老いぼれやまんば 山さんぽ♪2


大いなる 自然の中に身をおいて
ゆったり!の~んびりと 野山を歩く♪~
 
   

フクジュソウ咲く♪~・鈴ヶ岳~鈴北岳

2014年03月29日 | 鈴鹿の山
 2014年 3月 25日(火曜日)C・岳&Y2

暑さ寒さも彼岸まで!いよいよ山でも 早春のお花リレーが
始まり 春山登山を 盛り上げてくれます!

今回は 鈴鹿北部の 鞍掛橋~鈴ヶ岳~鈴北岳~鞍掛橋コース!
雪溶けを待ちかねて 地面に黄金色に輝く フクジュソウが見たいと・・
C・岳さんのフクジュソウツアーに参加!

滋賀県の国道306を 多賀神社~大君ヶ畑~鞍掛峠の手前 
鞍掛橋に 車を駐車・・・



鹿よけの 紫のテープがまかれた杉林の 急登を上がり


送電線の鉄塔に沿って 高度を上げます!
最初の鉄塔の所から 残雪が ちらほら・・


雪解けで道が荒れて分かりづらいですが トラバース気味に上がり 
鈴鹿特有の 苔むした石灰岩が出てきますと こんな急斜面に

フクジュソウのお花畑が 有ったのです!! 
足場が悪く近づけないですが 撮影タイム!

お日さまのように 耀くお花! 若緑の葉もあざやか!!















残雪が多く 道が分かりづらいですが さくら峠の鉄塔まで
雪と滑りやすい急登と まるで格闘しながら!
この稜線まで上がると ホットしました!
眼下に R306号線と 滋賀の山並み・・


風が強いので 茶野方面にあがり ひなたぼっこをしながら昼食!


残雪と芽吹き前の林 穏やかに 心癒される 風景です!


さくら峠に戻り 今から登ります 鈴の形の 鈴ヶ岳!





登山口からも見えていた 稜線上の二つ目の 鉄塔の下に


鹿さんの 黒豆のような糞が 至る所に




山頂周辺は 残雪が多くなり 一面の雪景色です!


鈴ヶ岳山頂に 近づきますと 積雪60㌢以上!!
ぽかぽか陽気に 雪もゆるみ 石灰岩がボコボコと多い場所では
ズボッと 踏み抜きますので 慎重に




鈴ヶ岳山頂に 1130m 
またまた私達だけで すばらしい雪景色を 貸し切り!!




鈴ヶ岳の フクジュソウ群生地!!おぉ~~!
雪溶けとともに 真っ先にフクジュソウが お目覚めです!
重く冷たい雪に守られて 準備万端整え 芽吹くとまず!
花を開きます! 緑がかった新鮮な フクジュソウばかりです!!
石の下から 根っこの脇から 落ち葉を押し上げて 
春の到来を 喜んでいます!! 




















好きなだけ写真を写して 鈴北岳に 雪の急下降を慎重に
ヒルコバから また鈴北へと登り返します!
振り返れば 先ほどまで居た 鈴ヶ岳が 尖っています!




鈴鹿北部は雪も多く 木々は皆 根曲がり状態です!


鈴鹿の山並みが 春霞に 幻想的な景色!!


霊山も大きく まだまだ雪が有りそうです!


鈴北岳山頂に近づきますと 雪が有りません・・・
溶けたばかりの地面は フカフカと浮き上がって 
土に落ち着きが有りません


鈴ヶ岳も 遠くなりました!


山上庭園 元池方面


御池の日本庭園 丸山方面のカルスト台地
雪解けとともに 春の花が咲き 緑の台地に変わります!


今日初めての人影・・・行き会った人お一人だけ・・・
この時期は 藤原岳などが 賑わっていることでしょうね!


やりました! 鈴北岳山頂です!1182m
以前来ました時は 山頂周辺にだけ残雪が有りましたが
今回は 積雪も多く慎重に歩きました!


