goo blog サービス終了のお知らせ 

Office Dragon

やることがなくなったら見るブログ

※土日は更新していません

虹をみたかい(後編)

2007年05月11日 | モンハン
お世話になります。
Office Dragon です。

順調に進んでいても、ある所で止まってしまうのが「業物の紺」の恐ろしさ。
それはファーストキャラでも体験済みでした。
一回でもつまづくと面倒臭くなってしまいそうだったので、
作成する武器を吟味し、最速で作れそうなものをチョイスしました。


【作成武器の選定について…】

基準は4つでした。


その1●作成までのステップが短い

例えば「ブラックゴアキャノン」の場合、完成までに、

アイアンガンランス→アイアンガンランス改→スティールガンランス→ホワイトガンランス
→ホワイトキャノン→→ブラックキャノン→ブラックゴアキャノン

…むぅ、ちょっとプロセス多いなぁ。
必要素材の頭殻、骨髄もやる気をそぎます。紅蓮石11個ももったいない。
大体3~4回の強化で済むものを優先的に選抜しました。
当然のことながら生産の楽なガンナー武器は全種類揃えています。


その2●イベントが絡むものは除外

「エクディシス/錆クシャ素材」
「撃竜槍【吽】/折れた撃龍槍」
「封龍槍【刹那】/シェン背甲」
「ミラ系武器/ミラ各種素材」 など

クエ発生が不確定なものは除外の方向で。
とはいえ必要数が足りないので実用的な武器は生産することに。


その3●ソロでもスピーディに集められる素材を優先

ウォーコンガ、ブラッドフルート、エンシェントブロウ、
ハイフロストエッジ、軍刀【獅子王】、ナナ=フレア など

古龍不在時、求人部屋に恵まれない時などにコツコツと。
赤フルの翼膜がなにげに鬼門でした。


その4●レア素材はできるだけ使わない

早い話が塵粉ですね。

龍木ノ槍【金剛】、ナナ=トリ、テオ=ロアはこれから先も作ることはないでしょう。


【素材集めについて…】

まずはリスト化。求人部屋で連戦しました。
私見ですが、集中的にやったほうが討伐スピードが上がるような気がします。
装備やアイテムポーチを変える手間も省けますし、何よりも慣れるからです。
求人に入り浸って知った事実ですが、部屋ごとに早い遅いがくっきり出ますね。
早いところで、グラ3分、ラージャン8分、テオ3分ってのがありました。ぶったまげました。

リスト化のメリットは、着実に進んでいる感があることです。
石一個でも集まったらチェック、素材が揃ったら生産の繰り返し。
かなり機械的でしたが、そのおかげでハイペースでリストは埋まりました。


やるぞ!と決めて大体1ヵ月半で達成です。
次の目標は何にするかのう。

では。




おまけ。


完璧の虹運用リスト

虹取得直前の状態。
最初はこれの3倍のボリューム!
作成した武器はリストから外していきました。

左から時系列で強化(グレーになっているところまで強化済み)。
最下段は全体総数の内訳。黄色で塗られたところは生産済みです。


防具運用リスト

こちらは防具用のテンプレート。
左から頭、胸、腕、腰、足。
上から下へと強化します(グレーになっているところまで強化済み)。
必要素材が明確なので実にスムーズ。うはは。

虹をみたかい(前編)

2007年05月10日 | モンハン
お世話になります。
Office Dragon です。

「完璧の虹」の称号を取りました。長かったー。

心が折れそうだったのは「武勲の紫」と「業物の紺」の2色、
たぶん虹取得者の大半がそうなんじゃないかな。

テレビを2画面分割にして、片方はNHK、もう片方は大闘技会に。
ドス系交互負けの日々は退屈でしょうがなかったですね。
集中してないから順番がわかんなくなったことも。てへ。

