goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれやまんば 山さんぽ♪2


大いなる 自然の中に身をおいて
ゆったり!の~んびりと 野山を歩く♪~
 
   

名古屋城 本丸御殿復元工事

2016年06月26日 | その他

 2016年  6月12日(日曜日)

 名古屋城本丸御殿 第2期 復元公開

    下御膳所 対面所 孔雀の間 上台所等
 
山行予定が空いたので 名古屋城の 第2期復元工事が完了し
対面所~下御膳所の公開が 有ったので 行ってきました!
平成の市民普請として 平成21年 復元工事が始まり
25年 5月 玄関と表書院を 第1期公開されました
すべての工事完了は 平成30年だそうです!!

昭和20年の 名古屋空襲で 焼失してしまいましたが
文献 写真 実測図等が残されていたため 史実に忠実に
復元が可能となり 素晴らしい匠の技 最高の材料で
贅をつくした 見事な建造物に 復元されていました!
今回はうっかり カメラを持っていくのを忘れて
写真写せなく 残念でした!!  





 2016年 6月 21日

  デトロイト美術館展

またまた山行予定が 雨ふりで 中止に!
今日は 豊田市美術館で行われています アメリカを代表する
デトロイト美術館の 選りすぐりのコレクション52点を展示公開中!!

モネ ルノワール ゴッホ セザンヌ マティス ピカソ ゴーギャン
キルヒナー カンデンスキー モディリアーニ等々

この機会を逃したら 二度と見ることが出来ない名画の数々!!
観光バスなども来ていまして 身動きできないほどの混雑でしたが
ゆっくりと見ることが出来ました!














 2016年  6月 26日(日曜日)

今年2回目の 飲み会です!!山友8名が参加!

豊田市駅前の いつもの居酒屋さん!○○ぼ!
飲んで食べて 山談義! 旅行! 老後の話・随分前から老後なのに・
等などで盛り上がり 3時間も居座ってしまいました!!




八橋のカキツバタ&わらび取り

2016年05月09日 | その他
2016年 5月  3日(火曜日)

1日の御在所岳登山の 前日まで 風の熱が下がらずにいましたが
登山の後は 熱も下がり咳も 鼻水も 治まりました!昨日は 一日休養日・・・
翌日は すっかり元気に 家事を済ませて 11時・・・
近くの 無量寺のカキツバタが見ごろとか!新聞に出ていましたので・・
見てこようと 出かけてみました!

何年ぶりかな?20年以上前に 一度だけ行ったことが有りますが・・
我が家から 歩いて 約1時間!意外と風が強く 目にゴミやら
花粉やらが 目がショボショボ・・・

道中の 草花が今見ごろ 歩いていても 見飽きません・・・




1時間で着きました! 今朝の新聞に載っていたので
結構混んでいます!


お隣は 日吉神社 仲良く隣り合わせに 神社とお寺が・・・
神社の方は 静かです・・・




カキツバタの花は 上品なお花です!!




椿の葉が珍しい 万葉椿



万葉歌人 在原 業平像






以前きました時より お花の数がずっと!少なくなっていて??
少しがっかりでしたが まぁ~!自然な感じに??




高速伊勢湾岸の下をくぐって 戻ります!





 わらび取り・5月8日

今日は 山友8名で わらび取りに行ってきました!
朝もいつもよりはゆっくりと 豊田市駅 9時集合です!!

S&Sさんのお二人が 毎年行くという 長野県の南信地方に・・・

道中はまるでお買い物ツアーに!!最初のお買い物は
足助の かしわ料理屋さん 花の木に・・・
ローストチキンの丸焼き・手羽焼き・唐揚げ・ロール焼き・などなど
予約をして 帰りにまた寄ります・・・

老舗お菓子屋さんにも 帰りの予約注文をして・・・

途中稲生の道の駅に寄り~大井平公園の しゃくなげ園にも寄りましたが
今年は 裏年か?お花が少なくて 残念でした!!










