お世話になります。
Office Dragon です。
50試験4つ目、ここからが正念場です。
ドスから始めた私にとって、ミラシリーズは高い高い壁、
覚悟と準備はできました。いざ!
■大臣緊急依頼
黒き伝説を討ち払え!…ミラボレアス1体の討伐
装備はこちら、試験①~③と共通です。

武器:超絶一門
頭:コンガS
胴:イーオスS
腕:イーオスS
腰:イーオスS
脚:ザザミS
防御力/323(爪・護符なし)
スキル:砥石高速
回復系を中心に配慮したポーチは、
いにしえ大量調合仕様、ひとりベホマズンです。
スムーズな現地調合も考慮した順番に変更。
ドキドキノコはモドリ玉調合用、
とにかく危険を感じたらキャンプへ戻る戦略で。
ネコ飯は攻撃+5。
------------------------------------
ケルビの角×10
活力剤×10
回復薬×10
ハチミツ×10
いにしえの秘薬
回復薬G×10
砥石×20
キレアジ×10
強走薬G×5
強走薬×5
鬼人薬G×5
モドリ玉
ドキドキノコ×5
素材玉×5
調合書①~⑤
力の爪
------------------------------------
スタート後、いにしえ、強走をゴクリ。
基本は壁ハメをメインに攻撃していきます。
左足の根本と尻尾の間に張り付くスタンダードな攻撃方法で。
うまいことハマっても慌てず、観察しながら攻撃を続けます。
研ぐ時も、一回キックをして、前に進んだら研ぐようにしました。
とはいってもハイズリ怖いので様子を見ながら丁寧にいきます。
意識したのは、2段階回転後の行動の見極め、
前進or更に2段階回転だったら追撃、それ以外は様子を見ます。
咆哮は息を吸い込む動作に併せて遠くに回避、
回避一回分位で咆哮は避けられたので、それほど脅威ではなかった気がします。
飛び上がったら、上空か低空かで次の行動を判断、
メテオよけつつ頭をきっちり狙います。
ミラの影から回避3回分(大体です)が頭の位置のようでした。
ここは絶対にマスト攻撃として心がけました。
開始15分位から少しづつリズムが出きたのですが、
調合のタイミングミスでメテオ直撃、一死。
その後も余計な焦りとプレッシャーでイージーミスを誘発。
ついに2死、ここまでで35分経過。
ここで深呼吸。
キャンプで万全の体制を整え、セオリー通りに動くことを再確認します。
このワンクッションで、残り10分のアナウンスもそれほど気になりませんでした。
研いで、回復飲んで、ハイズリを意識して、攻撃を続けることを機械的にやりました。
残り5分のアナウンス。
やばいかも…と一抹の不安がよぎった頃、マストオーダー達成の文字が。
コントローラーが汗でドロドロでした。

(手が震えて、うまく撮影できず)
攻撃のリズムとパターンを確立することが、ミラ戦のポイントのような気がします。
今回の経験を次の紅ミラにも活かしたいと思います。
では。
Office Dragon です。
50試験4つ目、ここからが正念場です。
ドスから始めた私にとって、ミラシリーズは高い高い壁、
覚悟と準備はできました。いざ!
■大臣緊急依頼
黒き伝説を討ち払え!…ミラボレアス1体の討伐
装備はこちら、試験①~③と共通です。

武器:超絶一門
頭:コンガS
胴:イーオスS
腕:イーオスS
腰:イーオスS
脚:ザザミS
防御力/323(爪・護符なし)
スキル:砥石高速
回復系を中心に配慮したポーチは、
いにしえ大量調合仕様、ひとりベホマズンです。
スムーズな現地調合も考慮した順番に変更。
ドキドキノコはモドリ玉調合用、
とにかく危険を感じたらキャンプへ戻る戦略で。
ネコ飯は攻撃+5。
------------------------------------
ケルビの角×10
活力剤×10
回復薬×10
ハチミツ×10
いにしえの秘薬
回復薬G×10
砥石×20
キレアジ×10
強走薬G×5
強走薬×5
鬼人薬G×5
モドリ玉
ドキドキノコ×5
素材玉×5
調合書①~⑤
力の爪
------------------------------------
スタート後、いにしえ、強走をゴクリ。
基本は壁ハメをメインに攻撃していきます。
左足の根本と尻尾の間に張り付くスタンダードな攻撃方法で。
うまいことハマっても慌てず、観察しながら攻撃を続けます。
研ぐ時も、一回キックをして、前に進んだら研ぐようにしました。
とはいってもハイズリ怖いので様子を見ながら丁寧にいきます。
意識したのは、2段階回転後の行動の見極め、
前進or更に2段階回転だったら追撃、それ以外は様子を見ます。
咆哮は息を吸い込む動作に併せて遠くに回避、
回避一回分位で咆哮は避けられたので、それほど脅威ではなかった気がします。
飛び上がったら、上空か低空かで次の行動を判断、
メテオよけつつ頭をきっちり狙います。
ミラの影から回避3回分(大体です)が頭の位置のようでした。
ここは絶対にマスト攻撃として心がけました。
開始15分位から少しづつリズムが出きたのですが、
調合のタイミングミスでメテオ直撃、一死。
その後も余計な焦りとプレッシャーでイージーミスを誘発。
ついに2死、ここまでで35分経過。
ここで深呼吸。
キャンプで万全の体制を整え、セオリー通りに動くことを再確認します。
このワンクッションで、残り10分のアナウンスもそれほど気になりませんでした。
研いで、回復飲んで、ハイズリを意識して、攻撃を続けることを機械的にやりました。
残り5分のアナウンス。
やばいかも…と一抹の不安がよぎった頃、マストオーダー達成の文字が。
コントローラーが汗でドロドロでした。

(手が震えて、うまく撮影できず)
攻撃のリズムとパターンを確立することが、ミラ戦のポイントのような気がします。
今回の経験を次の紅ミラにも活かしたいと思います。
では。