news clipping;

ニュースをきりぬいていこう

閑古鳥の会場にブチ切れ!?タトゥーが名古屋でドタキャン騒動

2006-08-19 07:20:21 | Weblog
閑古鳥の会場にブチ切れ!?タトゥーが名古屋でドタキャン騒動

ライブDVDのプロモーションのため、来日しているロシアのお騒がせデュオ、t.A.T.u.(タトゥー)が18日、今度は名古屋でドタキャン騒動を巻き起こした。

名古屋のライブハウス、HOLIDAYで午後10時半からイベントを行う予定だった。が、30分たっても2人は現れず、同11時過ぎに「タトゥーは諸事情のため別のクラブに行きました」という場内アナウンスが無情にも流された。関係者によると、2人は会場前まで車で来ていながら、収容人数300人の会場に50人しか客がいないことを知り、そのまま帰ってしまったという。

16日に東京・池袋でイベントを行った際には、「日本はいいことばかり。迷惑をかけたことはもう忘れましょう。過去のことですから」と改心したかのように振る舞っていたが…。あるファンは「楽しみにしてたのに何にも改心していないじゃないか」と激怒していた。23日の帰国までに予定しているイベントは果たしてどうなる!?

養豚場で中国人が3人殺傷=住み込み勤務、条件に不満か-千葉

2006-08-19 07:18:31 | Weblog
養豚場で中国人が3人殺傷=住み込み勤務、条件に不満か-千葉

 18日午後5時55分ごろ、千葉県木更津市矢那の養豚場経営森本明夫さん(68)方で、住み込みの中国人農業研修生の男(26)が、訪ねてきていた男女 3人をナイフで次々と刺した。3人は病院に運ばれたが、同県横芝光町宮川、団体職員越川駿さん(62)が死亡、同県成田市の男性会社員(53)と千葉市稲毛区の女性通訳(44)も重傷を負った。
 男は3人を刺した後、殺虫剤を飲んで自殺を図ったもようで、病院に収容された。木更津署は回復を待って殺人などの容疑で逮捕する方針。男は勤務条件に不満を持っていたといい、仕事のあっせんなどにかかわったこの3人と話し合い中だったという。 
(時事通信) - 8月19日1時1分更新

ネットで酷評「ゲド戦記」 なぜ、客入りは良好?

2006-08-18 15:14:56 | Weblog
ネットで酷評「ゲド戦記」 なぜ、客入りは良好?

08/17 16:44 この記事についてのブログ(28)

 スタジオジブリの新作『ゲド戦記』が不評らしい。少なくともネット界隈(かいわい)では、辛口の批評が並ぶ。評判の悪かった前作『ハウルの動く城』を上回る酷評ぶりだ。
 だがネットでの評価とは裏腹に、実際の客入りは良好のようだ。公開2日間での観客動員数は67万人に達し、配給会社の東宝は、興行収入100億円突破という強気の姿勢を崩していない。
 なぜネットではかくも評価の低い作品が、成績良好なのか。この現象をめぐり、同じく上映中のアニメ『時をかける少女』が単館上映ながら好調、ネットでは絶賛に近いという好対照の状況とも相まって、あちこちのブログで議論が交わされている。
 まず、メディアの煽動(せんどう)力が、ネットに圧されていると捉える立場がある。大量の広告宣伝を集中投下することで、世間の話題とすることはできても、その中身まで偽ることはすでにできない。それはメディアの煽動に対するネット世論の勝利である…というわけだ。
 これに対して、現実には『ゲド戦記』と『時をかける少女』の興行成績は桁が違う。ネットのムーブメントはとてもマスを動かすには至らないではないかと、冷水を浴びせる議論も有力だ。
 おそらく、どちらの意見も間違ってはいない。同じようにネットで評判の悪かった先日の亀田世界戦の一件を見ても、従来型のメディア戦略がネットにうまく対応していないのは確かだろうが、現実に視聴率なり観客動員数なりの数字を稼げている。
 ネットで盛り上がったコンテンツが商業的に成功するケースは今や珍しくないが、大衆的な大ヒットとなるとまた別の方法論が必要となる。ネットの可能性と限界を考えさせられた一件だった。(磨)

