老いぼれやまんば 山さんぽ♪2


大いなる 自然の中に身をおいて
ゆったり!の~んびりと 野山を歩く♪~
 
   

宮路山~五井山

2011年11月24日 | 山歩き
 2011年 11月22日(火曜日)

ここのところ毎週歩いていたから ちょっと休憩をと
思っていたのですが あまりの好天に 電車で気軽に歩ける山にと 
宮路山~五井山に 3人で出掛けました!

名電赤坂駅に 8時01分着 ここから旧東海道赤坂宿に・・・
江戸時代から続いています 旅籠大橋屋 以前新年会では
美味しい”とろろ定食”をいただいたことが有ります!




今日の登山口は 忠魂碑コースから登りました!
日清・日露戦争から太平洋戦争にかけて 戦死された地元の方を 
手厚く お祀りされていました。






林道からは何時もの登山道を 上がります!
つつじと紅葉の名所として 東屋・展望台が立派に整備されていますが
今年は夏の暑さと 長く居座った台風の影響からか  葉焼けと
大部分の葉が落ちてしまい 27日の紅葉まつりもちょっぴり辛そうです!










山頂に着きました!此処にはもう4~5回以上登っていますが
静かに穏やかな 蒲郡の海が 目の前に開け 今日は渥美半島の
山々もくっきりと見渡せました!




皆さん 海を見ながら休憩です!


五井山まではくらい樹林の中を延々と歩き・・・
五井山の山頂に出ますと 又々ぱ~~と!展望が開け 絶景です!
今日の山頂には 30人以上の方々が 思い思いにランチタイム中!

輝く海と 蒲郡市街・港・大島・竹島・ラグーナも一望です!

   道中で ちょっとしたサプライズ!!
2010年の5月8日 鈴鹿の 三池岳~八風峠にご案内いただきました
名古屋の KYCの大○さん達のグループに偶然お逢いしました!
その節は御世話になりまして ありがとうございました!
雪の御嶽山・三池岳と宮路山の3回目 会の名前も偶然同じ
名古屋と豊田の中日文化教室の同じ先生の講座を受けて・・・

最初は お互いに気づきませんでしたが 先回も2度有ることは
3度有るかもと行ってお別れしました。ご縁があったのですね~~!
又どこかでお逢い出来るかも?
 







先ほどの 宮路山に戻り 神社コースを周回します!
熊野古道かと 手入れの行き届いた 杉林と 竹林!




神社に着きました! 銀杏の黄葉が綺麗です






快晴のお天気に恵まれて ゆるゆると山と海 赤坂宿を
7時間以上もかけて 楽しんできました!






乙女渓谷

2011年11月18日 | 山歩き
 2011年 11月 15日(火曜日)

梁谷山の 紅葉を見る予定で 岩屋ダム~金山湖~金山の森キャンプ場
まできますと 舗装道路の工事が始まったところで 通行止め!!
(北海道の金泉台・福井県鳩ヶ湯線と今回で 今年3回目 良くあること)

全山紅葉をした山々を見ながら 残念!
真っ赤に染まる キャンプ場の モミジ!





 乙女渓谷・・・T&Y・3
急遽 Tさんの提案で 乙女渓谷に変更!
下呂~舞台峠を越え 付知町の乙女渓谷キャンプ場に・・・
シーズンオフのキャンプ場は 人の気配もなく静か・・・

小秀山の登山口でもある 二の谷渓谷コースを 今日は
時間の関係もあり夫婦滝まで 登ってくる予定です!


渓谷に沿って 広く立派な 階段状の桟橋が ず~~とっ!
まもなく 碧水湖・めんぱ淵 碧色の淵に!


どこまでも続く階段を ドンドン ドンドン上がります!






細く長~~い!ねじり滝! 


シャクナゲの群生回廊!


名前がついてない大小様々の 滝が連続!


和合の滝 滝壺の水は 碧色!


夫婦滝&天狗岩の 展望台に!


展望台の看板 夫婦滝の写真! 下は自分で写した写真!
時季的に 水量が少ないためか 細過ぎてわかりずらい 滝の水・・・




ランチタイム!


新しい避難小屋・・すぐ近くに古い小屋の残骸が・・・


烏帽子岩


渓谷を少し離れて 岩塊の登山道をしばらく上がりますと


今日の折り返し地点 夫婦滝 雄滝に着きました!
女滝は張り出した岩で見えません!
滝壺より 落差80Mの 立派な雄滝を見上げます!




晩秋の乙女渓谷に 始めてきました! 
連続する滝 険しく 急峻な渓谷に 人手と資材(地元産木材)
お金も?立派な 橋が架けられたものです!!
そのお陰がないと 私たちでは ここまで上がることは出来ません!

和合の滝まで 戻ってきました!
急な階段を下ります! 




登山道脇に晩秋の名残  つり花・さるなし・紅マンサクの花



キャンプ場のある 駐車場まで 桟橋階段をドンドン下ります!