鈴北岳から鞍掛峠手前の鉄塔まで下ります!
とても気持ちの良い 展望稜線ですが ず~と!残雪が・・・


振り返り 歩いて来ました稜線を見る・・・


藤原の頭蛇ヶ平の鉄塔が見えます!


一番奥が 霊山岳です!


展望のすばらしい 県境稜線を ドンドン下ります!




鞍掛峠近くの 鉄塔から左に折れて 
杉の落ち葉に埋め尽くされた 杉林の中を下ります!


サクラ峠が見えます! あそこまでが一番きつい登りでした!
難度が有るほど 達成感 充実感も上がり 満足!満足!! 


堰堤上の 沢を渡り 林道に出ました!




最近の集中豪雨で林道が 何カ所も 大崩壊!
ホットしたのもつかの間! 上からは石が・・・
道は削られ 土石流の激しさを垣間見た 林道の荒れ方!
治しても治しても 次々と襲い来る 自然災害には 追いつかない








今日も静かな山歩き! 雪とフクジュソウ!堪能出来ました!
C・岳さん! Wさん! お世話になりました!有り難うございました!


琵琶湖と近江商人の市街地・箕作山

2014年03月28日 | 里山ハイク
 2014年 3月 24日 (月曜日)

中日文化センターの 里山講座も6回目!
滋賀県八日市駅~延命公園~清水川散歩道~昼食・・・

清水 小脇街作り委員会のお二人の方の 案内解説付き!

駅前から近江鉄道の 線路を越えて 八日市 東近江市を
一望出来ます 延命山 延命公園に登ります!



山頂展望台に有ります 古墳群の一つ(古墳時代)




清水川散歩道


桜のつぼみもふくらんで もうすぐ咲きそう・・






ひときわ目を引く 岩山が太郎防山350mと~373mの箕作山です!
お山全体が 湖東流紋岩の巨岩 巨石で出来ている 神体山!




川の中の 丁石地蔵  一丁毎(109m)においたと言われる





丁石地蔵 こちらは 前掛けを懸けています


昔懐かしい レトロな ローカル電車!


レストランにて昼食後 太郎坊宮(阿賀神社)に・・
神体山信仰 盤境信仰の地 祭神は天照大神の第一皇子






巨岩が重なる 急登には階段が 作られて・・・
手摺りを頼りに 息を切らせて登ります!


夫婦岩 巨岩の間を通ることで 病苦を除き願いが叶う
悪心有る者は 岩に挟まれる!と言われる
人一人が通れる 狭い岩の隙間


よくぞこんな岩山に・・・ 昔の人は 重機の無い時代に
立派な建造物・土木工事をされた物と・・・


龍神舎から 山と山麓コースの 二班に別れて歩きます!
龍神舎~箕作山~小脇山~岩戸山~万葉の里ぬかづかまで 縦走! 


休憩小屋が見えて来ました!立ち休憩・・


アセビの花が 満開!


眼下に八日市の街が 遠くは霞んで・・・


箕作山に到着!琵琶湖は霞んで うっすらと・・・


大きく下って登り返しますと小脇山


小脇山山頂 373m


小脇山の三角点 


ここからは下る一方です


小脇山城址 石垣が残って居ます!




狼煙岩から 安土町方面
この山域だけは 琵琶湖に 沈んだ事がないそうです!


狼煙岩 矢印の方角に 狼煙を上げる


巨岩巨石の間を慎重に下りますと 岩戸山十三仏に! 


聖徳太子が 金色の光を発する岩を 見つけて
その岩に 道具が無かったので 爪で彫られたと言う 十三仏!
今はお堂の中に・・・


見上げるばかりの 兜岩の岩壁!






急な石の階段を ドンドン下ります・・・ 






十三仏参道口まで 長~い石段でした・・・
人里に下りますと のどかな田園風景が・・・ 
田んぼには水が張り ツクシが ツクツク!


水辺には 春の花 リュウキンカが咲いています! 



万葉の里 ぬかづか”にて 山麓班と合流!
お米粉で出来た パン・菓子を買う・・・

造り酒屋の 杉玉!帰りのバスの中から・・・


いにしえの 八風街道と御代参街道が合流する 琵琶湖の東 
近江商人の街八日市と 天狗信仰の岩山を
ぽかぽか陽気の中 ユッタリと歩いて来ました!

