おはようござい馬す🐴
風月です。
雨が降る予報もあったので、早い時間から角館の武家屋敷を散策。
知識がないので、ちょっと値が張るが人力車に乗せてもらって半分を見てまわりました
ビデオ撮ってだんだけど、載せられないのが残念😢

森川さんと言う方でした✨
本人許可取ってます。


ベテランさんの佇まいでしたが、話をしてみるとまだ2年生との事。定年後に再就職したんだそうですが、知識は確実。私の問に対してのアンサーがとても早くて、きっと頭の回転の速い人なんだろうな🙄って感心しました😊
名刺もらったので、角館行く方がいたら紹介します🐴
その後は中に入れるところは全部入って観てきました。

黒い塀はキシラデコールと言う塗料に炭。

木々一本一本の存在感

誰の書いたものだったかなぁ🙄

木々一本一本の存在感

誰の書いたものだったかなぁ🙄
まぁきっと偉い人w




薙刀と刀を実際に手に取れるようになっていたのでチャレンジ。


こんなに重いとは思わんかった😅


安定のカッコ良さ✨甲冑


スパイが使う様な手のひらサイズの鉄砲もありましたよ🐴


奥方はさぞかし美人だったのでしょう✨
あっという間に2時前😅
4時間以上見て回ってた
お昼は森川さん(人力車)のお勧め場所で。

きっと利権が絡んでいて紹介してくれたんだろうが、私の様な巨漢を頑張って30分も引っ張ってくれたんだからお礼も込めて。

。。とは言っても、お高いのね😅


ただし。それ相応のビジュアルである。

稲庭って少し細いのかな❓
まじで喉越しで味わえるほどのツルツル感✨


帰りは、見学前に駐車場隣の売店で話をしていたので、親父のお土産として日本酒を。
いろんな味があるらしいからさ、私お酒の味なんてわからんし、頼んで選んでもらいました😅


エリア内に枝垂れ桜の木がたくさんあります。
あれ,一度も手入れしてないんだそうです。
あえて手入れをせずとも、ここまでの大木へ育った生命力や自然特有の荒々しさがありますね😁
桜の木に番号が打ってあるのは県指定物だそうです。

巨木揃いですよ✨

杉の木ってなんでこんなに真っ直ぐ伸びるんでしょうね🙄性格が良いのかな❓
私が杉なら。。天へ向かってUターンしてくる程曲がるでしょうね😑
書くことありすぎて今日はここまで✨
大自然よく考えたら敷地内
3000坪。これが富豪の凄さ