下山後 Tさんお奨めの 美味しいお蕎麦屋さんに寄って 腹こしらえ!
高速から 瀬戸・豊田のきらめく夜景がきれいでした!





金糞岳~白倉岳

2011年11月08日 | 山歩き
 2011年 11月 7日(月曜日)

前日の雨も上がり 湖北方面までは お天気も晴れの予報!
大垣ICを下りて坂内村 鳥越林道~坂内登山口より
金糞岳を目指します!

藤橋村の 道の駅まで来ますと 山には暗い雲がかかり ポツポツ・・・
あんなに晴れていたのに 予報が良くなる事を 信じて・・・

林道に入りドンドン山の中に 山全体が色づき すばらしくなってきました!
生憎の小雨の中霞んでいますが 全山紅葉の真っ盛りです!
紅葉の山々にしばしの間 包まれていました!






坂内登山口に着きました。
しとしと雨の中 カッパを着て登ります。


標高が上がり 1000mを越えたあたりの ブナ林は 
葉も落ちて 登山道は木の葉色の絨毯です!


冬支度の始まった山に モミジがひときわ赤く 
雨の中を華やかにしています!


看板の字が ずれて?流れ落ちて?います??


足元には ワワ~~!綺麗!綺麗!



1時間ほどで 金糞岳山頂に到着!当たりは真っ白で 展望ゼロ!


背の高い笹の 藪こぎをしながら 稜線上を白倉岳に進みます!
藪こぎの次は 細い細い痩せ尾根 アップダウンと続きます。

始めて小鳥の巣を 間近に見ました!(今は空き家でした)
くちばしだけで 上手に見事に 作り上げているものです!

止むはずの雨も いっこうに上がらず 展望の望めぬ白倉岳!!



同じ道を帰ります!葉を落とした晩秋の ブナ林!!


落ち葉に 埋め尽くされた 雨の登山道!
歩くのがもったいないくらいに 綺麗!












藤橋村の道の駅まで来ますと すっかり晴れていまして 雨の降った
気配もなく 振り返って 見上げれば未だ山頂部は 雲の中!

今日は 全山紅葉の 山の中に どっぷり浸かって
ゆく秋を惜しみながらの 雨でも楽しい秋の一日でした!

太平洋側の 下界は 終日快晴のお天気!





小谷山・495m

2011年11月04日 | 山歩き
 2011年 11月 1日(火曜日)

19年間続きました KY会”も いよいよ高齢化にともない
残念ながら 今回が最後の山行会となりました! 
来年1月 雪の美ヶ原で解散会!の予定!

最後の山行は 今NHK大河ドラマ  江””で人気のお山!
浅井三姉妹 誕生の地 小谷城跡の有ります 小谷山です!
戦国の武将 浅井長政の居城のあった 日本屈指の山城です!!

滋賀県は琵琶湖 湖北町の 小谷山の麓につきますと
イベント会場の 旗がはためき ドラマの主人公 江姫と
茶々”初姫の三人と お市の方の 人気がうかがえます!

小谷城戦国資料館の有ります 追手道登山口より登りました!







夏を思わせる 暑い日となりましたが 快晴の青空です!


秋の気配を感じながら しばらく登りますと
琵琶湖に浮かぶ 竹生島と 伊吹山もくっきりと!




林道が終わり 小谷城の遺講の歴史を伝える 立て札を読みながら
ドラマ (江~姫達の戦国)に思いをはせながら ゆっくりと上がります!
 山城の絵地図と御茶屋跡




 御馬屋跡・馬を洗った池も有りましたが 水は涸れていました。


 首据石・六角氏との戦いに 内通した 今井秀信の首をさらした石。


桜馬場跡・重臣家臣の供養塔
 此処が 大河ドラマの ロケの中心地 なのだそうです!




大広間跡・大木が主のいなくなった城跡に どっしりと構えて!
見守っているように見えました!




本丸跡・天守閣があり 小谷城の中心!北側に大堀切がありました!
本丸の土地は雑木が林立して 時の流れを感じます。




京極丸跡


大石垣・この山から大きな石を集めて作った石垣 崩れている箇所も・・・



山王丸跡・小谷山とつり尾根状の 見晴らしの良い山頭部。
此処も雑木が林立 休憩と子供に返ってお遊び!






山王丸跡から 急斜面をくだり 鞍部が 六坊跡です。


急登を30分あまり登り返して 大嶽城跡に出ます!
此処の山頂が 小谷山山頂ですが 鬱蒼とした雑木林になっています。




落ちにくく守りやすいと言われた山城で 国の史跡に認定されたお山です!
が里山的な山で とても熊が出そうにありませんが 熊出没!注意!でした。

下山後は 江・浅井三姉妹 博覧会場に入って見学! ¥300
 
 その後 浅井家&織田家の血縁は 天皇家・関白家・
 将軍家・大名家へと・・・


小谷山&城の ジオラマ!




すがたに”温泉!その昔に お市の方も お入りになられたと言う
温泉に入って来ました!