長野県根羽村に入り 根羽村のスーパー 住岡やさんに 寄ります!!
153号線を通りますと 必ず寄るスーパーです!

鯉の旨煮・アナゴの旨煮・こんにゃく・幻の豚肉・なぜか?海のない
長野県の山の中に ワカメ・シオイカ・~ 山菜・リンゴ・干し柿等々
昭和20年代の子供だった頃 長野県飯田地方で 育ちました
私の大好きな物が そろっているのです!!お弁当も買って・・・
ここでも 帰りまでに 色々と 揃えていただきます!!

ここで153号線を 右に離れて 茶臼山~うるぎ村方面に・・・

茶臼山に 高度が上がりますと 芽吹きが始まり 山桜が咲いて
季節が半月以上 逆戻りしました!!天空の花回廊はスルー・・

白樺キャンプ場に カフェ白樺にて お弁当の昼食 山桜と芽吹きに見とれて
ワラビ取りのことをすっかり忘れて の~んびりと!!
お天気も最高!快晴の青空に ポカポカ陽気!!
ついには ワラビは買って帰ればよいと 言い出したり??




うるぎ村中心部に下りてきました! ちょっと!町をそれて奥に入り!!
いよいよ 今日のメインテーマ わらび取りの始まりで~す・・・
最初は目が慣れないのですが 慣れてきますと あそこにも!ここにもと!
面白いほど取れるのです!1時間ほどして もう帰るよ~と呼んでいますが・・・
まだまだ! あっちに!こっちにやめられません!!
大の大人が夢中になって 取りました!!


ずっしりと重く!家に帰って 計って見ましたら 2,5キロも!!

休養村センター ささゆり荘 ツルツルの湯 私たちだけの貸し切りです!

帰りは 予約をしたお店 三軒にも 寄りながら・・・
家に帰って 早速 きれいにそろえて 灰汁だし!
今日は めんつゆ漬けと 煮物にして美味しくいただきました!!





京都植物園~大徳寺

2016年03月21日 | その他
 2016年 3月 15日(火曜日)8名

1924年(大正13年)に開園しました!日本最初の公立
植物園に 以前から行きたいと言っていました 山友8名で
行ってきました!時季的には 一番お花も少なくて冬眠中の木々や
これから春本番に向けて スタンバイ中の植物ばかりですが・・・

四季折々の 見ごろに行きますと 生きた植物観測もかねて
素晴らしい所だと思います!

京都山科に車を駐車して! 1日乗り放題¥600の地下鉄に乗り
北山駅出口の 北山門から植物園に入ります!!

園の中は未だ寒々とした 冬景色ですが・・・
早春の花たちが ぼつぼつ咲き始めていました!
クリスマスローズの花畑・・



梅の花 こんな寒い日にも(京都の山にも昨夜は雪が積もった) 
園内は人が這入っています!



早咲きの桜には メジロがいっぱい止まって蜜を吸っています!


広い園内には 自転車・散歩の方も・・・
面積は 甲子園球場 6個分約240000㎡  
植物の数は約12000種類 約120000本
70歳以上は無料で~~す!(証明書がいります)






かわいい~~!園児たちも 元気よく!!


椿園


梅園の花は 終盤・・・


池の水も 冷たそう~~


ボケの花



半木神社


450本の桜のなか 早咲きの桜 カメラマンが離れない・・・
他の桜は つぼみの膨らんだもの まだまだのもの



サンシュのはな


鏡池の向こうに 大きな観覧御室




あたたかな温室内に ジャングル室
始めの内は ・・・カメラが曇って写せない
初めて見る花・写真で見たことがある花・巨大な果実等々・・・


















バナナはおなじみですが 花があったんだ~!
巨大なお花です!~だんだんグロテスクな 象の爪のような??




これも巨大な もう覚えきれない・・・


インパチェンス!こんなにも元のお花の木は大きかったんだ!~~
とても草には見えない大きさ!