ある時、大闘技会は初という方が部屋へ。
主旨を説明するのですが「何ソレ?いいじゃん戦おうよ!」の一点張り。
うむ、退屈気味だったから本気で望むとするか。
つーことでルーツ+クロオビ、見切り&切れ味セットにコロサルをよいしょ。なんでもこいやー。

スタートすると、先方はちびっこサイズの99じゃありませんか。
こちらは野生のままのドドブランゴ、もしやすごい腕前なのか?
99と向き合いながら様子をチェックすると、
いいように殴られまくっとる。


アリーナに戻ると、
「イヤー強いなー!次がんばるぞう」と彼。

え?まだやるの?なんか悪い気がしたので生贄用のドスファンゴ選手を登板しました。

「準備するから待って」と彼。
ステータスを覗くとHRは7、武器はカリンガです。

2戦目スタート。

相手は変わらず99。一勝くらいは譲ろうと手数を減らしてると、
「真剣にやれ」と彼に怒られました。

スンマセンっしたー!全力でいきまっす!
音爆・閃光を贅沢に使用、30秒コースで即殺です。
その後、数回バトル、全勝完勝ですが、なにか大切な部分で負けてる気が…

アリーナで話すと、大闘技会は楽しいなぁ!とのこと。
大闘技会は圧倒的にうまい連中も多いので、
せめてレイアクラスをペットにしたほうがいいとアドバイスし、
私は部屋を後にしました。ん?オレが立てた部屋じゃんか!


そんなこんなで「武勲の紫」をゲットしました。
長くなってきたので「業物の紺」はまた今度。

では。

妻夫木聡

2007年02月12日 | モンハン
お世話になります。
Office Dragon です。

俳優 妻夫木聡

とても遠い存在と思っていたが、どうだろう。
オーバーラップする部分が多々あった。

まずは生まれ故郷の一致だ。
九州は福岡 水郷 柳川が2人の生誕地、
父と母は違えども産湯につかった場所は一緒、
私は1973年、妻夫木聡氏は1980年生まれだから、
彼は種違い・腹違いの弟ということになる。

そう言われてみれば、似てないこともない。
太い眉毛、はにかむ笑顔、
わずかだがリンクする所もあるような気がしてきた。
陰ながら弟の活躍を祈る献身的な兄、それが私だ。
もちろん彼はそんな兄の存在に気付いていないだろうが。

遠く離れた2人の絆を一層強くする事実が判明した。
なんと聡はモンハンファンなのだとか。
(もういいよね。聡と呼ばせてください)

事の発端は、フジテレビ「笑っていいとも」に聡が出演した時だ。
ハラハラしながら見守っていると、
聡は、おもいがけない話を切り出してきた。

「ぼくー。キリン倒せないんですよー。えへへへ」

ええええーーーー!

さ!さとしー!