 

鈴鹿三子山・ユキワリイチゲ

2014年03月20日 | 鈴鹿の山
 2014年 3月 18日(火曜日)C岳&2

予定では 釈迦ヶ岳・岩ヶ峰~段木でしたが 全国的に雨予報!!
登山口に近づくに従い雨が ポツポツ・・・
登山口に駐車した途端 大粒な雨がバシャバシャ!!

ネット検索の結果 鈴鹿の南なら曇り~雨?で 少しは良かろうとの
岳さんの 提案で 南へ南へと移動 鈴鹿峠から 三子山に
登る事になりました!

R1の鈴鹿峠に駐車!茶畑の間をぬけ


綺麗に三つ並んだ山 三子山に(みつごやま)・・・
綺麗に整備された 東海自然歩道からはいります・・


長い階段状の道をしばらく 県境稜線にそって登ります!




ここで自然歩道は左に 三子山には そのまま稜線上を登ります
滋賀県側は 手入れの行き届いた 杉の植林!
三重県側は 雑木林にクッキリと分かれている県境稜線!


急な下りの次は 急な登り!最初は 三子山 Ⅲ峰に
雨が降っても良いように カッパを着ていたので
暑くて汗びっしょり!カッパを脱いで涼しい~~・・


またまた急な下りと 登りを繰り返し 三子山 Ⅱ峰に


三つの山を等間隔に 直登ぎみに登ったり 下ったりを繰り返して
三子山 Ⅰ峰に到着! 586m
ゆっくりと 昼食休憩 雨に降られず 鈴鹿南部の山に
変えて ラッキーでした!
今日は岳さんの案内で! Iさんとは 今回4回目ご一緒させて頂きました




巨木が 所々に・・・


   瀧樹神社 ユキワリイチゲ

下山後 時間に余裕が有りましたので 
岳さんが案内してくださいました ところは?~!
滋賀県土山に有ります 由緒ある神社 瀧樹神社に!
立派な鳥居をくぐり 鬱蒼としてうす暗く 長い参道を抜けますと



綺麗に掃き清められ 境内には 杉の古木が真っ直ぐに立ち並ぶ
荘厳な雰囲気の 神社が!!


神社の下 野洲川沿いの 樹林の中に ひときわ大きな巨木



ご神木 天狗杉・樹齢6~700年 




この巨木と ご神木のふもと一面にビッシリと群生しています!
10㌢そこそこの 可憐な花! 春の妖精達!
林床を埋め尽くして 日の当たるのを待つ ユキワリイチゲ!!




今日は生憎のお天気で 曇り空!蕾をかしげて 今か今かと
お日さまの当たるのを待って おしゃべり中です! 今日は残念!
日が当たれば 薄紫の花を一斉に咲かせるようです!



























次は・・
日本の棚田100選!の一つ 石水峡の手前にある 坂本の棚田
東名阪の橋桁と 鬼が牙の岩山も見えています!



棚田には 梅も咲いて 里に春を告げています!

鈴鹿南部の 初めての山 三子山に 春の妖精 ユキワリイチゲの
群生地 棚田にも 回って頂き 前から逢いたかったお花たちにも逢えて
岳さん!Iさんお世話になりました!
楽しい一日を有り難うございました!!


今日も雨模様だけではない 曇り方!これは中国からの飛来してくる
黄砂・PM2,5に 花粉も・・・トリプルパンチ!嫌な季節に・


 

獅子ヶ鼻トレッキングコース・磐田市

2014年03月12日 | 山歩き
2014年 3月 11日(火曜日) T&Y3

冷たい雪交じりの北風が吹く 昨日の寒~い日と打って変わり 
今日は快晴! 暖かくすばらしい 登山日和となりました!

静岡県磐田市 獅子ヶ鼻公園より登ります。 
獅子が鼻トレッキングコースを Tさんに案内していただきました!

えぇ~~!これ トイレです! 