砂漠 サバンナの部屋
砂漠の植物 大きなサボテン等々






高山植物の部屋 年中咲いている高山植物が見たかったのですが・・・
暖房がなく当然ですが 窓が明けてあり サム~~!
数は少なかったですが 咲いていましたよ~~!




















高山植物の隣のお部屋には 昼夜逆転室(ナイトフラワーガーデン)と言って
夜に咲くお花ですが 3月いっぱいお休みでした!がっかり!!

ランとアナナスの部屋 暖かくてホット!!




ソーセージの木と実
このお部屋には キソウテンガイ・200年生きる・とかアーソーナンダ??とか
不思議な名前の 不思議な植物が有りました!


ラン 食中植物?のような花が 沢山ありました!












寒い外に出ます!変わった木?・


早春の草花展を 芝生広場で 1万株の春の草花が満開!!
中は むせ返るような 花の香りが充満!綺麗でした!!










今度は正門から出て 鴨川に沿って南下~途中で昼食~大徳寺まで歩きます!


京都の中心から離れているので あまり京都らしくはなく
少しさびれた感じの 町の中を歩いて 大徳寺に着きました!
このお寺様も広大な敷地に 22のお寺様があります!

瑞峰院に 隅々まで 清浄の気溢れるお庭


独坐庭 蓬莱山式庭園・枯山水




閑眠庭  茶席前のお庭は入り海となり静かな風景


勅使門~三門~仏殿~法堂~大徳寺本坊に 続きます








地下鉄駅まで戻り烏丸駅から 京都の台所と言われる 錦市場に
寄って お土産のお買い物~~山科までここから車に戻り 帰路に就く・・・


昨年からの計画が やっと叶いました!! 





謹賀新年 2016

2016年01月05日 | その他
 2016年 1月吉日

明けまして おめでとうございます!
 今年も良い年でありますように!!

 昨年も このブログに 多くの方々に お立ち寄りいただきまして
 ありがとうございました!
 本年もよろしく お願い申し上げます!!






 山歩きも 登山からハイキングに いよいよ散歩にと・・・
歳を重ねるたびに 体力も意欲も

これからは 季節に合わせて 展望とお花や 新緑 紅葉と
低山歩きを ゆったりと 楽しんで歩きたいと思います!!
    

師走は 第九で♪♪~~

2015年12月29日 | その他
 2015年 12月 27日(日曜日)

アルス・ノーヴァ音楽祭 in 豊田
 27日 日曜日 午後2:30から 豊田市コンサートホールにて

ベートーベンの 交響曲第9番 二短調 OP125  第4楽章を
100人以上の方々がオーケストラで 歌われます!

第九の 生演奏を聞くのは 初めてです!
前日のことに 急遽お話が有って 行ってきました!!

1)豊田銀の鈴合唱団 懐かしい唱歌をメドレーで♪~~~

2)ソリストの調べ ソプラノ・テノール歌手・ピアノ演奏

3)ベートーベン 交響曲 第九 第4楽章
   豊田フロイデ合唱団:愛知第九市民オーケストラ

4)モーツアルト アヴェ・ヴェルム・コルプス

 
立派な 豊田市コンサートホールが ずいぶん前にできましたのに
チャンスがなく 入るのも 初めてのこと! 初めてずくしの一日でした!!

音響設備の整った 大ホールで 大迫力の演奏と 一糸乱れぬ息の合った
コーラスに 心が洗われました!1年の締めくくりに
ふさわしい 壮大な 荘厳な ひと時を ありがとうございました!






コーラスを 長年続けていらっしゃる方ですが 私の休日と
なかなか合わず 明日という日に お逢いして チャンス到来です!


豊田市に限らず 最近はどの地域にも 立派な施設が有り
いろんな イベント 習い事などには
休日が 会わないために 出かけられずにいました!
山以外の所にも たまには出かけてみると 良いものですね!(*'▽')♪


メリ~クリスマス!

