goo blog サービス終了のお知らせ 

Office Dragon

やることがなくなったら見るブログ

※土日は更新していません

MH2装備~弓ランナー~

2007年09月14日 | モンハン
お世話になります。
Office Dragon です。

せっかくなので、
このままモンハン話を続けます。
残りあと6回位。べ、別に他のハナシがないんじゃないんだからねっ。

ふと考えました。
思い出の武器はなんだろうかと。

ボクの場合は大骨塊。必要素材は骨関係のみ、なのに理不尽な攻撃力。
「ため攻撃=実質見切り」の超甘設定で随分稼がせていただきました。
その時出会ったのがランナースキルです。
今でこそ必要なくなりましたが、当時は随分助けられました。

それから数ヶ月、弓をはじめたころに、再度ランナーの重要性に気付きます。
ご存知の通り「ため2」以上からが弓の本領発揮、
「ため」「クリティカル距離の確保」の両立には、ため移動が欠かせないからです。

------------------------
◆ランナー(ガンナー)◆
------------------------




弓の神様レゴラス様にあやかり、
軽快な感じ(衣類の質感)で仕立てました。
キリンSで防御力もそこそこあります。

細身なので構えた弓の方角がわかりやすいのがメリットなんですが、意味わかりますかね。
つまり、ゴツゴツ系や派手な装飾の装備だと、
構え時のポインターがわかりずらくなるということ。
キャラクターの情報(防具の色・形)を極力減らし、
狙う・撃つに集中できるようにしているわけです。
派手な装備と裸の両方で試射すると、その意味がよくわかると思います。

コンガのスロ穴あけて珠つっこめば、攻撃力UP【小】がついたような記憶が…
尖爪がめんどくさいのでストップしていたような…

では。

MH2装備~自動マーキング~

2007年09月13日 | モンハン
お世話になります。
Office Dragon です。

今週は忙しいのでまとめてUPします。
またもや装備ネタです。興味ない方はご辛抱を。

みなさんの車にはナビはついてます?
あれはどうにも好きになれません。
画面見ながらの運転は危ないし、なにより道を覚えない。
今、ナビなしの車に乗ってるのですが、以前と比べて格段に道を覚えました。
あとはイマジネーションが豊かになりましたね。
地図と目の前の風景を照らし合わせると、抜け道がなんとなく想像できます。
ナビを外すと見えてくる道。地図があればどこだっていけるのさ。


ここまで話せば今日の装備はおわかりですね。
そうです。自動マーキングです。
自動車のナビと違って、こちらのナビはかなり優秀。
アイテムポーチも場所とらないからね。
オフ・下位ソロでは大体この装備です。
おかげさまで、ペイントボールのストックが400個溜まりました。

さて実際の装備はこちら、
剣士とガンナーの両方をつくっています。

--------------------------
◆自動マーキング(剣士)◆
--------------------------



もともとスキルがついてるのは腕と足のみ。
珠ぶっこみまくってます。
上位も意識して、クシャとキリンSを混ぜて硬めです。
(防御270※爪・護符なし)


-----------------------------------------
◆自動マーキング、装填数UP(ガンナー)◆
-----------------------------------------



こちらはガンナー用。
装填数UPも同時発動、実用性を追求しています。
蟹猿エリアにモンスターが向かったらあえて追わない。
そんな戦い方ができることもメリットですね。
腰、腕、足の3パーツで自動マーキングは発動しています。
武器スロなども活用すれば、その他スキルも併用できるかも。


----------------------------------------------
◆自動マーキング、攻撃力UP【小】(ガンナー)◆
----------------------------------------------



上記セットの頭を変えると、
攻撃力UP【小】が発動します。
個人的にはこっちのほうが好きかも。
ポニーテールは男子の憧れってことで。むふ。

では。

MH2装備~素材集め~

2007年09月12日 | モンハン
お世話になります。
Office Dragon です。

調子に乗って、本日も装備ネタです。

二匹同時スタンなどのド派手な試合展開、
ねぐら、金銀、繚乱は武器それぞれの楽しさや戦略性があり、
ハンターの数だけストーリーが生まれる名物クエです。
乱戦部屋があるのもわかる気がします。

そんな乱戦を小粋に盛り上げるグッズといえば閃光玉ですね。
タコ殴りの起点として、仲間を助けるグッズとして大活躍、
こちらもハンターの数だけ使い方があると思います。

上手に使えばずっとオレのターンな代物。
それだけに、アイテムとしては貴重なジャンルです。
フェスタで売れよと思った人も多いのではないでしょうか。

遠くから襲ってくるレウス撃墜が趣味の私としては、
光蟲と陽光石の確保に苦労しています。ちょっと前のテングサ不足と同じです。

ってことで作ったのがこちら。

--------------------------------------
◆採取+2、高速剥ぎ取り&採取(剣士)◆
--------------------------------------



オールメルホアをベースとした採取特化型のセットです。
なんとか戦隊のなんとかレッド風で気に入ってます。
腕をカイザーにしてるので、
ガブラスの「ぺっ」がうっとおしい上位採取もバッチシです。

え?なんで高橋名人にしないかって?
国産車よりも真っ赤なイタ車を乗り回すハンターでいたいのですよ。なはは。

では。

MH2装備~双剣ランナー~

2007年09月11日 | モンハン
お世話になります。
Office Dragon です。

さて、モンハンドスの話でも。

まだやってんのか!と、言われそうですが、
オール武器でのソロ達成をモチベーションに、
ドンドルマでちまちまやってます。やっぱ楽しいね。

剣士ソロの時は見切りスキルを封印、
ピンポイントで狙う立ち回りを研究しています。
ガンナーの時も同様で、クリティカルポジションとヘイト値のコントロールを意識しています。
ここはこう切る、ここはこう撃つ。
振り下ろす得物と込めた弾に宿るは、他にやることないし…の心です。

色々な防具セットをつくることも楽しさのひとつかも。
素材は全部売っちまったので、バトルUなんかを作るのも大変です。
逆に言うと、「このスキル発動させよう→レイア鱗がない→クエスト出発・練習」のナイス循環が発生。

「クエいきたいのありませんー」
「同じくー」

のんプレ部屋でありがちなこのやりとりも随分減りましたね。

というわけで、これまで作ってきた防具セットをご紹介します。
スキルシュミと攻略本を参考に、コーディネートを考える時間もモンハンの醍醐味かと。

-------------------------------------
◆ランナー 、砥石使用高速化(剣士)◆
-------------------------------------



双剣メインの防具セット、小麦色の双剣使いがコンセプトです。
「夜叉ってパレオじゃん?」の嫁発言から生まれました。
下半身のもっさり感をヒーラーUソックスで軽減、
思いっきり露出した上半身が、ひと夏の過ちを予感させます。

双剣ランナーには攻撃パターンの可能性を感じます。
切り出し↓を起点に、↑か鬼人化につなげながら、
モンスターにべったり貼り付ける機敏さがいいですね。
乱舞硬直→モンスター突進→吹っ飛ばされる→回復飲む。
双剣特有のリスクも未然に防げるので、結果的に手数は増えると思います。
砥石高速は双剣の必須スキルってことで。

スタミナMAX状態における乱舞回数はおよそ8~9回、
麻痺・ダウン時のタコ殴りにも十分対応可能です。

では。

ガンナー始めました

2007年07月20日 | モンハン
お世話になります。
Office Dragon です。

ゼルダの伝説をクリア、
思い出いっぱいのハイラルに別れを告げ、
ドンドルマに帰ってきましたよっと。

うほう、すごい過疎っぷり。
以前の賑わいはどこへやら、
アルバ改を担いだHR400や裸に大骨塊の方がウロウロと。
今から始める人は、素直にMHFにいったほうがいいね。

ってことで、再始動したモンハン。
目的ないのでガンを勉強することにしました。
そうはいってもソロで上位は怖いので、
オフ99をディスティでチクチクと。
うん、練習になってないね、自然破壊だね。

超文系の身としてはダメ計算ができません。
ポーチはいつもパンパン、家財道具一式持っての夜逃げ系クエストです。

武器の性能よりもスキルと立ち回りにウエイトが置かれるガンは深いですね。
装備をとっかえひっかえ楽しんでます。

では。