浜松アクトタワーと市街が一望!遠州灘・・・


公園上の広い駐車場に コースマップの下の箱には 
マップ用紙が 用意されて 有り難うございます!9時出発!


しばらく舗装道路を歩き 
ふれあい広場には 春の花が
咲き始め 青空に映えています!

 サンシュ

 十月サクラ

 10年かかって掘りあげた 木の株1500個のオブジェ!
 (私有地の山を整備されたときに 掘り起こした木の株)

 ??サクラ 満開で~す!


木の香りもすがしい!出来たての展望台からは
靜岡の茶畑が 整然とつづいて・・




ここから登山道になります!
まずは あづまやのある 展望台に!
北遠の山並み 浜松の市街と 遠く遠州灘も・・・


一旦戻って 三角点のある今日の最高点に 259,9m
急坂を登ります!三角点には ICチップも!お賽銭も


野草の小径から 左に 蟻の戸渡り! 健脚コースに
入りますと 登山道の難度が上がり 結構険しくなり・・・
天狗の坂を 老婆は必死で 登ります!


上がりきってやれやれ!ここが蟻の戸渡り!!
細い岩の上を渡って向こうの岩に登るらしいが
今は通行止め!!
先ほどの天狗坂を 慎重に下ります!
今度は 浮き石!コースに入ります・・


薄暗い樹林には 花ミョウガの赤い実がいっぱい!
鞍部までドンドン下り 大岩の横をすりぬけ・・・

鞍部の 橋を渡り・・

ロープを張った 急登を ロープにすがって・・・

大株の道祖神!ゆるキャラちゃんに 安全祈願!


おっ!見えて来ました!浮き石!です!

押しても!引いてもびくともしません!!


稜線上に有ります サクラ台目指して 登坂
放射冷却で朝は冷えましたが  日も高くなり
汗だく 衣服調整!
切り払われた高台の切り株にて休憩!春風が心地よい♪♪~~


今回のハイライト?クサリ場・ロープ・岩山・岩道のアップダウンが
連続する 岩山通りに 最初はロープのついた へのかっぱ坂!!
短いですが それなりの 激登り!ネーミングが面白い!


細い一枚岩の 岩道・・


クサリの着いた 大岩のヨコバイ!


ヨコバイ~橋~大岩の タテバイに 足場はしっかりあるので
慎重に ロープに体重をかけないように よいしょっ!こらしょっと


またまたヨコバイ?


岩を乗り越えて・・


コウモリ岩


野草の小径分岐


まだまだ岩の道 連続するアップダウン・・・



元気山!・214っm

若萌岳・199m


でました! もう!一息坂!!


もう!一息坂を 右に 姫の岩壁!を
ロープで!よじ登ります


今日の折り返し地点 鐘掛岩に到着!



危険!注意!落差133m!
断崖絶壁の上に立ちました!

鐘掛岩(カンカケイワ)


下の道路を見下ろすと 膝が震えます!
風の当たらないところで ゆっくりと昼食休憩!
Tさんの熱々お味噌汁!を美味しく頂く!!

岩山通りを ゆっくり慎重に!戻ります!


ヨコバイを慎重に!


大きな木に フジの蔓が巻き付いた
藤見平らに寄ります!岩を登り切ると


岩の見晴らし台に!フジの種がいっぱい落ちて居ました!


ロープを頼りに 激下り気をつけて下ります!


先ほどの タテバイとクサリの ヨコバイを慎重に通過! 
此処で 今日初めて単独の方と行き会う!


へのかっぱ坂!下りは へのかっぱ!とは行きません・・・


サクラ台から 野草の小径に 周回・・
ここにも ロープの張ったヨコバイと 岩をロープに頼って
慎重に下ります!この岩には長寿の根が・・太い幹状の根


大きな岩が続きます・・・


八畳岩です!


狭い岩の間を通り抜けます・・・
思わず お腹をひっこめて・・


八畳岩

岩の間を・


大きく広い 八畳岩の上に




三角点の山近くに下りてきました!


最後の下りと登り・・・


茶畑と菜の花が咲く 人里に!