2015年12月23日 | その他
 2015年 12月 23日(水曜日)

今年のクリスマスは いつになく暖かくて ホワイトクリスマスには
程遠く 今夜は雨がしとしと降っています!

 いつしか 孫たちも大きくなると 12月は忙しくて来れないからと言うので
11月の内に プレゼント費用を渡して・・・

小さなイルミネーションも もう4~5年 飾る元気もなく!
このやる気のなさは なんなんだ??
それでも いつもの3分の1だけ ちょっとだけ飾ってみました!!




14回 豊田工芸作品展

2015年10月14日 | その他
 2015年 10月 8日(木曜日)


10月8日(木)~11日(日)まで豊田市民文化会館 展示室Aにて
14回目の 豊田工芸作品展が ありましたので 出かけたついでに
寄ってみてきました!

お天気も良く 駐車場は満車状態!多くの方々外まで並んでいます!




展示室に入りますと 直ぐ テーブル上には 創作人形の数々・・・



木彫りコーナーにも 沢山の作品が並び・・・








ナンタケットバケット


木目込み人形


パッチワークキルト


ステンドグラス




刺し子




染色 染織


陶芸


アップリケ


帰り 会館の外には ますます多くの方々が ならんで・・・



コツコツとゆっくり 根気よく 丁寧な手仕事を 楽しみながら
続ける 多くの作家(147名)の 作品展!

2年に1回の作品展には 各ジャンルの 作家たちの 
見応えある 力作が 会場いっぱいに溢れていました!




シルバーウィーク*彼岸花

2015年09月23日 | その他
 2015年 9月 20日

世の中は シルバーウィーク! 19日~23日まで5連休!!
豊田市は トヨタカレンダーにて関係ないようですが・・・

20日は お墓参りとお墓掃除を・・・
行く先々 お彼岸に合わせて 彼岸花が咲き競い きれいです・・
好天続き!お出かけ日和!ですが 混雑が予想されるところには
高齢者は出かけません・・・

お墓参りの後は 昼食に シルバー料金でバイキングの食べ放題!
トヨタ生協にお買い物 二回りしましたが 
駐車場が満車!であきらめ・・・市内の百金のハシゴ!!
2軒目の 百金ショップで 山友に ばったり!!


 2015年 9月 21日

我が家の庭の 彼岸花も 咲きそろいました!!

お天気も良いことですし 久しぶりに 近くを流れる
逢妻男川の堤防を散策! 彼岸花が沢山咲いているのです!
人知れず 見向きもされなくても 忘れることなく この時期
青空に向かって真っ直ぐ上に 真っ赤な花を咲かせています!!

公園の中には 赤と白の彼岸花が・・・


稲穂も 重く垂れてきましたね~!


良く見れば 一個 一個 見ごたえある豪華なお花です!





隙間なく びっしりと!




同じ色の 赤い電車と・・


川面にも映っています!








カフェ 森の響 ♪~コンサ~ト2

2015年08月28日 | その他
 2015年 8月 25日(火曜日)

超大型の台風が接近!九州~日本海に抜ける 予報ではありますが・・・
各地に 大災害をもたらす 最近の台風が 心配です!!
台風の中心からは 遠く離れたこの地にも 湿った風が吹いています!

先月に続き 日進町の カフェ 森の響のコンサートに行ってきました! 
今回は 尺八とコントラバスのデュオ!

 茅葺門脇に (*'▽')道祖神が迎えてくれます!


立派な茅葺門!


一歩御門の中に足を踏み入れれば ここが都会の近くとは思えない
暑さを忘れる緑と 奥深き 山里にいるような錯覚に!!




大きな窓からは 緑の木々が 喧騒を遮断! 
シ~ンと静まり コンサートを待つ お部屋!