首相の靖国参拝 ネットで圧倒的「支持」

2006-08-18 15:13:47 | Weblog
首相の靖国参拝 ネットで圧倒的「支持」
2006/8/16

2006年8月15日、小泉純一郎首相は「公約」どおり終戦記念日に靖国神社を参拝した。「首相の靖国参拝」について、翌日の新聞各紙は概ねこれを批判的に取り上げている。しかし、ネット上の反応は圧倒的に「小泉支持」が優勢だ。なぜこれほど乖離があるのだろう。
新聞各紙は、産経を除いて参拝に批判的
小泉首相が参拝した靖国神社。新聞とは対照的にネット上では参拝を支持する声が多い
小泉首相が参拝した靖国神社。新聞とは対照的にネット上では参拝を支持する声が多い

06年8月16日付の新聞各紙は、産経新聞を除いておおむね小泉首相の靖国神社参拝に批判的だ。 読売新聞の社説「『心の問題』だけではすまない」では、首相が「A級戦犯」を「犯罪人」としているのにもかかわらず、そこに参拝するということの「矛盾」を指摘。朝日新聞は「耳をふさぎ、目を閉ざし」と題した「社説」で、8月15日の参拝を「外交的な挑発と受け止められかねない行動」とし、「6回に及んだ首相の靖国参拝は誤りだった。戦没者の追悼という大事な問題で国内に亀裂を生み、偏狭なナショナリズムを刺激し、外交を行き詰らせた」と厳しく批判している。

毎日新聞社説でも「意地を張っただけにも見える」「国内でも、国際社会でも通用するきちんとした回答を用意しておくべきだ。来年もこんな騒ぎを繰り返すのは、もううんざりだ」と小泉首相を批判。同紙1面ではさらに、「国家指導者としての思考の体系性、歴史観を決定的に欠いている」との記事を掲載している。

一方、産経新聞だけが「6年越し 国益守る」と題した「小泉支持」の記事を1面に掲載。終戦の日の靖国参拝は国の戦没者慰霊のあり方を示したという点で「意義がある」というわけだ。
「マスコミが悪い」という若者は少なくない

しかし、ネット上では、新聞各紙とは対照的に、「小泉支持」が圧倒的だ。
ヤフーの「Yahoo!みんなの政治」で、06年7月4日~7月12日に実施されたアンケート「日本の首相が靖国神社を参拝することについてどう考えていますか?」では、「とくに問題ない」「周辺諸国との関係が懸念されるが控える必要はない」「政教分離の問題があるが控える必要はない」の合計が61%で1,611票。否定的な1,060票を大きく突き放した。また、ライブドアニュースの投票でも、「あなたは、総理大臣の靖国神社参拝に賛成ですか?」との問いに、82.68%が賛成で、反対はわずか17.31%。「中国の思惑に利用させないよう、毅然とした態度をとるべきです。そして、靖国を問題として大げさに扱うマスコミも間違っています」などの「賛成派」のコメントも掲載されている。2ちゃんねるでも、「首相就任5年目でようやく、終戦記念日に参拝できた。これで、中国からの『悪しき外圧』から、日本の政治は解放された。」「騒いでるのはおまえらマスゴミ」など、小泉支持とマスコミ批判のカキコミで溢れている。
20代・30代では「参拝賛成」が実に72%

なぜ、新聞各紙とネット上では、首相の靖国参拝をめぐる賛否がこれほど極端に割れているのか。
若年のほうが年配者に比べて、ネット利用者が多いことが原因と見られる。つまり、若年層に首相の靖国参拝を支持する意見が多く、そういった若者がネット上で発言しているということだ。
これを裏付けるのは、NHKが06 年8月15日に放送の「日本の、これから『アジアの中の日本』」番組内で行われたアンケート結果だ。これによれば、「首相の靖国参拝をどう思う?」との質問では、20代・30代で「賛成」が実に 72%に達し、逆に「反対」は28%、と若い世代で目立って首相を支持している割合が多かった。50代・60代以上では、「賛成」と「反対」が拮抗している。
これは、06年7月27日付の毎日新聞が掲載した世論調査で、「小泉首相の『8・15参拝』、次期首相の参拝ともに20歳代のみが賛成が反対を上回った」という結果と重なる。ネット上の「首相の靖国参拝支持」は、現代の若者の多くが持っている思想・感情を反映したものだ、といえそうだ。