キリンは兄ィ兄ィ(にぃにぃ)がやっつけてやる!
パワハンでハメるから、聡は銀シャリでもとってきな。

と、テレビに向かって絶叫するものの、
タモリの声にかき消されて、
兄の思いは届かない、届くわけがない。

いつかオンラインで合うことがちょっと不安だ。
こんなオッサンを兄貴と呼んでくれるのだろうか。

~これを読んでる聡へ~

粉塵飲んでるやるけんね、なんも心配せんでいいよ。
ホットだけ忘れんようにね。

兄より。


では。

PS.兄弟というのはフィクションです。わかっているとは思いますが念のため。

999への道~50試験 最終~

2007年02月07日 | モンハン
お世話になります。
Office Dragon です。

50試験ラスト。いくよ!リミットの向こうへ。
リタイア不可の背水の陣、負ければ素材集め地獄が待っている。
いやぁぁぁぁー。さっさと終わらせたいー。

とりあえず手ぶらで何度か挑戦、
立ち回りを覚えてから、本番に臨みました。

■大臣緊急依頼
紅き怒りを追撃せよ!…ミラボレアス1体の討伐

装備はこちら、前回と一緒です。

武器:超絶一門
頭:コンガS
胴:イーオスS
腕:イーオスS
腰:イーオスS
脚:ザザミS
防御力/323(爪・護符なし)
スキル:砥石高速

ポーチも前回同様、ひとりベホマズンで構成、
クーラー系が唯一の変更点、ネコ飯は攻撃+5で。
------------------------------------
ケルビの角×10
活力剤×10
回復薬×10
ハチミツ×10
氷結晶×5
にが虫×5
いにしえの秘薬
回復薬G×10
砥石×20
キレアジ×10
強走薬G×5
強走薬×5
クーラードリンク×5
調合書①~⑤
力の護符
力の爪
------------------------------------

スタート後、いにしえ、強走をゴクリ。
右足付近を陣取る正攻法で。

練習を通じて発見したのは、広くないほうが戦いやすいこと。
通常であれば、エリア奥の広場でやりますが、意外と動いてやりにくい。
2段階回転を誘発させることが手数の増加につながると考え、
あえて狭いとこでやります。丁度スタート時にバルカンがボーっとしているあたりです。

ここだとバルカンはクルクルとワルツしっぱなし(たまたまかも)。
自分が歩くスペースと回避できる余裕を残しながら、右足と尻尾の付け根を攻撃します。
手狭になってきたら、無理せず距離をとって誘導、チャンスがあれば左足も攻撃。

これが功を奏したのか、開始5分程度でカチンコチンに。
さぁて、ここからが集中力の時間です。
そうはいってもやることは一緒、ワルツに併せてこちらもクルクル。
研ぎ、攻撃、様子見を続けながら削っていきます。

咆哮、メテオの対処、立ち回りはほとんど黒ミラと一緒、
前回の経験があるので、落ち着いて手数が稼げました。
2段階回転に併せて移動する際は、心持ち大きめに歩きます。
あわてて近づくと、足の先っちょで余計なダメージをもらうからです。

何度か飛び上がりますが、経験済みなのでそれほど怖くない。
上空の場合は真下で調合→砥ぎ→頭に乱舞。低空の場合は、きっちり逃げます。

ワルツ作戦のおかげ(あんまり飛び上がらなかった運の良さ)でしょうか、
35分くらいで討伐しました。

実は、ずっと足元の動きに集中していたため硬化解除に気付きませんでした。
まだ30分かよーと思ってたら討伐、え?みたいな結末でした。
これで51になりました。イベントのミラも落ち着いてできそうです。


(予期せぬ討伐。カメラ起動にもたつく)


終了後のポーチはこちらです。
------------------------------------
ケルビの角×4
活力剤×4
氷結晶×5
にが虫×5
いにしえの秘薬
回復薬G×8
砥石×8
強走薬G×3
クーラードリンク×1
調合書①~⑤
力の護符
力の爪
------------------------------------

■総括~試験を終えて~

MH3でも試験はあったほうがいいと実感しました。
ただしソロや武器限定というようにちゃんとお題があって欲しい。
合格までの過程や試行錯誤は、難しいほど面白いからです。

試験で一番難しかったものは、やっぱりドドブラ2匹。
その次に黒ミラ→シェンと続きます。

次なる目標は、

●完璧の虹取得
●弓裸でラージャン討伐
●レイアを何回スタンさせられるか?
●祖龍ソロ
●弓で尻尾切断(ドドブラ、ラージャン)

といったもの。
MH3発売まで時間はたっぷりあります。
まだまだがんばるぞう!

では。


おまけ~思い出アルバム~

30試験/ガノトトス

30試験/ショウグンギザミ

30試験/ディアブロス

30試験/グラビモス

30試験/シェンガオレン

40試験/ダイミョウザザミ×2

40試験/ドドブランゴ×2

40試験/リオレウス、リオレイア

40試験/ヤマツカミ

50試験/クシャルダオラ、オオナズチ、テオテスカトル

50試験/ミラボレアス

50試験/ミラバルカン