 尺八     坂田 梁山さん
 コントラバス 鳥越 啓介さん


お二人が奏でる 和&洋の楽器の心地よい調べに
会場内も一体となって 盛り上がりました!!

なかなか生演奏を聴くという機会に恵まれませんでしたが
一流の演奏家の 生演奏をまじかに 心に体にダイレクトに
しみいる 和&洋 お二人の感性の素晴らしさに 感動! 



休憩を挟んで2時間余りの演奏と 水彩画も楽しめる! 
癒しタイムでした!(*'▽')♪♪~





カフェ 森の響 ♪~ コンサート1

2015年07月22日 | その他
 2015年 7月 21日(火曜日)

やっと!梅雨も明けて 朝も早くから 蝉の大合唱♪~!!
暑い暑い 夏がやってきました!!

先週の12日は 山の会解散後も 年3回の のみ会があり
豊田市駅前の 居酒屋さんに 今回は9人が集まりました!
すっかり登山をやめてしまった人 ぼちぼち登っている人・・・
その後の情報交換 山談義で ま~っ!楽しく 盛り上がりました~~

      ・~・~・~・~・~・~・

今日は コザちゃんお勧めの コンサートに 3人で行ってきました!!
豊田市のお隣 日進町にあります カフェ 森の響・もりのおと
カフェとは思えぬ外観! こんもりと木々に囲まれた 茅葺の門!! 


料亭と?見まごう・・・水の流れるお庭もすてきです!! 




月1回 定休日に すでに128回目の コンサートの開催日です!
2時からでしたが 少し早目に到着しました!

窓一面に緑の木々が・・・ふかい森の中にいるような錯覚が・・・



ウィーンでご活躍の  Duo itodo    
   ギター:クラリネット奏者
熊谷 俊之:岩瀬 龍太さんのお二人

お二人をぐるりと取り囲んで 2~3Mの 至近距離・・
こんなマジカニに お二人の奏でる曲が 心に身体にダイレクトに
伝わる 素晴らしい演奏とトークショウに 酔いしれました!!

休憩をはさんで クラシック~民謡まで 幅広く 
美味しいシホンケーキとお茶!もいただきました!





今日はいつもとは次元の違う 音楽的芸術に触れた
感動的な一日でした!!

又ギャラリーには 偶然 町内の水彩画の先生の 
教室の方々の展示もあり
素敵な水彩画を拝見!目の保養もでき良い一日でした!

    ・~・~・~・~・~・~・

このカフェでは 里山ハイキングで 月1回ご一緒する Mさんにも偶然
お逢いしました!!このカフェから2~3分の所に
お住まいだそうで・・・お宅まで 3人でつい押しかけ!!

Mさんのお宅 広大な 山付お屋敷! 
山野草~果物の木までが お庭から山へと 自然な形で・・・
Mさんの趣味の 機織り工房も見せていただき 
素敵な 織物・染など 繊細な手仕事に 感激でした!!
来週の 里山でもよろしく!ありがとうございました!(*'▽')







いとこ会*満開の花モモ

2015年04月22日 | その他
 2015年 4月 20日(月曜日)

今年は いったいどうしたことでしょう?
私のお出かけ予定日は すべて雨 雨・・・
 先々週の クラス会も2日間雨・・
 先週の山歩きも 雨・・全員でお好み焼きパーティ
 今日は いとこ会のため長野県飯田市まで お出かけですが・・・
 嵐のような土砂降り・・・3時30分には着く予定でしたが・・・
 中央道の 恵那出口付近にて車の横転事故のため
 渋滞の雨の中に2時間・・・17時30分すぎてしまいました・・・  


今日は 父親側の 従兄&従妹たちと お世話になりました
96歳になる叔母さまを囲んでの いとこ会です!
父の兄弟8人中 ただ一人健在の叔母は 介護のお世話に一切
ならず 今も元気に独り暮らしです!子供がなかった叔母さま!
甥や姪である私達は 事あるごとに 叔母さまの一声で集結!

