
おはようござい馬す。
風月です。
ある村に通い始めて2年弱です。
きっかけは引退馬がそこにいるから🐴
今も元気に余生を過ごせています。

過ごしています。ではない言葉遣いにしたのは理由があります。そもそもその地域自体が過疎が進んで消滅危機の筆頭だから。
実際はさ、『明日この村は消えます』なんてことはありませんよ❓でもこう言う事って目に見えないところで深刻になって気づいた頃には遅いんです。正直もう遅い。かもしれない。

その村に保育園が3つあったそうです。今は1つに統合されました。小学校も然り。
病院や医院もおそらく似た様なもの。コンビニはありますがスーパーは隣町まで車で行かなきゃありません。
人が優しくて、自然が豊かで時間がゆるりと流れている。
それだけでは存続できません。
ギネスになっている様なお祭りもあります。

それでも村は衰退を続けています。
馬達に会ってきた帰り、観光情報センターに寄って地域の人と井戸端会議の中、今昔の話でこれほど楽しく過ごせるのに。。です。
馬達に会ってきた帰り、観光情報センターに寄って地域の人と井戸端会議の中、今昔の話でこれほど楽しく過ごせるのに。。です。
素敵な伝統工芸もあります。

編み込みを観ながらコーヒーと笹団子を頂いて、胡座をかいた私の股の間には片足を無くした看板猫🐈の『さくら』が丸くなり尻尾をフワフワ。

今の話から昔の話。綺麗な花が咲く場所、川を泳いで渡り切った話、頑固ジジイやガキ大将の話からこの時期にしか出来ない『凍み渡り』の話(凍った雪の上を歩くんだそうです)やホタルの自生の話など他愛もない話で会話を楽しんでいると、こんなに笑って過ごしているのに私は少し寂しさを感じました。
この村の力になりたいなぁ。。
が、二拠点生活を考えているキッカケです。
正直縁もゆかりもございません。
それでもそう感じるのは、その土地の魅力や人々の個性、馬、ノスタルジーさetc.
色々あります。
勉強不足で役に立たないけどさ💦
私も息仔ちゃんに負けない様にステップしていく。
そんなタイミングなのかもしれません😊


その村は、新潟県の関川村。
自然豊かで山も海も近く野生の猿や引退した馬など動物達が静かに暮らせる場所。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます