goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear 私

負け犬さんの記録 ~幸せになるための自分応援日記

アゲンストの中を

2010年02月06日 | おでかけ
なんだって凄い風が強い日だった。

朝から渋谷のパン教室へ向かう  





焼きたてパンを持参し、洋服や雑貨を求めて、下北沢に行った。

私鉄で4駅くらい、5~6分かな、まぁまぁ近いとこ。

最近、引越しを考えてて、東京の住みたい街の上位にあがってる下北も

候補に挙げてるので、ついでに下見も兼ねて。

好きな街なんだけど、ゴチャっとしてるし人も多いし住むのはどうかな。

飲食店、飲み屋は豊富で、すっごい魅力的だけどね 


雑貨も古着も、対象年齢が若くて、欲しいもの見つからず、

ピアスと、蝶のバックルのついた派手な柄のベルトを購入し、

早々に帰宅。。そう歩いて 

全然気軽に歩ける距離じゃないけど、

ダイエットにもなるし、交通費節約にもなるし。。


だが、なにがツライって、あまりの強風が。。

歩くに適していない、ワンピとブーツだったんで

強風にあおられまくって、ヨロヨロしつつ歩いた 


下北沢から三軒茶屋まで来ると、賑やかさは別の種類に変わった。

三茶の方が、生活するには便利そうだなぁ。

しばらく歩くと、駒澤大学前は人がいっぱいいたんだけど入学試験だったみたい。

あぁ、そういえば私も、ココ受験したなぁ 


またしばらく歩くと、おっ!パン屋さん 

私の好きな美味しいパン屋だよ~、支店がここにあったんだ!

嬉しくて、たくさん買ったものの、

私、午前中にパン教室で、いっぱいパンをお持ち帰りしてたじゃないの。。 


ひたすら歩いて、地元に戻ってくると、やっぱり安心感が。。 

もぅ、住んで8年目になろうとしてる街は、本当に大好きな場所になった。


でも引っ越して、気の流れを変えたいし、生活スタイルを変えなくちゃ

今の環境も変わらないし、人生だってこのままじゃいけないよ。。 


ツボった

2010年01月31日 | おでかけ
これは、私的ストライクど真ん中です 

好みのスイーツに巡り合えた。


稲村省三氏のスイーツ

http://www.inamura.jp/information.html


チョコレート専門店 ショコラティエ イナムラショウゾウ に行きました。

甘すぎずしつこすぎず、丁度いい上品で濃厚なチョコレートケーキ。

私至上一番かも 

あまりの美味しさに失神しそうになりました。




ショコラ ドゥ ショコラ



お持ち帰りでもお買い上げ 

てか、全種類を食べてみたい。





クリームブリュレ?が入ってるらしい。


JR日暮里駅はお初 

カロリー摂ったし、ちょいと散歩ってことで、谷中霊園へ。

都内では桜の名所でもある谷中霊園には、15代将軍、徳川慶喜の墓がある 

徳川家の墓は、日光東照宮、寛永寺、増上寺にあるけど

この慶喜だけは、神式で葬儀が行われたため、谷中霊園に葬られてるんだってさ。

鳩山一郎氏のお墓もあったよ。

たくさんの有名人が眠っているみたいです。

花見の季節になると、墓地の周りにシート敷いて宴会する人々で賑わうようだけど

桜の樹の下には屍体が埋まっている(by梶井基次郎)から

キレイに咲くここの桜を見に、また春に谷中霊園を訪れたいな 



霊園挟んでショップ、パティシエ イナムラショウゾウ にて再びケーキを購入。

少々並んで、また買っちゃったよ 



カシス、なんとか。


スイーツと桜を求めて、暖かい春が待ち遠しい。


大山参り

2010年01月24日 | おでかけ
自分が小学生の頃だったか、

家族が、伊勢原の大山へ出掛け、豆腐会席料理を食べに行ったらしい 

その話を唐突に聞かされたとき

自分の留守中の出来事に、のけ者にされた悔しさと、大山豆腐への憧れが募り、

大人になっても心の隅っこの方で、わだかまりとして残っていた。


そして、今日。

ついに念願の豆腐を食することが出来ました 


まずは大山参り。

大山阿夫利神社は、創立は2200年ほど前(紀元前97年頃とか)で、

別名「雨降山」という雨乞い信仰の山にあります 

急な階段とケーブルカーを乗り継いで、中腹にある下社に到着。

さらに1時間半ほど登ると  神社本社奥の院があり、山頂からの眺めは

富士山から東京まで一望できる抜群の眺めらしいですよ 

軽装と体力の都合で、今回はやむなく 




標高700Mにある下社からも十分な眺め。



そしてそして。

お昼は、400年以上続く老舗店「西の茶屋」さんで、ゆば丼セット(1,980)を。

えぇーっ、むちゃくちゃ美味しいんですけど! 





あんかけの中に、たっぷりと湯葉が入っており、薬味の生姜と混ぜ

ごはんにかけても、鍋の中にいれておじや風にしても温かくて旨い 

付け合せに、念願の胡麻豆腐    と、きゃらぶき。

旨~~~~っ 
 

豆腐はヘルシーなのに、栄養価が高いし、美容にもいいしね 

大山豆腐縛りから解放されたのに、忘れられない美味しさがまた隅っこに残りそうだ。


厄除け散歩

2010年01月23日 | おでかけ
止められない止まらない… 

成城石井に立ち寄ったとき、絶対買わなくちゃいけないものを思い出した。

もぅね、成城石井といえば「手巻き納豆」です 

旨すぎるぜ、このおかき 






一口サイズの、手巻寿司風の納豆巻きおかきは

フリーズドライ製法のサクッとした食感、パリッとした海苔とのバランス、

本物の納豆より若干臭みを除いた、けど香りもネバリもちゃんと残ってる

おやつにもおつまみにもイケる、絶品おかきなんです~ 


今回は、お初であるキムチ味に、どハマリどす。





プレーンのほかに、カレー味、梅味、ブラックペッパー味があり、

納豆キライじゃない人には、是非オススメします 



てなかんじで、今日は厄除祈願 

昨年同様に、日本サッカー協会  のシンボル、ヤタガラスが社紋の

横浜大倉山にある師岡熊野神社へ(昨年1/31ブログご参照)

これで厄も寄ってこないであろう。



ランチやショッピングに、久しぶりの、みなとみらいへ。

小学校低学年からの付き合いになる友人と、故郷である横浜の思い出話や

現在の恋話に花を咲かせた、小春日和にピッタリのお散歩になりました 



初詣

2010年01月16日 | おでかけ
やっと初詣に行った 

神奈川県の寒川神社へ 

創立年代は不明らしいが、西暦700年代からの歴史ある相模国一之宮。

厄除けでも有名なのは、正月祈祷希望者の長蛇の列で分かった 




神門の干支ねぶた


おみくじは、「大吉」だったよん 

去年の靖国神社と浅草寺の「大吉」は、お札納め所に。

見守ってくれてありがとね 


狭い参道に並ぶ露店の中に、唐辛子も売られてた。

今まではスルーなカンジだったけど

カプサイシン効果を狙って(1/13ブログご参照)一味唐辛子を買ったよ 


夜、超~久々に白米を炊いたので

これまた何年ぶりかに、玉子かけご飯にしました。

玉子が好きじゃないから、結局は捨てることになるのに常備しているのだ。

炊きたてご飯に、なま玉子、めんつゆ、柚子胡椒、

それと、買ってきた一味唐辛子をパパパッと。

きゃぁ~っ  美味しゅうございます~ 


お賽銭は、十分ご縁がありますように。。。と奮発して50円出したし

どうか今年こそ、よい一年にしてください 


お江戸巡り

2009年12月13日 | おでかけ
ココ最近、東京の下町をめぐる散歩に凝っているのだー 

今日は、こないだの門前仲町よりちょっと北にある、浅草。

アメ横と上野恩賜公園を経由して、まずは浅草寺へ 

初詣、隅田川花火大会、に続く今年3回目の浅草寺ざます 






そして、お約束の「梅園」で、粟(あわ)ぜんざい~ 

あんこドーン 





餅きびと上品な甘さの餡が、ベストマッチどす 

おツレ様は、栗(くり)ぜんざい、お餅らしい。


お昼は念願の、老舗「並木薮蕎麦」さんで、ざるそば~ 

濃いつゆに、歯ごたえある細い蕎麦が、江戸の味だね。

蕎麦湯は、ホント旨い。



味も接客も雰囲気も、すごく良いです 

「美味しんぼ」にも登場してるらしいですね。



さて~

第2の東京タワーである、新しい電波塔「東京スカイツリー」は

ココ墨田区の押上にあったのね~ 

現在231mを建設中。

世界一高い電波塔、634mになるそうです 




2011年完成予定です。





住宅の隙間にこんなデカイの、、アリなんですか? 