毎年桜咲く春は 親族だけの氏神様のお祭・・餅まきもありました・・ 
子供たちが小さいとき 夏休みには 川をせき止めて 
ニジマスのつかみ取り!!子供たちは大喜びでした!
河原で塩焼きに 夜は花火大会!
春は新緑を見ながら&秋山でも バーベキュー・・
マツタケ山にて 松茸狩り~河原で 焼き松茸にすき焼き!

大鹿村の春の芽吹き・山々が美しく衣装替えをする秋!
四季折々里山の アウトドアの楽しさを いっぱい教えてくれました!

今回は地元にいます 従兄たちがすべて計画してくれました!

高齢になりました叔母様に 感謝を込めて みんなでお祝いを!
 96歳になる叔母様に 母も(95歳)
 便乗させていただきまして ありがとうございました!


全員で・・・すでに私たちも後期高齢者~60歳代以上に・・・


宴会も始まり・・先日のクラス会に続 なつかし~~い
楽し~い 昔の思い出に 浸りました!











今になって思えば いつも叔母様のお蔭で 私たちいとこ同士
事あるごとに 親を交え 子供たちを交えて 楽しく思い出に
残る 交流が続いてきたのです!
いつまでも お元気で 私たちの心の 支えでいてくださることを 
皆願っております!ありがとうございました!


 4月 21日(火曜日)

今日はゆっくり7時起床 朝食後はまたまた 昨夜の
話の 続に・・・


一夜明ければ 雨もすっかり上がり 宿の窓から
南アルプスが見えています!残雪の仙丈ヶ岳・・・


白峰三山 北岳~間の岳~農鳥岳


10時30分 名残は尽きませんがまたいつの日か・・・
わらび・タケノコ・コゴミなど沢山の
お土産を 車に満載して ありがとうございました!!
帰りは 153号線を ゆっくりと帰ります・・・
飯田駅の前を通り・・・綺麗な青空が!!


昼神温泉への 沿線には 桜も満開 果樹王国南信の
リンゴ・ナシ・モモの花も咲き 山は芽吹き 山笑う
春爛漫の 秋がまた楽しみな 南信地方です!








昼神温泉につきました ここはハナモモが満開です!
インパクトある ハナモモに 満開の桜も引き気味です・・・


アカ・モモ・シロ・源平咲きと 見ごたえがあります!
川向こうのハナモモを ズーム!






お花のトンネルで~~す!










月川温泉の ハナモモの里にも行ってきましたが
まだ全体につぼみもかたく あと1週間~10日ほど
先になりそうです!咲いたらみごとですよね~!
芽吹き前の 冶部坂峠の 三つ葉ツツジも咲いて・・・


水芭蕉の花が1つだけ残って・・・


この時期から GWにかけて 信州は春爛漫です!
昨日の雨に洗われた 山々は美しく芽吹き うぐいすが
さえずり 春を告げていました!





6年 3組 60年ぶりの クラス会

2015年04月10日 | その他
 2015年 4月 7~8日(火~水)

昨年の秋も深まった頃 来年の3~4月に 6年3組のクラス会をと
参加案内の打診がありました!何しろ小学校を卒業して 60年の節目!
遠く地元を離れて 親戚の付き合いで 郷里に帰りましても
用事が済み次第 帰っておりましたので・・・
懐かしくて 皆に会いたいな~!

 4月 7日~8日・・・静岡県 弁天島 ジ・オーシャンに 2時集合

弁天島 ジ・オーシャン・旧 白砂亭は 修学旅行の宿泊宿
当時の長野県南信地方の子供たちは 海を見たこともなく 潮干狩りと
ポンポン船に乗って 浜名湖一周が初めての 大海原体験?でした!

今回幹事さんの 粋な計らいで 60年ぶりに 浜名湖弁天島に!!
宿は当時とは変わっていましたが 潮干狩りをした砂浜と鳥居が 
目の前に広がり そうです!ここで初体験の 貝拾いをしたのです!! 