首相参拝 官邸HP「ぶらさがり取材」全文掲載

2006-08-18 15:12:46 | Weblog
首相参拝 官邸HP「ぶらさがり取材」全文掲載
.
 小泉純一郎首相が15日の靖国神社参拝後に「今日が適切な日だと判断した」などと記者団に参拝への“思い”を吐露したインタビューの全文が首相官邸のホームページ(HP)に掲載された。官邸のHPには首相の式典でのあいさつや談話、海外要人との共同記者会見などは掲載されてきたが、「ぶらさがり取材」の中身がそのまま載るのは極めて異例。

 全文が掲載された背景には、「マスコミ報道だけでは首相の発言がつまみ食いされるケースが多く、首相の率直な気持ちが国民に伝わらない」(官邸関係者)との判断が働いたという。それだけ、首相の思い入れが強かった発言だったということもいえそうだ。

 ホームページはhttp://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2006/08/15interview.html

(08/17 01:36)

重慶で過去最高の44.5度=深刻な猛暑・干ばつ続く-中国

2006-08-18 15:11:56 | Weblog
重慶で過去最高の44.5度=深刻な猛暑・干ばつ続く-中国

 【北京16日時事】中国内陸部では50年来といわれる深刻な干ばつが続いているが、中国でも酷暑の地として知られる重慶市で15日、気温が44.5度に達する記録的な猛暑となった。新華社電が伝えた。同市ではこれまでの最高気温だった1953年の44.1度を更新。5月中旬以降、ほとんど雨が降らず、 750万人以上の飲料水が不足する緊急事態になっている。 
(時事通信) - 8月16日15時1分更新

医師不足対策 医学生に奨学金 '06/8/17

2006-08-18 15:11:17 | Weblog
医師不足対策 医学生に奨学金 '06/8/17

 「不足する医師を医学生の段階から確保しておこう」と、広島、山口、島根、鳥取の四県が本年度、医学生らを対象に奨学金制度や修学資金の貸付制度を新設した。いずれも一定期間、県内か指定医療機関で勤務すれば返済を免除する仕組み。二〇〇四年度の新しい臨床研修制度導入で進路の自由度が増し、県外流出が加速したことなどが背景にある。岡山県も、県内勤務などを希望する医学生らに求人情報などをメール配信するサービスを始めた。

 広島県の奨学金制度は、県指定の中山間地域の公的医療機関への勤務が条件になる。医師不足が顕著な産科、小児科、麻酔科の専門医師や、総合医師を目指す医学生が対象。月額二十万円で、中四国地方の大学に案内を出し、二人が決まった。

 山口県は、県内の公的医療機関での就業を希望する医学生を対象に、修学資金の貸付制度を創設し、九月八日を期限に募集を始めた。不足が深刻な小児科、産婦人科、麻酔科の医師確保につなげる狙い。対象は、山口大医学部の学生と県内高校出身の医学生で学年は問わない。枠は五人。卒業まで月十五万円を無利子で貸す。

 島根県は島根大医学部と連携し、二種類の奨学金制度を創設した。県内の過疎地域出身者を対象にした地域枠推薦入学者への奨学金と、初期臨床研修後、県内勤務の意思がある医学生への特別奨学金。推薦入学者への奨学金は月額十万円で、入学金約二十八万円も貸与する。特別奨学金は年百五十万円で二年間が限度。二つの奨学金を計七人が受けている。

 鳥取県も鳥取大医学部との連携で月額十二万円の奨学金制度を設け、五人が対象になっている。

 四県の制度とも一定期間の県内勤務などを条件に返済を免除する。広島県の制度は、奨学金の受給と同じ期間、県が指定する医療機関での勤務が必要。山口県は卒業後一年以内に免許を取得し、県市町立病院などで小児科、産婦人科、麻酔科の医師として貸付期間の一・五倍を超える期間勤めることを求めている。

 一方、岡山県と県医師会などのサービスは、医師会のホームページに登録した医学生や医師に、求人、へき地医療、臨床研修などの情報を無料で配信する仕組み。県保健福祉部施設指導課は「医師側はタイムリーな情報把握、病院側は人材確保につながる」と双方のメリットを強調する。

中国当局、旅行者のマナー向上に乗り出す

2006-08-18 15:10:31 | Weblog
中国当局、旅行者のマナー向上に乗り出す

2006.08.17
Web posted at: 16:00 JST
- CNN/REUTERS

北京──中国政府の中央精神文明建設指導委員会は、中国人が国内外の旅行先で恥ずかしい行動を取らないよう啓蒙する活動に乗り出した。国営メディアの英字紙チャイナ・デーリーが17日伝えた。

この活動「文明的中国人旅行者奨励キャンペーン」は、中国人ツーリストの海外での悪評に対応する目的で始まり、2008年の北京五輪後まで行われる。同委員会はウェブサイトを通じて、中国人旅行客のマナーが国内旅行産業の急成長に追いついておらず、国際社会における中国の地位にも見合っていないとの認識を示した。

新華社は今年5月、シンガポールのメディアの報道内容として、現地の航空会社やホテルの従業員が、痰を吐いたり大声で話したりするなど中国人観光客の傍若無人な振る舞いに不快感を持っていると伝えた。

商用や観光で旅行する中国人は、所得に比例して増加傾向にある。海外への渡航者は昨年3100万人にのぼり、2020年までに1億人の大台に乗るとの予想もある。

同委員会は中国人旅行者に、自分がどのように見られているかという意識や衛生観念、法律や環境、公共資本に対する配慮が欠けていると指摘し、これが「文明国である中国のイメージ悪化」や「国内外で広がる注意や批判」を招いていると述べている。

同委員会は「専門家」や共産党、政府部局が策定したガイドラインを基に、今回のキャンペーンを開始した。公務員や国営企業の幹部向けには研修を実施し、一般向けにはマスメディアやパンフレットを通じた呼びかけを行う。パンフレットは駅やホテル、旅行代理店、観光地、学校や企業で配布される。

安倍氏の政権構想、憲法を全面改正・成長と歳出削減優先

2006-08-18 15:09:35 | Weblog
安倍氏の政権構想、憲法を全面改正・成長と歳出削減優先

 ポスト小泉の有力候補である安倍晋三官房長官が9月1日に公表する政権構想の骨格が16日、明らかになった。現行憲法の全面的な改正を打ち出し、集団的自衛権の行使を容認する。経済政策では成長戦略と歳出削減を優先し、消費税率引き上げの時期や幅には触れない。アジアや資源国との自由貿易協定(FTA)締結の促進も盛り込む。

 政権構想では小泉政権の構造改革路線を大筋で継承する。一方で、倒産や失業などからの再起を政府が後押しする「再チャレンジ支援」を明記するなど小泉路線を部分的に修正する姿勢も示す。家庭、地域、国への思いを尊重する教育改革を掲げ、教育基本法の改正も盛り込むなど、小泉政権と比べて保守色を鮮明にするのも特徴だ。 (07:00)

東海新報「世迷言」

2006-08-18 15:08:08 | Weblog
小泉首相の靖国参拝阻止に“失敗”したマスメディアは、小泉首相以上に意固地になって
、小泉がダメなら安倍があるさとばかり次期に標的を定めたらしい。江戸の仇を長崎で
討つというわけである。そうは問屋がおろしてくれるだろうか?

▼昨日の岩手日報には共同通信が実施した世論調査の結果が載っている。それによる
と終戦の日を選んだ小泉さんの参拝を是とするのは半数を上回った。ところがおかしい
ことに、次期首相の靖国参拝自体は反対の方が多かったというのだ。小泉さんならよくて
安倍さんはノーという論理思考はどこからくるのだろうか?

▼以前の世論調査だと反対が半数を上回っていたはずである。そこでメディアは「国論が
二分する問題に」うんぬんと説明していたが、どうして逆転したのか、そこが国民感情の
微妙なところである。なるほど大新聞のいうことも一理はあるが、小泉さんの節を通す姿
に、主権国家として主張すべきは主張するということの大切さを見たからではないか。

▼靖国参拝に小泉以前の歴代首相が及び腰だったことは、そのまま外交にも投影されて
常に譲歩を許してきた。だからこそ相手はよけい居丈高になり、さらに妥協を迫られると
いうその繰り返しが続いてきた。だが前記世論調査によれば、二十代では後継首相も
靖国参拝を―とする声が反対を上回った。

▼これを若い世代の保守化と短絡的に解釈はできまい。あきらかに新しい風が吹き始め
てきたのである。それとは別に中国も韓国も予想されたような反発、行動を示さなかった。
これも風向きが変わったことを意味する。急速にしぼんでいく風船に空気を入れようとして
ももう膨らむまい。穴があいてしまったからだと気付くべきだろう。

東海新報「世迷言」:http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi

★日本発信の小泉批判 靖国問題で政争避けよ

2006-08-18 15:07:05 | Weblog
★日本発信の小泉批判 靖国問題で政争避けよ

今年の8月15日は東京九段の靖国神社の上空を乱舞するヘリコプター群の轟音で明けた。
小泉首相が参拝するというのでこの騒ぎだ。
凶悪事件の犯人が捕まっても、マスコミはこんなにヘリコプターを飛ばさないだろう。
それを飛ばすのが日本のマスコミだ。

政争の具にしてはならないもののひとつが靖国問題だ。
祖国を愛し、家族を案ずる若者が尊い命を捧げた。その例を慰め、感謝の気持ちを表明する。
日本人なら当たり前の事だ。小泉首相といえども例外ではない。

それなのに、マスコミは異常な程過剰反応する。
いま日本は悲しいことに靖国で国論が二分している。小泉首相が参拝するのは確かにニュースには違いない。
それを報道するのはマスコミの義務だ。
しかし、国論分裂をさらにあおり、日に油を注ぐような報道姿勢には感心できない。

言論の自由は、マスコミ人の良識を信じて与えられた権利だ。
その大前提の良識が欠如していては宝の持ち腐れだ。
いやひとり歩きして言論の暴力化の恐れさえある。

(中略)

もう一つ付け加えれば、靖国問題で日本と中韓両国との関係がギクシャクしている時に、
中韓の思うツボにはまり、日本の国益を損する事になるとの懸念や配慮はなかったのか。
是非とも聞きただしておきたい

日本のマスコミの大勢は何よりもアジアとの友好関係を重視する。
小泉首相が中韓首相と会談出来ない事を嘆いてやまない。それもこれも小泉首相が中間の嫌がる靖国参拝をするからだ。
日本の世論の半分が靖国つぶしと小泉たたきに傾く現象が生まれるのも無理は無い。そんな調子だ。

後継者も二枚腰継承を

日本には昔から悪いクセがある。
国内問題を海外に持ち出し、特定の国と組んで自国を非難することだ。
55年体制はなやかなりしころの社会党がそうだった。
外交論争は水際までとし、あとは超党派外交を展開して与野党一致団結して外的に当たるとの美風も今は消え果てた。
ズバリ言えばもっと陰湿になっている。

それは日本人自身が日本非難を海外に発信している事実だ。
いかに与野党が対立しているからと言って、野党議員が北京まで出かけていって「御注進、御注進」とばかりに
小泉政権をしたり顔で非難する。情けないというより国の恥だ。

一部の進歩学者や文化人にも同じ事が言える。この人たちは理屈はあっても国が無い。
マスコミの対応にも首を傾げないわけにいかないのは前述の通りだ。

小泉首相の参拝は中韓両国を激怒させた。抗議が殺到している。
しかし貿易は順調に進んでいるし、反日デモも起こらない。
のみならず数々の抗議に中に、日本有効を願う切なるメッセージすら感じる。小泉首相の粘り勝ちだ。
後継者はこの二枚腰を忘れてはならない。

静岡新聞 8/18 論壇 今井久夫(政治評論家)
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea11204.jpg ※記事画像は依頼者の方にご提供頂きました

Pluripotent Stem Cells from Mouse Embryonic

2006-08-12 18:35:12 | Weblog
Copyright © 2006 Cell Press. All rights reserved.
Cell, Vol , Issue ,
Article
Induction of Pluripotent Stem Cells from Mouse Embryonic and Adult Fibroblast Cultures by Defined Factors
Kazutoshi Takahashi1 and Shinya Yamanaka1,2,

1 Department of Stem Cell Biology, Institute for Frontier Medical Sciences, Kyoto University, Kyoto 606-8507, Japan
2 CREST, Japan Science and Technology Agency, Kawaguchi 332-0012, Japan

Correspondence:
Shinya Yamanaka
Corresponding author
yamanaka@frontier.kyoto-u.ac.jp




来日繰り返し病院荒らし 韓国人逮捕、京大再生研も

 京都大再生医科学研究所に侵入し現金を盗んだとして、窃盗容疑などで韓国人の男2人=いずれも(37)=が京都府警に逮捕されていたことが17日、分かった。
 2人は窃盗目的で来日を繰り返し、全国の大学病院などで盗みを重ねていたとみられ「200件ぐらいやった」と供述しているという。府警捜査3課などは、被害は数千万円に上るとみて裏付け捜査を進めている。
 2人は昨年5月23日午前5時ごろ、京都市左京区の京大再生医科学研究所事務室ドアのガラスをドライバーで割って侵入、机から現金3万2000円を盗んだとして今年2月に逮捕され、京都地検は翌月、窃盗罪などで起訴した。府警は防犯カメラの映像から2人を割り出した。
(共同通信) - 6月17日21時0分更新

中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出

2006-08-10 17:48:51 | Weblog
中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出

 中国産ウーロン茶の葉から、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出され、厚生労働省は9日、中国産ウーロン茶の葉や加工品を輸入する業者に対し、食品衛生法に基づく検査命令を出した。
Click here to find out more!

 中国産ウーロン茶の葉は年間2万トン近くが輸入されているが、同法に違反したケースが見つかったのは初めて。

 同省によると、7月中旬~8月初旬、大阪検疫所で0・08ppm、広島検疫所で0・14ppm、神戸検疫所で0・16ppmのトリアゾホス(残留基準値0・05ppm)をそれぞれ検出した。

 輸入業者は今後、同省の登録検査機関に茶葉や加工品を持ち込み、基準をクリアしないと輸入できない。
(2006年8月9日20時52分 読売新聞)

<食品ロス調査>食べ残しは1日47.3グラム 農水省

2006-08-05 08:13:35 | Weblog
<食品ロス調査>食べ残しは1日47.3グラム 農水省

 農林水産省は4日、05年度の食品ロス統計調査の結果を発表した。1人1日当たりの食品使用量は1167グラムで、そのうち廃棄、食べ残しによるロス量は47.3グラム。ロス率は4.1%と、04年度の4.2%からわずかに低下した。
 全国1000世帯の家庭での食事を対象に調査した。ロス率のうち、賞味期限切れで食卓に出さないなどの廃棄は04年度と同水準の2.9%、食べ残しは04年度より0.2ポイント低下し1.1%。食べ残しは03年度比では0.5ポイント低かった。
 食品別のロス量は、野菜類が最多の20.5グラム、次いで調理加工品8.0グラム、果実類7.4グラムの順。ロス率では、果実類が9.8%と最も高かった。【位川一郎】
(毎日新聞) - 8月4日20時16分更新

ママさん医師の復帰手助け、東京女子医大が再教育センター

2006-08-04 17:21:32 | Weblog
ママさん医師の復帰手助け、東京女子医大が再教育センター

 現場を離れた女性医師の復帰を支援するため東京女子医大(東京・新宿)は今月下旬、「再教育研修センター」を設立する。新人医師の3割が女性だが、出産や育児を機に離職することが多く、医師不足の一因と指摘されている。センターは医療ミス防止の講義を用意したり、研修先病院を紹介。医療現場の感覚を取り戻してもらうと同時に不安を軽減、復職を後押しする。

 復帰のために必要な研修内容は、離職期間や医師としての経験年数によって大きく異なるため、同センターが医師と面談して、1人ひとりに適した研修プログラムを決める。 (16:02)