200mそこそこの低山でしたが 山のおもしろさが
いっぱい詰まった 楽しい山でした!
息つくひまなく 次々と現れる難所も? 高齢者には
短時間で 疲れる前 まえに こなして行かれ 楽しかったです!
楽しいネーミングが付いて 至れり尽くせりに 地元の皆様が
ロープを付け 道の整備をされて 感謝!感謝です!
恐がりのくせに 変化に富んだ山が好きなんです!!

春の訪れが早い 靜岡の山! 楽しい一日を有り難うございました!!



鎌倉アルプス・鶴岡八幡宮

2014年03月09日 | 山歩き
 2014年 3月 4日(火曜日)岳&Y4

今日も良い天気に 恵まれて!全国に点在する
ご当地アルプス!ついに鎌倉まで やってきました!

湯河原温泉 ホテル四季彩の朝食 7:30
8時過ぎ 穏やかな相模湾 かなたの水平線 
鎌倉まで ドライブです!キラキラ輝く海には 
小さな漁船が浮かび のどかな朝の風景です!

あれは?最初イルカかな?まさか? よく見ればサーファー!
朝から寒くないのか??(車の車窓より)


大磯~茅ヶ崎~江ノ島~鎌倉と 海を見ながら・・・ 
一大観光地 鎌倉の街に!人力車を引くお兄さん!

鶴岡八幡宮の裏の駐車場に 車を止め
建長寺に向かいます!ここから

建長寺~裏山の稜線にあがり~鎌倉アルプスの縦走です!


建長寺は 我が国最初の 禅寺 臨済宗の総本山
西外門に揚げられている 扁額!天下禅林”
中国明代の書家 竹西が書かれた!!




仏殿


柏槙(びゃくしん)創建当時からの 巨木!(他に7本有る)


法堂~龍王殿の 唐門






境内最奥の山の中腹に 建長寺の鎮守 
半僧坊大権現が祀られています!
カラス天狗が にらみをきかせて!!高台からは 建長寺と
相模湾から富士山も見えましたが 今日はうっすらと!






半僧坊からは きつい登山道になり 稜線上で 
鎌倉アルプス 天園コースに合流!
稜線の道は 低山なのに 意外に岩が多い 楽しい道です!


展望台からは 大都会の 横浜ランドマークタワーが近くに!
全山岩山で 十王岩・鷲峰山に続く稜線上は岩だらけ!









鎌倉アルプス最高峰 と言いましても158m! 天平山に到着!
海と大都会と山並みを見ながら 昼食休憩!
トンビが 空を舞い のどか~~!


地元の方のお話では ここのトンビは 休憩中のハイカーの
食べ物を 旋回しながら急降下!あっという間にかすめ取るとか!!

横浜最高地点の 峠の茶屋・天園休憩所等など




歴史を感じさせる 大木の並木道




ちょろちょろとすばしっこく動き回る リスをカシャ!


岩をくり抜いて作られた石仏に 覆い被さる木の根


天台山・141m 見事な 杉並木をこして胡桃山 


鎌倉の 街並みが見渡せます!


瑞泉寺に下りますと もう街の中!鎌倉宮にはサクラが咲き
学校・ 歴史建造物が立ち並ぶ 古都鎌倉の街を散策!


鶴岡八幡宮に 以前横浜~鎌倉観光に来たことが 有ります。
ランドマークタワーも登り 建長寺にも寄り 切り通しにも
大仏様も寄ったのに 蓮池の葉が汚かったことを 鮮明に!
変なことを 覚えているものです!












3月も始めの平日 まだ学校も休みではないし サクラもまだ!
なのに ホテルも?鎌倉も?江ノ島も?この混雑はなに??


駐車場に戻り 湯河原梅園幕山・鎌倉アルプスの山歩きも
終わり 愛知県まで帰ります!車中より江ノ島を撮影!
直前になって 寄って見ようとなりまして 橋を渡りましたが 
どこの駐車場も満車 下りることなく諦めて 帰ります!
平日の午後なのに どうしてこんなに混んでいるのでしょう??


