goo blog サービス終了のお知らせ 

うそつき村があったとさ。

村できたえられながら、発見と遊びの日々。

黒橋、遠かった。

2025年04月30日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

ナンプレばかりやって、15時ごろ、部屋を出た。空はすこしかすんでいた。

 

ブタナの花が2本、風にピヨンピヨン揺れていた。帰りに写させてもらおう。

 

ユウゲショウが咲きはじめた。セイヨウタンポポの綿毛を写し、咲きはじめたニワゼキショウを写した。

 

小さなグラウンドの前で時々お会いする女性としばらく立ち話。バス停を過ぎて近道をする。ベンチで腰かけているところへ火曜クラブのOさん。Oさんと話すうち、17時になっていた。

 

黒橋へ行かず、帰ることに。

 

帰り道、幼稚園近くで休憩。幼稚園帰りの女の子が、こんにちはと言いながらママと通った。

 

ブタナのところへ回った。2本とも姿なし。

 

 

 

 

 

 

 


昭和の日

2025年04月29日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうは「昭和の日」の祝日、火曜クラブを行なった。

 

Bさんが行橋の箕島へマテ貝採りに行かれたという。写真を見せてくださった。

 

MさんとBさんがソフトバンクホークスの話題で盛り上げた。ホークスはこのところ、あまり成績が奮わないようだ。Mさんは明日、福岡市へ応援に行くと話された。

 

きょうも上天気。午後、志井川沿いのハローデイへ買いものに行くのに川沿いにのぼった。

 

座ったり、歩いたり、座ったり、花を写したり。

 

 


飛び石連休

2025年04月28日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

15時ごろ、部屋を出た。空は青空。この前通った道。苔の間からのぼっていた穂のようなものが枯れたように見えた。(まだ名前がわからないまま。)

 

いつものベンチ。滑り台やブランコ、家族連れでにぎわっていた。飛び石連休がおとといから始まった。きょうは休日ではないけれど。

 

なまけものはスーパーで買ってきたパンをかじった。

 

わが家近くなって、夕日さす居住棟の側壁。ハルジオンがまたきょうさいごの日を浴びていた。花の下方で銀色に光るもの。キイロカワカゲロウがとまっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


紫色のチョウ

2025年04月27日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

10日ほど前、団地のスーパー入り口でジャコウアゲハの並木でたまにお会いしていた男性が声をかけてくださった。

 

男性は川にいるカメを見に自転車で回られている。今年はカメが多いと話された。並木もすっかり春ですよ、まだ紫色の蝶々は飛んでないですが、と言われた。紫色のチョウとはジャコウアゲハのこと。

 

きょうこそはと9時過ぎ、部屋を出た。足の具合、よろしくなかった。昨年だったか、刈られてしまったランタナの石垣に座らせてもらった。足元にテントウムシ1匹。同じところであちらを向き、こちらを向きしていた。

 

10時半、並木に到着。6本目のソメイヨシノのそばのコンクリート枠に座った。すぐまわりに30本のウマノスズクサが伸びていたが、ジャコウアゲハの幼虫から食べられたあとはなかった。1時間、座っていた。ナミアゲハ2匹、モンシロチョウ1匹が飛んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12時、徳力大橋上流へ歩いた。こちらにもウマノスズクサがあり、数多くないながらジャコウアゲハが生息していた。櫻橋警報局の扉に2、3匹のさなぎが冬越ししていたものだが、きょうは脱け殻も何もなかった。警報局そばのナノミにもさなぎや脱け殻がなかった。成虫の姿もなし。

 

石垣に座っていて、真っ黒な頭のヘビがこちらを見ているのに気がついた。目が美しかった。あいさつしたら、すっと石垣にかくれていった。

 

 

 

 

 

 

 


日曜日

2025年04月20日 | 団地と周辺

 

 

 

おとといのご飯が残っていたのを朝食にした。昼はなまけもの風お好み焼き。しばらく前にYさんからごちそうになったキャベツ焼きを応用したもの。

 