今は 13階建ての立派なホテルに建て替わっていました・・・ 
当日は 寒波が南下 真冬に逆戻りしたような
寒~い日で ヤシの木もプールも震えていました!
計画していただいた 浜名湖遊覧も風が強く中止です!



今回の幹事をしてくださった 村○さん・有○さんのお二人!
 案内状・名簿つくり・資料・コメント・名札作成と 
 細やかなご配慮・楽しい企画を
 ありがとうございました!


会場に一番近い私は 豊橋駅で 12:31分着 ワイドビュー伊那路”
に乗ってくる 飯田組と 待ち合わせの予定でしたが 
飯田駅に集合したところ なんと!飯田線にアクシデント発生!!
土砂崩れで木が線路内に倒れて不通!! 
急遽 名古屋周りの 高速バスに
変えるから 一人で先に行ってくれと連絡!

30分遅く家を出て 一人弁天島のホテルに着きますと 
すでに東京・横浜組の6名は到着しておられました!

60年の歳月は とっさには お互いに思い出せない??が
一気に 60年をタイムスリップ!♪♪~~
あっという間に あの時代に戻りました・・・なつかし~~!




長野県の飯田組の 10人も元気な笑顔で到着!
56人中 20名が参加!12歳だったクラスメートは~72歳の高齢者集団に・・・





部屋も決まり荷物を置いて 皆お召替え! 
宴会場にて 元気な笑顔で 記念撮影!!


幹事の 村○さんご挨拶!
亡くなった方々に黙祷! 
小学校の校歌も懐かしく 全員で合唱・・・ 




それぞれ席に着き 宴会!美味しいお料理も次々・・
お酒・ビール・ワイン・焼酎飲み放題ですって!!
























カラオケも 最高潮に 盛り上がっていますよ♪♪~!


いよいよお開き!!県歌♪~ 信濃の国を6番まで 全員で歌います!
日本中 世界に散らばっても 長野県民の誇り!を忘れないで・・・


先の戦争の真っ最中 昭和17年~18年生まれ
戦後の衣・食・住がまだまだ整わず乏しくて
日本中がどん底の時代でした。  そんな・・
昭和24年4月に 小学1年生になりました!入学時の写真を
見ますと 姿も表情も 難民の子か?・・・
今どきの子供たちとは 衣服も表情も 大違い!・・・
 
社会人ともなれば 日本の高度成長時代の 牽引力となり
一生懸命に真面目に 働いた!底力を出し切って働き!
同じ時代を 同じ思いを共有してきた同級生! 
皆!元気な笑顔で 会えましたね~!
楽しくて!! 懐かしくて!忘れられない一日になりました!
ありがとうございました!

一クラス56人中 13人もの方がなくなっているなんて 
大ショックです!



 4月 8日

2日目の朝 浜名湖の鳥居と浜名バイパス
今日も雨模様の寒い朝となりました!


昨夜は6時から~12時まで 昔話に花が咲き 話が尽きません!
懐かしく 楽しく 盛り上がりました!
またいつの日か 元気で 笑顔の 再会ができますように!


名残は尽きず・・


今回幹事の村○さん・有○さん 何から何までお世話になりました!
6年生の思い出の地 浜名湖にて 懐かしく楽しいクラス会を
ご準備いただき ありがとうございました!感謝!感謝!






ガラスの おひなさま

2015年01月29日 | その他
 2015年  1月27日(火曜日)

先々週風邪をひいてから なんか?体力が戻らず
心棒が抜けたように いつまでもふわふわと 平常に戻らない・・・

少し風に当たって 散歩でもと 家から30分圏内の散歩コースを・・

昨年10月にオープンされた 吹きガラス工房の お雛様が!!
呼んでいてくれるような気がして 会いに行ってきました!


