goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれやまんば 山さんぽ♪2


大いなる 自然の中に身をおいて
ゆったり!の~んびりと 野山を歩く♪~
 
   

岩ヶ峰~釈迦ヶ岳~段木~八風峠・展望コース

2014年04月16日 | 鈴鹿の山
2014年 4月 15日(火曜日)C・岳&2

高気圧に覆われた 晴天続きの日 鈴鹿釈迦ヶ岳に登りました!
岩ヶ峰~釈迦ヶ岳~段木~八風峠~キャンプ場下山
先回と同じメンバーです 岳さんにお願いをして Iさんと二人
3月のリベンジ山行です!

車はキャンプ場の奥に 少し戻って 登山口に 8:44   
山の麓は 桜・ヤマサクラも咲き 春の芽吹きが始まっています!





左手の開けた所から 谷川を渡り 植林の中を尾根に向かって
上がります!




尾根道に沿って・・


大きな岩の左に  ルート案内の目印も 明確に有ります


ミツバツツジが 向こうにも 違う色の花が見えます・・・


薄暗い尾根道に 見上げれば これはアカヤシオではないですか!!
まさかまさか!まだ先のことと思っていましたが!
もう低い所では 咲き始めて居ました!あっちも!こっちにも!
人知れず咲いて ここに来た人だけに 嬉しいご褒美です!








ガレ場の展望の開けたところからは 冬枯れの木々の間に
清楚な白いお花が点々と タムシバが咲いています!


あぁ~!咲いています!足元にはイワウチワが!!
まだ咲き始め 蕾もいっぱい!












アカヤシオの蕾 今年は花付きが良く 咲いたら見事!


岩場の激登りが続きます!




小さな小さな星をばらまいたように咲く ミツバオーレン!




北山!のピークに 770m 10:03




痩せ尾根 ザレ尾根 ガレ 岩の激登りが続き 右側に
木間越に見えていた巨大な岩 鳥のくちばしのように見えた 
鏡岩が正面にみえます! 


巨大な岩壁の左側を 這うように木に 根っこに 掴まりながら
慎重に 確実にゆっくりと 急登を登りますと 岩ヶ峰到着です!
シャクナゲが群生!蕾は少なめ・・・多いものは少しだけ 10:47


平坦な二次林に ミツバオーレンの白い花がひろがり・・・






またまた イワウチワの群生地に






最後の急登を頑張ります!


展望の良い県境稜線上にでました!11:28
眼下には三重県 大安町 員弁~四日市の街並みが・・・


気持ちの良い稜線上を しばらく歩いて 釈迦ヶ岳に1092m 11:40
しばしの休憩の後 今日のメイン 段木に向かいます!






先ほど登りました 岩ヶ峰が・・・


雪の重みに耐えた木々


アセビの花が 快晴の青空に映えて・・・


振り返れば 釈迦ヶ岳!


暖かな草地で昼食休憩!アセビの花と岩 大展望をみながら・・・


岩ヶ峰の下に 鏡岩!今は反対側 位置角度も変わり
先ほどとは全く別の岩に 見えています!


長い 北山・岩ヶ峰と山名 岩峰を伴う 立派な岩ヶ峰尾根!!


いつまでも 見飽きませんね~!!


これから向かいます 白い岩峰 段木と 
八風峠・三池・竜ヶ岳も間近に


アップダウンを繰り返して 段木への分岐を右に
段木の 急な岩尾根を下ります!


シロヤシオの見事な古木が・・・


広く開けた段木の稜線!


花崗岩の風化した 白い岩峰!絶景です! 13:12








見飽きぬ絶景!最高のお天気に恵まれて!ゆったり!のんびり!
鈴鹿の稜線上歩き!こんなに素敵なところが!あったんだ!
岳さん!Iさんのおかげで 何よりのご褒美!!


堪能出来ました!さあ~!また急な尾根を なぜか?足取りも軽く       
県境稜線まで戻り!八風峠への展望稜線漫歩です!


花崗岩の風化が激しく?至るところがガレています!






仙香池  仙香山の窪みに ひょうたん形の池が




以前は寄り道する人も道もなかった 仙香山!


中峠に下りてきました!


大きな岩の上で 又休憩!
今日の行程 歩いて来ました 岩ヶ峰の尾根 釈迦ヶ岳を・・・






左手には 雨乞岳 イブネ 銚子ヶ口の峰々・・ 


八風峠 京~近江八日市~桑名へ 最短距離でつなぐ 
いにしえからの八風街道 14:31


八風キャンプ場まで 一気に下ります!




川の音が聞こえ河原に出ます 2009年の集中豪雨で
荒れた河原


見上げれば イワウチワが こちら!こちらと呼んでいますが
ちょっと遠くて・・・




2009年9月6日 鈴鹿を襲ったすさまじい豪雨!
あのあと通りました 当時のままの 荒れ放題!の河原でした!
各堰堤には 土石流で流れてきた大岩 巨岩が 山のように
舗装された林道も 無残に崩壊!

需要の低い所には インフラ費用は かけられませんね・・・
登山者しか通らない道 河原になってしまいました!






ミツバツツジ


ヤマサクラと 緑の芽吹きがまぶしい!
16:00下山 約7時間30分 良く歩きました!!



帰りの車中から 今日歩いた釈迦ヶ岳~三池の稜線がクッキリ!!


最高の登山日和に恵まれて 念願の山のリベンジが叶いました!
変化に富んだ 花と岩の 展望コース!もったいないほどのお天気!
ロングコースにもかかわらず 何方にもお逢いせず 貸し切り!

岳さん Iさんにはお世話になりました!
すばらしい一日を 有り難うございました。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keiko)
2014-04-21 12:20:44
同じ15日、恵那峡でアカヤシオを見て来ました。
今頃、鈴鹿山系でも咲いているはずと考えながら…。
水晶岳にふくちゃんも一緒に登った時、中峠・羽根峰峠
で小休止。ちょうど10年前の2004年6月でした。
鳥居のある八風峠も懐かしい。いつか釈迦ヶ岳に
登りたいと思いながら…。ここで楽しませて頂きました
返信する
Unknown (老いぼれ管理人)
2014-04-23 16:24:21
鈴鹿の山も麓から 春が駆け上がって
いよいよ春本番!お花の季節到来ですね・・・
辛い登りも お花に癒され 忘れます・・
福ちゃんも 皆さんとの 楽しい想い出
いっぱいで 幸せ!わんちゃんでしたね!

梅雨に入りますと 鈴鹿は ヒルの出番・・
今の内に 楽しんでおきます!

返信する

コメントを投稿