あっ!江ノ電が 咄嗟に撮しました!間に合った!!


いつもお正月に見る箱根駅伝! この道を走っていたのですね~!
ほんの一部分車で通っただけですが 来年は この海沿いの
駅伝街道 想い出しながら 観戦できます!

小田原城!岳さんのお好きなお城にも寄ります!
関東支配の拠点として重要な地に 幾たびか 主も変わり
大きな地震にもみまわれ 明治3年廃城となるも
昭和35年 鉄筋コンクリート造り 三重四階の
天守閣の復活!!




高速を下りると 靜岡のあちこちに
河津サクラが 満開で迎えてくれましたが
ここお城でも サクラが 温暖な地は 春ですね~~!




小田原城天守閣からは 箱根の山が・・


そして丹沢の山が 雪に白く!




R1の箱根越!上がるほどに 関東方面に降った大雪が
箱根峠周辺には 未だに 残雪がいっぱい!! 

旧箱根街道の石畳 昔の旅人が 足で歩かれた道



2日間にわたり 岳さんに案内して頂きました!
春の足音が聞こえてきます!まもなく木々も芽吹き 
花の咲き競う季節になります!
山とミニアルプス・花・海・歴史ある古都・お城と盛りたくさんの 
楽しい計画を有り難うございました!


湯河原梅園~幕山~南郷山

2014年03月06日 | 山歩き
 2014年 3月 3日(月曜日) C・岳&Y4

湯河原梅園 梅祭り!幕山の麓に 4000本の梅が咲く頃をねらって!
幕山公園から 幕山~南郷山の往復ハイキング!

関東エリアの湯河原・鎌倉に今回は 遠征です!
第2東名を利用して 意外と早く到着しました!
ですが 駐車場は満車!第4駐車場に・・・

おぉ~!山麓をほんのり白く!ピンクに 染めた・・
梅園が見えて来ました!






満開の梅の花に 見とれながら ゆっくりと上がります! 


だいぶ上がって来ました!上から眺めれば 一面花の絨毯・・・
岩壁には ロッククライミングの方々が 練習?




椿の花が ぽとぽと落ちて・・・






梅林も終わり 幕山登山道に・・・
急な山の斜面は ジグザグ道になり 
若者・ファミリー・高齢者 多くの登山者が 登っています!
まだまだ登山道は 冬枯れの 落ち葉道です! 
海を見ながら 気軽に日だまりハイクが 楽しめる山です!








幕山山頂広場に・625m (地元の猿投山くらいの標高) 


いつもは静かな 山歩きばかりしていますが 久しぶり!
賑やかな山頂でした!


昼食休憩後は 南郷山まで歩きます!
山の北側には 先日の大雪のなごり!
雪が こんなに 残って居るでは有りませんか!
あれから半月 いかに大雪だったか!驚きです!




自鑑水・・源頼朝が石橋山の合戦で敗れ 惨めな姿が水面に映り
     自害しようとしたが 思いとどまったと言われる 池!








眼下の相模湾には 初島 真鶴半島が直ぐしたに!!




南郷山山頂に 到着 625m
ここまで来る人は 少なく静かな山頂です!


白銀林道への 激下りを下り林道から 案内板より幕山への道に
幕山公園上部に


ここからは 写真を写しながら ゆっくりと下ります!
ほのかな梅の香りが あたりを包み 
春間近な季節到来を!!楽しみながら・・・




























売店の並ぶ広場!ここで買い物と 甘酒・イカ焼きを・・・


桜も咲き始め・・・


今日の宿 湯河原の ”ホテル四季彩!
伊藤園系列の 大きなホテルには 平日でも 
多くの泊まり客がいて びっくり!!
アルコール飲み放題!!食事はバイキング!
あぁ~!又食べ過ぎ!飲み過ぎ メタボ解消は遠のく・・・


温暖な地で まさかの残雪の山に!
海を眺め 梅の花を愛でながらの 楽しい一日を
有り難うございました!明日は鎌倉アルプスに!
朝も 早かったので 早々と休みました!