goo blog サービス終了のお知らせ 

東雲工房

趣味で作ったものをご紹介

入りきらない

2009-06-08 | 芸術
今日到着したシガーは
前から興味のあったPARTAGASのCULEBRASがセールだったので
最近の円高もありチャーチルのセットと一緒に注文したもの

ヒュミドールに入れたらチャーチルだけで一杯になってしまった


買うのもいいけど少しづつ消費もしていかなければ

難解

2009-03-08 | 芸術
大丸ミュージアムでやっているジョアン・ミロ展に行ってきました
シュルレアリスムはダリの影響で好きなジャンル
以前見た「月に吠える犬」みたいなものを期待して行ったのですが
違った感じの作品ばかりでした

個人的には黒っぽい作品の方がいい印象でした

小さな臼

2009-02-18 | 芸術
今回新たに開けたのはローランドモルトのリトルミルの12年
スコットランド最古とも言われた蒸留所らしいのですが
閉鎖され解体してしまったらしい
名前の意味はわかりませんがゲール語なのでしょう

香りは華やかでちょっと油っぽい感じで
苦味や甘み、スパイシーさなど混じった複雑な味

美味しいことは言うまでもありません

酒宴

2009-01-03 | 芸術
今夜は輪島で買ってきた日本酒を呑みました
生酒原酒ということで1カ月くらい寝かせると熟成するらしく
熟成前のを呑んでないんでどの程度味が変わったかはわからないけれども
麹臭く僕好みの味でした

おつまみにはこれも輪島で買ってきたカラスミ「風」

なぜカラスミ「風」かというとボラの卵巣ではなく
サメとタラの卵で作っているからなのです

本物のカラスミは食べたことないんですが
日本酒には合うおつまみでした

小路ともやし

2008-11-29 | 芸術
今日は上野に行ってきました

前々から行きたいと思っていたフェルメール展と
科学博物館の菌類のふしぎ展をはしご

フェルメール展はチケット買うときに1時間街と言われたけど
実際は30分ちょっと並んで入場
込んでいるときは背が高いのが活きますねぇ
人越しにしっかり見えるんですもの
「小路」以外ははじめて見る作品でした
他の画家の作品も含めやっぱり本物っていいですね

その後菌類を見にいったんですがちょっと時間が足りなくて
駆け足で見てきました

漫画「もやしもん」の作者さんも絡んでるということで

いたるところにもやしもんのキャラクターを見ることができました

事前に勉強としてもやしもん何冊か買ったんですけど
理系で生物に興味のある僕はものすごく楽しめる漫画でした

環境問題

2008-07-12 | 芸術
今年初めてクーラーをつけました

あまり頼りたくはないのですがあまりにも暑いと
水槽用の扇風機も設置はしているのですが
水槽の水温があがっちゃうんですよ
秋ぐらいになったら新しい魚増やそうかなぁ

吸引力

2008-06-01 | 芸術
バドの打ち上げでフローラ・デ・コパンのコロナを吸いました

味は評判どおり軽くて初心者の僕にも大丈夫だったのですが
ドローが悪くて大変でした

葉巻全般があんな感じなのかは
もっと本数こなさないとわからないんですけど
煙の出も悪かったような気がするなぁ

もう1本あるのでそっちとも比較してみよう

定期演奏会

2008-04-29 | 芸術
今日はブラバンの演奏会を聴きにいってきました
友人のJAVAくんが高校の吹奏楽部のOBバンドやってまして
毎回聴きにいってるんですよ

いつもながらパフォーマーは素晴らしいですね
自分には文才も画才も楽才もないので
表現者たちの発表を見ると感動し羨ましく思うのです


ご褒美

2008-04-27 | 芸術
行って来ました!!
サントリー美術館で開催中の「ガレとジャポニズム」
これがあるから辛い残業の日々も頑張れたと言っても
過言ではないくらい楽しみにしてました

一度見てみたかった「ヒトヨダケのランプ」をはじめ
100点近くのガレの作品を見ることができて
とても幸せな時間をすごすことができました

美術展などでいつもは買わない図録も買ってしまいました
これでいつでも作品を愛でることができます

一夜だけ…

2008-04-10 | 芸術
去年末に大丸ミュージアムでやっていたベルエポック展に行ったとき
土産に買ってきたのが小さなこの置物
ガレの有名な「ひとよ茸ランプ」をモデルにしたもので
あまりのチープさが可愛くて買ってしまいました

サントリー美術館で開催中の「ガレとジャポニズム」には
本物のランプが展示されているようなので早く見に行きたいものです
夏には北澤美術館にも行きたいなぁ