3月・・・仕事が多忙だった為、山に登れない日々が続く。そして、気がつけば4月に入っていた。以前より狙っていたが、冬の間は天候の良い日が無く登れなかった蔵王山へ向かうことに。久しぶりな登山ということもあり、やや緊張もするが、楽しく登ろうと山形へ向かう・・・

まずはロープウェイを利用して標高を稼ぎます🎵


開運の鐘。鳴らさないわけがありません🎵


そして、お地蔵様にもご挨拶をして登ります😌

雪の感触を楽しみながら🎵

まずは先に見える地蔵山を目指します🎵


地蔵山到着です🎵


地蔵山の次は熊野岳へ。蔵王山の最高峰です🎵


天気も晴れよりの曇りでありがたい🎵

今から行くよぉ~❗と叫びます🎵


振り返ると緑と白のコントラスト🎵


素敵な景色を満喫🎵

なにやら鳥居が見えて来ました🎵

熊野岳登頂です⛰️56座目🎵

昔使われていた道標でしょうか。ベンチになっている・・・

休憩した後は、刈田岳を目指します🎵

雪のある時は木杭を目安に進みます・・・


お釜が見えて来ました🎵蔵王山見所のひとつです🎵

そして刈田岳山頂が見えて来ました🎵


そして刈田岳山頂が見えて来ました🎵

この辺りは道もだいぶ整備されています🎵

刈田岳登頂🎵


しばしお釜と熊野岳を眺めながらお食事です🎵


今日の予報は少し怪しかったのですが、晴れて何よりです🎵

休憩後は、お釜を眺めながら、戻ります🎵


避難小屋まで戻ってきました🎵


雪の状況があまり分からなかったので、ワカンを持って来ましたが、必要ありませんでした💦

危ないところもあまりないので、帰りはツボ足で帰ります🎵


危ないところもあまりないので、帰りはツボ足で帰ります🎵

山姥伝説があるとか・・・


もうすぐ終点・・・

無事に下山出来ました🎵

無事に下山出来ました🎵