコンデジですが撮影しました♪

教えてくれてありがとう(^0^)

minoru

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は明石に行った帰りの事を
書き込みたいと思います(^^)

これは先日から通っている明石の帰り道に
立ち寄った場所で撮影したものなのですが
歩いていて・・・・潜水艦?

いやいや、余りにも無造作に浮いているし
警備もしているようには見えないし
本物の潜水艦だったら防護フェンスもないし
あまりに近距離でちょっと驚きでした(^^;

minoru


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は久々に病院に行ってきたので
書込みをしたいと思います

なぜ病院?(^^;
どうした!体調が悪いの?と思われる方も
多いと思いますが大丈夫です。 

今回は人間ドックに入ってきました
しかし驚いたのが宿泊して検査をするらしいのです
2泊3日も一体どんな検査をするのか・・・(・・)

ちょっと怖い気もするのでminoruは
日帰りの人間ドックに入りました。
1日とはいえ、朝から身体測定・視力検査・聴力検査
血液検査・消化器検査では胃カメラに直腸検査もあり
更にレントゲンもあり、問診と触診etcまでやって終了
夕方には先生から検査結果&指導までありました(^^;

あっと言う間の1日でした。
しかし最近の病院は凄いですね~
アロマオイルは炊いているはヒーリング音楽が流れているは
いかに患者さんを落ち着かせるかの努力が見えます♪

正確な検査結果は後日郵送されてくるのでちょっと
どきどきですが楽しみな人間ドックでした(^^)

minoru



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は和歌山の仕事中に食べた美味しいスイーツを
書込みたいと思います(^0^)

それが写真の『ソフトクリーム大盛り』です

minoruが仕事で行く和歌山県の帰りに
知人&友人達と食べに行ったお店で
お腹一杯になった後にデザートで注文したのですが
感じの良い店長さんが一杯食べる?と
聞いてきたので、はい♪

大盛りでお願いします(^^/ 
と言うと了解~と持って来てくれたのが
写真のサイズ!! で。。デカイ(@@)

美味しくて甘いしクールダウン出来た
至福の時間をくれたスイーツでした♪

minoru



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は町で偶然、旧友に会ったので
書込みをしたいと思います(^^)

これは昨日、大阪市内で仕事関係の
講習会に参加した時に会場に入って
挨拶をしていると・・・あれ?(・・)
minoru君? と声を掛けられ振り向くと

髪型が変わっていたので直ぐに判りませんでしたが
木材を持って満面の笑みでこっち手を振って居ます。

お~(^0^)
久しぶりやん、元気にしてた? と大盛り上がり
話をしていると1994年に会ったのが最後なので
約17年ぶりの再会です、お互い色々と変わりましたが
やっぱり旧友は良いですね~♪
自分はダイビングインストラクターになり
ビックリしたのが友人は大工の親方になっていました。

その後、講習会も始まったので次回、飲みに行こうと
約束しました、最近帰阪してからも仕事にプライベート
考え方など色々な意味で支えてくれる新しい出会いが多く
良い事が続き旧友にも会えたしこの夏は楽しくなりそうです♪

minoru



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はSAで見つけた美味しいパンを
書き込みたいと思います(^^)

これは長野県の北信州から関西に向けて
高速道路をひた走りしている途中で
サービスエリアへ立ち寄って休憩した時に
お腹も空いてきたのでうろうろとしていたら
コンビニエンスストアを発見!! 
早速、中に入るとエリアの違いか
陳列しているものも少し雰囲気が
違います、そんな時に目が止まったのが

写真の『チョコレート好きのチョコケーキ』
なんてそそられるネーミング♪(^0^)

そう、minoruはチョコレートが大好きなんです
即決で購入決定してレジでお支払い。
外のベンチで食べようと思ったのですが
気温-4度! 流石に寒くて車に戻って
食べてみると・・・・・お~美味しい♪
最近はコンビニのパンも侮れないと思った
ロングドライブになりました(^^v

minoru

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はアフリカンアート彫刻家エル・アナツイ
展示会に行って来たので書込みをしたいと思います

これは北海道に在住している仲良し外人が
チケットを送って来てくれたのですが
会場がなんと吹田にある万縛公園にある
国立民族学博物館なので道産子が
ちょっと見に行く距離ではないらしく
ワザワザ郵送してプレゼントしてくれました

