goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれやまんば 山さんぽ♪2


大いなる 自然の中に身をおいて
ゆったり!の~んびりと 野山を歩く♪~
 
   

奥三河の鋭鋒・明神山

2016年02月17日 | 山歩き
 2016年 2月 16日(火曜日)

山又山の 奥三河! 明神山に登ってきました!
1月 新年会を兼ねた 飲み会の時 2月13日に開通します
新東名高速道路を使って 久しくいかなかった 三河の山にと
言うことになり 愛知県では最強の登り甲斐のある山に行ってきました!

豊田市を取り巻く高速インターは7か所もあります!
待ち望まれた 新東名 豊田東JCT~静岡県の浜松いなさJCTが開通
しまして 新東名がつながり 渋滞個所も解消されそうです!

開通4日目にして 豊田東~新城まで(約30分)~鳳来寺まで・・・
出来立ての高速道を 滑るように♪♪~~意外と交通量有り・・・
途中 長篠設楽原PAにも寄ったりして・・・ 


蓬莱町乳岩峡の登山口に 今日の工程を確認!!9時
静かな山中は キ~ンと冷えた空気に 身が引き締まります!


川に沿って 一枚岩の川床を 奥に進みます!!


階段を上がり・・・


巨岩が 至る所に ゴロゴロ!


天然記念物に指定されているという 巨大な乳岩!


入仙橋を渡り・・・


鉄階段を上がります・・・


乳岩と明神山の分岐を過ぎ・・・


大岩が点在し 木の根っこだらけの きつい道になります!
30分も歩きますと もう暑くなり 衣類調整!!


目の前に巨大な 岩の壁が立ちはだかります!!









見上げると 山のような巨大な岩が林立する 鬼岩に着きました!
見事な ツララが何本も下がっています! 










鬼岩の河原で 休憩です!




ロッククライミングの大きな岩を過ぎると 
ますます 難度が上がり 這って登る急登になります!




鬼岩乗越!


細葉シャクナゲの群生地に 今年はつぼみが付いていません!


がっちり組んだ大岩の 間をくぐります!


ここからは 胸突き八丁の 長い長い急登に・・・
這って登る 難路~難路の急登が・・・ 
高度も上がり 凍っているところもあります!!












長くてつらい 胸突き八丁の登りが やっと!終わりました!!
下りはどんなに大変かと 心配をしながらの登りでした!


ホッと開けた 眼下には 蓬莱湖が光っています!


それでも まだまだ登りは続きます・・・ 




6合目 三ツ瀬道の分岐に・・・ 20数年前 明神山に 
最初に登ったのがこの 三ツ瀬コース!
飯田線の 電車に乗って 初めての明神山でした!



冷たさの増した 真冬の尾根道は凍てつき
一足ごとに バリバリと 霜柱が音を立てています!!




最初の鎖場に 太い鎖が付き 足場もしっかりありますが
慎重に 登ります!!




さらに 長い二段続の鎖場に ここは巻き道を回り込み
ましたが 体力消耗!




サルトビ岩のキレットから ハシゴ! まだまだ余裕ですね~!!


切れ落ちた絶壁の上!!馬の背岩の上に バンザ~イ!!


いよいよ9合目!


最後の激登り!!難路!難路の続きでしたが!
木の根っこにつかまり 手足をフル活用して頑張りました!!




明神山山頂に着きました!1016m 約3時間30分


2階建て鉄の 展望台が・・・


展望台の上からは 三河の山々が一望です!!
真っ白な富士山が 頭だけ!!



遠くに白く輝く南アルプスの峰々!!
中央アルプスは雲がかかって見えません・・


東栄町の里


寒いので 少し下りた 日当たりで昼食休憩!!


帰りこそ 高齢者は 慎重に慎重に下ります!!
激下りの連続!気を引き締めて・・・

2段続きの鎖場!巻き道は体力を消耗しましたので 
今度は 鎖で下ります!!








さすがに疲れました!登りも下りも緊張の連続!!
帰りは写真など撮る余裕も 乳岩を回る余裕もなく・・・
何とか無事に下山できました!!16:30 約7時間30分

最初に明神山に 登ったのが 三ツ瀬コース 2回目 乳岩コース  
3回目 尾籠コース 今回は 乳岩コースと 4回目

3回までは まだまだ若かった??ですが 今回はこんなに
大変だったのかと 20年の歳月を 痛感しました!
交通の不便さから 最近は三河の山から遠ざかっていましたが!
新東名開通を待って しばらくぶりの 奥三河の山に・・・

新東名開通4日目 帰りに岡崎SAに寄る予定でしたが 
SA近くなりますと 渋滞発生・・・
混雑しているようなので またの機会にしてスルー・・・

山頂にカメラを 忘れて 30分のタイムロス・・・にも
関わらず 無事下山できて 山仲間のお蔭!ありがとうございました!!!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