家から歩いて ちょうど30分!吹きガラス工房・COCOROさんに

工房の中は 窯に火が入り赤々と燃えて 作業中でした!
テレビなどで見たことはありますが アツアツに溶けたガラスを
自由に形づけている 所は 初めて見学させていただきました!

作品の展示コーナーには 可愛いお雛様が いっぱい並んで・・


すりガラスに 素朴なお雛様が 描かれた お皿が気に入り!
陶器の可愛いお雛様と 二組!我が家に仲間入り!!


みんな仲良く!

本場の 越前がにを 堪能!!

2015年01月24日 | その他
 2015年 1月 20日(火曜日)

昨年の暮れから 輸入冷凍ではない 本場の越前ガニを 食べに行こうと!!
20日と決めていたのに 風邪をひいて治るか?のきわどいとき・・
とにかく食い気が先! 無理にでも治してしまい 出かけてきました!

8時50分の 名古屋発 シラサギに乗り 山友7名で 福井市まで
暮れから日本海側は大雪などで大荒れと思っていましたが 
意外や雪がない?病み上がりでしたので いつも以上に着込んで
でかけましたら 拍子抜け?? 


駅まで宿のお迎えワゴン車が・・・


名物女将 むきむきみっちゃん!むきむき王子の
お宿 白浜壮に テレビでおなじみの お元気な女将さん!



口八丁 手八丁の カニ剥きの速さ 日本一の女将さん!
あららら~!あっという間に きれいに食べやすく 素早く!!












剥きカニ・焼きカニ・カニ刺し・お刺身各種・
カニ雑炊・鍋・茶碗蒸し・ウニ・・・
まぁ~~!たくさんいただきました!!

多くの芸能人・野球選手が(イチロー!)なども訪れて!!
女将さんとご一緒に 記念写真に! 御馳走さまでした!




恩師を囲んで *** 雪景色

2014年12月30日 | その他
 2014年 12月 15日(月曜日)

2年ぶり 恩師を囲んで 昼食会を・・・
名古屋の八事にあります サーウエストンホテルに11時30分・・
今回も 声をかければ直ぐに集まれる4人と 恩師の5人だけですが・・


名古屋駅の高島屋に寄りお買い物!館内はクリスマス一色!!




ウエストンホテル 1階 レストラン 魚亭の個室!
顔を合わせるなり 2年分の おしゃべりが止まらない・・・
会った瞬間から 4~50年前に タイムスリップ!!
恩師も私たちも 歳を重ねお互いに 高齢者に・・・







懐かしくて話が 尽きず 近くのカフェに場所を移動!
写真を移すのも忘れて 楽しいひと時を過ごしました!
先生もお歳だから 今回が最後かもと言っていたのに
来年春になったら またここで会おうとなってしまった!!
次は 賑やかになるように他の人にも声をかけてみようかな・・・


     
   郡上八幡 雪景色

2014年 12月 16日(火曜日)

予定では 京都のまだ歩いてない道 京都西トレイルでしたが!
一日中雨の予報で お寺巡りにしようか?雪景色と温泉?
雪を見たいということになり 岐阜県の郡上八幡のお城に
東海北陸道を北上・・・雨から雪に しんしんと降りしきる雪!

葉を落とした木々には サンゴのような雪の華が咲き
山も町も真っ白に 装いを変えて 感動的な雪景色に!!










お城への 雪のトンネル 階段を・・雪はしんしんと降り続き 
傘がすぐに 重くなるほどでした!


お城も 雪化粧!
















先ほど 上がってきた時の 足跡も消えているほどに・・・


趣のある町に戻ってきました。おいしい湧き水で 
たてたコーヒーをいただく!!


雪国の人は慣れているのでしょうが さすがに降り続く雪に
心配になり もう温泉のことなど入っている場合ではないと・・・
タイヤはスタットレスなのですが 帰ることになりました!
心洗われる モノトーンの世界堪能できました!!