しかし、アフリカンアート?
馴染みがないのでイメージが付かないのですが
折角の機会やし先日に行ってみると
・・・・・キャップ? です
酒造メーカーが使わなくなったラベル等を
組み合わせた作品です。 なるほど~

実際に見た感想はなにがアートになるか判らないんやな~
と思えました。 しかし見た事がない物だったので
何事も経験と思うと異分野の刺激をうけました

エル・アナツイのインタビューが印象的で
行く価値があったと思える1日になりました

チケット送ってくれてありがとう♪

minoru


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は新発売の美味しいおにぎりを
見つけたので書き込みたいと思います

これは先日、仕事で和歌山に車で走って
何時ものパーキングで休憩がてら
コンビニに入ったのですが、すると
本日発売の新製品おにぎりとノボリ迄
挙げて宣伝しているのです。

それが写真の『ラー油おりぎり』です
ラー油のおにぎり? 具は入ってないの(??)

説明書きを読むと具入りと強調してあります・・・
新発売に弱いminoruは速攻で購入決定。

仕事場の宿泊先に到着して早速食べると、お~美味しい♪
これは仲良しの皆に教えたくなったおにぎりになりました

Minoru

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は四季を感じる梅雨を
書き込みたいと思います(^^)

6月中旬に入りminoruの生息域
関西でも梅雨入りしました。
これからは毎日、雨が降る事が多くなるので
傘が手放せなくなるし今、はまっている
テニスは屋外コートでは練習が出来なくなるのは
悲しいですが、みのるは意外にこの時期が好きです

日本特有の四季を感じれるし雨音も落ち着くから好き♪
それにこの梅雨の時期を過ぎると気持ち良い夏なので
今を楽しみたいと思う1日です

minoru

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は先日に楽しみにしていた美術館に
行って来たので書き込みをしたいと思います。


此処はminoruが大好きな東山魁夷画伯の作品が
沢山展示されている信濃美術館です。
先日、朝から大雨なので風邪をひくとシーズン終盤で
帰阪してから本職に影響してはいけないので
趣味のスキー練習を休んでドライブも兼ねて行って来ました。

此処の美術館は隣接してるのですが東山魁夷だけなので
長野県に来た時には必ず見に行きます。
なぜかと言いますと沢山ある作品を展示する事によって
傷むのを少しでも避けるために定期的に変更するので
見たことの無い作品がまだまだあるので何度行っても
楽しむことが出来ます。建物もモダンな作りで館内も
シックなデザインで大好きな場所です。

今回のお目当ては中国への旅:展示の中『黄山雨過』でした
2階に上がるとメインホールにど~ん!!と展示されていました。
圧巻です!! 凄いとしか言い様がない大作です。
これだけでも見に来た甲斐があったと思ったのですが
minoruが一番惹き込まれたのは、ブログ題名にもある

1982年製作された写真の『春兆』です

水墨画を見て凄いと感激していてその後に何気なく目に
とまった絵画なのですが・・衝撃的に惹き込まれました
作品の大きさ、絵のコントラスト、アングル、色鮮やかさ、
全てに見入ってしましました。気がつくと春兆だけで1時間以上
じ~と見て惹き込まれてました
今までは白馬の森etc 白い馬が出てくるシリーズが好きだったのですが
其れを上回る程に、この『春兆』はお気に入りになりました。

minoru





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は以前からメチャ行きたかった
六甲のホール・オブ・ホールズに
行ってきたので書き込みたいと思います。

これは数年前にテレビでオルゴール特集を
やっていて100年以上まえに作られた物が
現存していて尚且つ普通に稼動していると聞いてビックリ。
更にその演奏を見て、もっとビックリ
へ~と感心しながら見ているとロケはなんと近くの六甲山?
そんな近くにこんな博物館があるなんて知らなかったです。

その名は『ホール・オブ・ホールズ六甲』

オルゴールの所蔵としては日本でも屈指レベルらしく
有名との事なので、先日の休みに行って来ました。
実はminoruはオルゴールが大好きなんです♪

車で六甲山を登りだすと丁度、紅葉の季節なので
木々の色が染まっていて綺麗で見惚れてしまいます。
しかし昼間の六甲の景色ってこんなのなんだと興味津々。
いつもは夜にドライブで展望台に夜景を見に来るくらいなので
明るい時に走るのは初めてかもしれません。