小松菜と生椎茸を刻んで、卵1個と小麦粉少々を混ぜ、鉄のフライパンで焼いた。5枚にカットして、たらり、八方だしを垂らした。

 

Yさんは千切りのキャベツと卵を混ぜて焼いていた。

 

雨が朝から降っていた。霧雨になり、13時ごろ、やんだ。14時、思い立って、団地西側のコンビニへ新聞を買いに出た。

 

帰り、新聞が重たかった。最後の1部と思っていたが、2部持ち出していた。半分ほど歩いたところで気がついた。店に戻って1部お返しし、コーンパンをひとついただいた。

 

帰り着いて、しばらくしてまた霧雨。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


強風

2025年04月13日 | 団地と周辺

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋でナンプレばかりやっている。14時、階段を下りた。

 

外はひどい風。寒かった。草や木が風にあおられていた。

 

イチョウの雄花が歩道に落ちていた。落書きがあった。

 

空が青かった。この数日、ハルジオンが茎を伸ばした。10以上の花をつけたハルジオンの前にいるとき、風がぱったりやんで、写させてもらった。

 

 


青空

2025年04月06日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

朝から晴れていた。ナンプレばかりやっていた。

 

14時ごろ、部屋を出た。空が青かった。場所によってさまざまながら、イチョウの枝がにぎわしくなり、ケヤキの芽吹いたときは赤かった葉が緑色の葉にかわっていた。

 

団地の北側入り口付近でなまけものの好きなブタナが地面に葉を広げてきた。

 

ゆっくりお茶をした。店の前を花見の人々が通り過ぎた。

 

帰り、志井川橋から黒橋へ下った。日暮れが近く、樹木も小さな花も横からの日を浴びていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


黒橋へ

2025年04月03日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17時近くなって、志井川の黒橋へ。橋のそばのさびた水道管にあいさつして新しい公園へ下った。

 

春休みの子どもたちが川へ下りたり、あがったりして遊んでいた。

 

公園をぐるり回った。若木のソメイヨシノが花を咲かせていた。

 

右岸沿いに下って、帰りは左岸沿いに歩いた。花見の人たちとすれ違った。幼稚園の前のソメイヨシノには例年のようにあかい提灯が風にゆれていた。

 

いちにちおだやかな晴れ日。川沿い、すこし寒かった。

 

 


秋月街道へ

2025年03月31日 | 団地と周辺

 

 

 

このあいだから、秋月街道へ行きたいと思っていた。空が青かった。13時ごろ、出発。

 

モノレール沿い。昨年末につらい事件の起きたファストフード店の前に出た。春休みのことで、店の前にたくさん自転車が止まっていた。頭を下げて通る。そばの歩道脇にスミレの花が咲いていた。

 

桜橋まで遠かった。橋の手前から左折。

 

大きな井堰にカワウ4羽。あと1羽が下ってきた。オウチの実が落ちているところまでとした。

 

目の前の流れにカイツブリが1羽、浮き上がった。また水に潜った。もうすこし上流に大きな水鳥10羽。うち7羽がオオバンのようだった。クホンクホンと1羽が鳴いた。

 

なまけものにとり、長い道のりだった。17時ごろ、帰宅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


川へ

2025年03月29日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曇りの天気予報。久しぶり、日がさしている。

 

11時過ぎ、階段を下りた。川沿いまで30分か40分。ソメイヨシノが白く咲いていた。川風が吹くから開花は遅いかなと思っていたが、そうではなかった。

 

川沿いにのぼった。カラスノエンドウ、早く咲いたものは3センチほどのさやとなっていた。スズメノエンドウ、カスマグサが咲いていた。

 

ジャコウアゲハの並木へとのぼり、6本目のソメイヨシノのそばのコンクリート枠に座った。黒っぽいつる性のウマノスズクサが数本伸びていた。

 

伸びたヨモギの葉のふちに4、5ミリの黒い虫がとまって葉を食べては左側に移動していた。

 

2本目のソメイヨシノに1匹だけとまっていたジャコウアゲハのさなぎの姿がなかった。

 

ここへは3月9日以来。1時間半滞在。モノレール沿いに出て、やってきたバスに乗った。