東京下町、まだ知らないところはいっぱいあるわ~ 


おすそわけ

2009年12月11日 | おでかけ
元気のある人に会うと、

少し元気を分けてもらえるような気がする 

美人でパワフルな、素敵お姉さま 


自分で会社を興したとかで、行動力のハンパない女性。

若いころの話をきけば、そのときからハンパない行動力だったみたい。

羨ましいわ 


食事で、出された料理が冷めてたようなの。

それをハッキリ、店員に指摘し、温めてもらい。。 


お詫びってことで、お店の商品や割引チケットをもらっちゃった。

私にしてはラッキーこの上ないんだけど

お姉さまにとったら、当然のことを言ったまでで。。 


ただ強い、とか文句ばっか、ってわけじゃない。

やるべきことはやり、努力をした上で、

自分の好きなことをする。

人生をちゃんと生きてるってカンジ。

私は文句ばっかだからなぁ。。。反省 



他力本願で、幸せが向こうからやってくるのを待ってる私には

多分、自分の望む幸せはやってこない。

ひとまず行動してみるか。

失敗しても、それは失敗と呼ばない。

まだ成功していない、っていう進行形なんだって。

元気出していきますかね  


ワンピ♪

2009年12月05日 | おでかけ
行きつけだった洋服やさんが閉店したんだけど(3/2ブログご参照を)

半年以上たった今、その店のファミリーセールを

本店、表参道でやる、との情報を偶然知りえて駆けつけた 

あんなにお気に入りのショップだったのに、

飾ってるのは、これまた一昔も二昔も古いテイストの洋服ばかり。。

なんだかなー…  と思いつつも、

せっかく来たんだし、ってことでテキトーに使えそうなものを購入。

不完全燃焼だったんで、表参道をウィンドーショッピングしてると

好みのショップを発見 

新作で定価だったけど、小花柄ワンピース  買ってしまった。

うーん、結局こんなもんだよね。。 


夜は、新しいワンピを着て、

お気に入りのバンドのライブに神楽坂へ 

そのバンド中心に仲良くなったいつものメンバーで久々の宴会 

昨日同様、私は人との繋がりに、とても恵まれていると思う 


その環境がなくなって、ひとりになったとき。。

たまらない孤独感に押しつぶされ、ヤケな人生後半を迎えることだろう。

だったら、早く新しい家族をつくることだよね、私 

結婚しなくてもいい、だなんて思いはじめちゃダメですよ、私 


いちょう散歩

2009年11月28日 | おでかけ
東京都の木や、シンボルでもあるイチョウ 

公害に強いので、街路樹として都内ではどこでも見られるけど

いちょう並木といえば、やっぱり明治神宮外苑かなぁ  

ドラマ「HERO」の、あの並木道ですね 

ちょうどよく色づいた休日ってことで、すんごい人だった。





146本のイチョウは、明治41年に実生えたとか。






足元も、落ち葉が黄色じゅうたんです。



神宮球場まで行ったなら、バッティングドームでしょう 

80㌔の低速でも、バーチャルの投手(誰だったか…)から

いい当たりを半分くらいもらい、スッキリ 


来週までやってる、外苑いちょう祭りを堪能しつつ、

表参道「76カフェ」でお茶 



キャラメルなんとかってケーキ、美味。


青山国連大学前でやってる、ファーマーズマーケットは

地域の生産者が、直接販売する土日開催のマルシェ。

朝取れ野菜や果物を買い、人参の美味しさを見直したっ 


昨日の胃腸痛を引きずりながらの銀杏を満喫した(オヤヂか!)

いいお天気に恵まれた秋の紅葉散歩でした 


銀ブラ

2009年11月22日 | おでかけ
銀座をブラブラ… 

なんて優雅なもんじゃなく、サカサカ用事があるとこだけ 

休日となると、人も多く大変な賑わいだ。

午前中に銀座通りで、ジャイアンツの優勝パレードをしていたからか。

お歳暮と、誕生日プレゼントと、出産祝いを買いに

ついでに自分の洋服やお菓子なぞをまとめ買い 


松坂屋銀座店で、バームクーヘン。

http://www.nenrinya.jp/ 

銀座店限定の、しょこら芽がうまいんだなーっ 


三越銀座店で、メロンパン。

http://www.johan.co.jp/

なんか長蛇の列をなしてるスイーツショップが気になりつつ。。


オペーク銀座店で、友人の誕プレ購入 

http://www.opaque.ne.jp/

事前に欲しいものを聞き、センスは私に任せて、と。


プランタン銀座で、友人のもの自分のもの衣食住アレコレと 

http://www.printemps-ginza.co.jp/

年齢的に無理があるワンピ  を、嬉々としてお買い上げ。


エキュート品川で、期間限定で出店の

明治製菓の100%チョコレートカフェで、チェックエイトを試食。

http://www.meiji.co.jp/sweets/choco-cafe/shop/index.html

カカオ70%以上の濃ゆいチョコが好みだけど

アレンジした甘いのも美味しいよねぇ 

知人がいる関係で、チョコは日本メーカーだとココをご贔屓にしとります。


駆け抜けるように銀ブラ、基、銀サカ 

ブランドのショーウィンドー眺めるだけでも、

街ゆく女性のファッションを盗み見するだけでも、

歴史と最新と注目を合わせ持つ銀座が、

生活臭丸出しの今の私には、いい刺激となっている