そのまま走っているとあっと言う間に到着です。
森の中に佇む博物館は雰囲気を醸し出しています。
ちょっと期待を膨らましながらチケットを購入して
中に入ると間もなく演奏を開始しますと館内アナウンス
お!ラッキーと2階にあがってホールに入ると・・・・でかい
中央にど~ん構える歴史を感じるオルゴールが写真下部です。
するとスタッフの方が丁寧に此処の楽器等の説明をしてくれて
実際に演奏が始まると、その音量と迫力に圧巻です。
修復にメンテナンスをされているとはいえ、
これが100年前に作られたものとは素直に驚きました。
演奏曲もくるみ割り人形等の聴きなれたものばかりで
かなり楽しかったです。 季節で曲目も変わるので
minoruにしては珍しく4月にもう一度行きたいと
思う六甲のホール・オブ・ホールズでした。

minoru

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はお出かけをしたので書き込みをしたいと思います

お出かけ先は『曽爾高原』です。
ここは数年前にテレビで特集番組を見てから
行きたかったのですが秋限定のスポットなので
なかなかタイミングが合わずに行けなかった場所です。

しかし先日買い物をしていて・・・・POPを発見
『雄大な金色の丘:曽爾高原』
お~(・・)心を掴まれるキャッチフレーズ!!
思わず行きたいと素直に思ってしましした。

そうなると我慢出来なくなる血液型なので
今しか見れない期間限定なので早速、行ってきました。
minoruの自宅からは近畿自動車道に乗って
西名阪道路経由で数時間走って山の中に入って行くと・・・・♪
うぉ~! 凄い~斜面全体がススキでおおわれて居ます。
想像していたより凄かったので思わず写真を撮影しまくりです
(その中から抜粋でお気に入り写真を上記に掲載してみました)


しかし平日なのに秋限定ポイントという事もあり観光客が多い。
自分もその一人なのですが、写真を撮影するのに人が
写らないようにするタイミングが難しかったです。
でも一面ススキの高原を歩いていると、まるで空中に浮いてる
ような不思議な感覚になって癒されました。
特に下段右の写真は帰る直前に撮影したのですが
雲から光が差し込んできてススキが照らされたのは
正に『金色の丘』と納得してしまう程、綺麗な色でした
皆さんも行く時には夕方頃が絶対にお勧めです♪

minoru

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は久々に万博公園に行って来たので
書き込みをしたいと思います。

これは地方から友人が大阪に遊びに来たので
急遽、行くことになったのですが
Minoruが何処に行きたいと友人に聞くと
大阪なら海遊館 or USJと返事が
帰ってくると思ったのですが万博公園に行きたいと
満面の笑みで言われて・・・・・え?なんで?(・・)
と聞きなおしてしまいましたが、話を聞くと
20世紀少年にはまっているらしく映画に出てくる
太陽の塔がモデルなので実物を見たいらしいです。

へ~(・・0)自分にはあまりにも近い場所にあるので
行くこともないし行きたいとも思わないのですが
確かに世界的に有名な万博博覧会が開催された会場です。
地方から来たら見たいのも判るかもしれないです。
実際にminoruも何年前に行ったか判らない位なので
たまには良いかなと思って友人を車に乗っけて
走ること20分くらい、吹田IC付近で太陽の塔が見えてきたら
お~あれが映画モデルの本物なのか~とハイテンションで
助手席の窓にへばり付いているのを見てクスっとちょっと笑ってしまいました。
日本庭園前駐車場に車を停めて歩いていると中段:後姿が出てきたら
すご~いと走って行って興奮しながら写真を撮っているのを
見ながら、へ~後姿ってこんな模様だったんだ~とちょっと意外でした。
高速道路沿いから見えるのは正面なのでなんか新鮮でした。
そして前側から見たいとせがまれて廻りこんだら友人の興奮はピークです。
記念写真を撮ってと10枚位撮影させられました
更に撮影してあげると塔と同じポーズでと指定されたのが同じく中段の写真です

すると看板にこの期間はコスモスフェスタを開催しているとの事で
見に行くと・・・・お~:小高い丘の一面に色とりどりのコスモスが
咲き乱れています。近くに行ってよくみると紫色がきれいなので
カメラを借りてminoruが撮影したのが上段の写真。
更によく見ると蜂が蜜を吸いにきているのでタイミングをはかって
マクロモードで切り替え&待ち構えて撮影したのが下段の写真です。
ちょっと真剣に撮影してしまいました

でもいつも見ている太陽の塔でこれだけ喜んでくれると
連れて来てちょっと良かったと思えた一日になりました。

minoru

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »