goo blog サービス終了のお知らせ 

日本百名山制覇を目指します❗

相棒と巡る旅・・・

日本三大霊場🐻恐山⛰️大尽山&釜臥山2024.7

2024-08-09 07:19:36 | 日記
恐山という山はなく、いくつかの山を総称して恐山山地という。その中でも標高の高い大尽山と釜臥山を登るため、青森へ。
大尽山の登山口。比較的登山者の少ない山の様です。

序盤は平坦な道が続きます。この区間でウォーミングアップ。

どんどんと森の奥へ。ここは自然の楽園。もちろん熊も当然の如くいるでしょう。しかし我々は出会うことは無いと勝手に決め込んでいた。

木々の合間から湖が見えます。その向こうに恐山菩提寺が見えます。この写真を撮って数メートル歩いた先。茂みの5m先に熊を初目視。小さい小熊だ。熊もこちらに気がついた様で離れていく。近くに母親がいると思い、びびって写真撮れず。足早に立ち去ります。

そこからは熊スプレーを片手に持ち、かなりのハイペース。恐らく今までで一番速いペースでしたでしょう。

かなり先まで行き、周りを見渡せる広いところで休憩。息を整えます。

気持ちの整理がついてないがまさか会うとは。人がいないだけにかなり心細い。

途中、飛んでいるふくろうにも遭遇。かなりの大きさだった。

自然の宝庫といった感じでしょうか。藪も深いが、感動も深い山です。

登山道自体は森に囲まれているため眺望は望めませんが、危ないところはほとんど無く。安全な登山を楽しめます。

密林を掻き分け最後の登りです。

そしてついに空が見えました。

恐山の代表格。大尽山登頂です🎵

山頂からは宇曽利山湖。

そして恐山菩提寺も見えます。

恐山山地最高峰の釜臥山も見えます。

ようやくたどり着いた山頂。岩の上でのんびりと。

本日は貸切です🎵

三角点にも触れ、いよいよ下山。

もう熊はいないと思ったが同じ場所で、遭遇。今度は親熊でしたが、直ぐに熊も立ち去った。こちらが刺激を与えなければ、敵意がない熊のように感じた。

今考えてみると穏やかな熊だった。こちらの存在には気がついていたでしょう。最後はお邪魔しましたと心で挨拶し下山しました。


大尽山下山後は、恐山菩提寺へ。


日本三大霊場のひとつだそうです。静かな空間が広がります。


恐山山地に囲われているため、外部から見ることの出来ない閉ざされた場所なのだそうです。


立派な門です。敬意をはらって失礼致します!


ここは地獄、賽の河原、極楽の風景がありあの世に最も近い場所。


所々で、噴気が湧いております。


極楽浜からは先程登った大尽山が見えます。かなり立派です。


一通り周り生まれ変わった気分です。


そして当初予定にはなかった恐山最高峰の釜臥山へ。


山頂付近まで車でこれるため、手ぶらで登ります。山頂までは10分少々です。


山頂は自衛隊の施設があります。レーダーでしょうか。


そしてあっという間に山頂です。もちろんお参りをしていきます。


道標もありました🎵


景色はグッドです🎵


本日は恐山満喫の旅でした🎵