goo blog サービス終了のお知らせ 

うそつき村があったとさ。

村できたえられながら、発見と遊びの日々。

夜明け前の月

2025年03月18日 | 団地と周辺

 

 

 

めずらしくトイレで目が覚めた。5時前だった。用を足し、ポットのお茶をつぎして外を眺めたら、目の前に月が浮かんでいた。スマホを持ち出して撮影。

 

きょうは火曜クラブ。これから寝ては起きられないかもしれないと起きることにした。きょうの月をウェブ検索すると5時現在、月齢18・8日。

 

6時にもまだ月は見えた。何時だったか、そのあと日がのぼりだしても白い月が見えた。

 

9時ぐらいには雨となっていた。

 

10時から火曜クラブ。Kさんが、クラブに届いた布地を使って、なまけもののためにスカート式の長いカバーと膝掛けを作ってくださった。足の具合が悪いときは暖かくするのが一番と言われた。ありがたくちょうだいした。

 

新聞の天気予報は気温7-3度、午後にはみぞれが降るとあった。けれど、なかなかいい天気。きのうもずっと雨で部屋にいたから、ちょっと出ようと16時過ぎて部屋を出た。

 

風が冷たかった。空は晴れていた。

 

団地をすこし歩き回って、いつものベンチで休憩、バス道路を渡ってニホンズイセンを写したところで日が雲にかくれた。

 

夜、雨が降り、冷え込んでいる。Kさんの膝掛けが温かい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雨つづき

2025年03月16日 | 団地と周辺

 

 

 

きのうは日中ずっと雨。部屋で過ごした。

 

きょうも朝起きてしばらくしてから雨。きのう仕込んでおいた八方だしを煮た。

 

15時ごろ、外が明るくなった。窓から外をのぞくと雨がやんでいた。

 

17時前、明日月曜がプラスチックごみの収集日だが、早めに出しておこうと袋を持って降りた。

 

外に出た途端、額にぽつりとひと粒、雨が落ちた。

 

ごみ置場の帰り、少しずつ降りだした。

 

階段を上がる途中、踊り場の向こうのケヤキの枝でカラスが頭を振っているのがみえた。ハシブトガラス、小枝をくわえて飛んだ。

 

窓からのぞくたび雨は降っていた。22時半、やんでいる。休むことにする。

 

 


テントウムシ

2025年03月14日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼のラジオであしたからまた冷え込むと聞いた。きょうの新聞の天気予報は気温18-6度、明日11-8度、明後日10-6度、明明後日9-5度。傘マークもずっとついている。

 

きょうのうちに出ておこうと14時、部屋を出た。

 

銀行へ回り、ちょっとお茶をして、志井川橋から川沿いにのぼった。

 

ハマヒサカキのなかにテントウムシがいた。久しぶりのテントウムシ。星の数はわからなかった。

 

小倉南武道場に近づくと、黒いネコが植え込みにかくれた。マンホールの上にカリカリが数粒置いてあった。食事のじゃまをしてしまった。

 

武道場横でホトケノザが咲き、キュウリグサの花も数知れず咲いていた。

 

川沿いのソメイヨシノは開花まであとすこし時間がかかりそう。

 

しばらくして西のほうからさば雲が流れて、空の青をかくした。

 

スーパーハローデイにて黒豆茶、干し椎茸、粗糖、食パン購入。となりのドラッグストアにてトイレットペーパー1巻購入。

 

 


消えたイチョウ

2025年03月11日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

火曜日。細かい雨が9時ごろ、やんだ。10時から火曜クラブ。すれすれの20分ぐらい前に部屋を出る。

 

ソメイヨシノの枝にハシボソガラスがとまっていた。くちばしに細い小枝を横向きにくわえていた。南へ飛んだ。

 

巣作りが始まるようだ。後ろからカラスの声。さっきと同じらしい小枝をくわえたカラスがおなじところにとまっていた。小枝をくわえたまま鳴くのかなあと思ううち、また南へ飛んだ。

 

クラブは長く休まれていたMさんが参加された。

 

あと、お茶に行った。その帰り、団地の時々通る道でトサミズキの花がぽつりぼつり咲いていた。

 

幼稚園横の柵のなかから赤い花が顔を出していた。バス道路の幼稚園前のイチョウのあったあとへ。

 

きのう、数十センチ残っていた切り株をとり、根元を砕く工事が行われているのを遠目に見た。秋にそれはたくさんの実を落とす雌株のイチョウだった。

 

クラブでいっしょしたBさんが偶然歩いてみえてしばらく立ち話。

 

数本先のイチョウも1本、姿がなくなっていた。

 

 


雨つづき

2025年03月04日 | 団地と周辺

 

 

 

朝から雨。火曜クラブ。休ませてもらおうかとも思ったが、雨でもう2日間、出かけないでいる。

 

冷蔵庫の野菜室に大きな人参。あとから届く人参のサイズが都合がよくて、だいぶ長く冷蔵庫にいてもらった。

 

芽が4本出ていた。

 

鶏肉や大根や糸ごんにゃくやと煮ることに。やることが遅く、煮あがる前に出かけることになった。

 

火曜クラブを終えて雨のなか、いつもとちがう帰り道。このあいだのフキノトウが開いてつぼみがのぞいていた。

 

 

 

 

 


2月行く。

2025年02月28日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

2月28日となった。15時から明日開催の団地の文化祭準備の手伝い。17時に終わった。

 

外に出ると日が傾いていた。

 

黒豆茶がなくなっている。志井川沿いのスーパー、ハローデイへ買いに行った。

 

帰りは日が沈んでいた。国道まで行く前に金星が見えた。

 

 


2025年02月23日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞の天気予報は気温5-1度、夕方から雪だるまマーク。

 

この頃はご飯を2日に1度炊くようになった。1日目の残ったご飯を土鍋にそのまま残しておいて、2日目はすこし水を足してもう一度炊く。そうすると柔らかな玄米ご飯となる。きょうは柔らかなご飯の日だった。

 

おかずに鶏もも肉やキクラゲやえのき、葉付き新玉ねぎを炒めた。葉付き新玉ねぎは生協のカタログでしばらく前にはじめて見つけたもの。煮ても炒めてもおいしかった。今回で終わりとなった。

 

昼過ぎて部屋を出た。歩けるなら、このあいだモノレールの向こう側で偶然出会ったフラバサソウのところまでと思っていた。

 

きょうは足があまり動かなかった。いつも座るベンチまでたぶん30分以上かかった。きのうブランコそばにあったボールがケヤキに登っていた。

 

濡れたベンチの水を30センチぐらい手で落としてハンカチで拭いて座った。

 

フラバサソウは後日とした。スーパーにてカモンベールチーズ、キッチンペーパー購入。屋根のあるバス停まで歩いて休憩。15時ごろ、帰宅。

 

夜、雪が降っている。

 

 


買いもの

2025年02月19日 | 団地と周辺

 

 

 

きょうも最高気温7、8度の寒さ。部屋で椅子に座ってパッチワークやナンプレをやっていた。

 

16時過ぎ、買いものに出た。あした昔の同僚Yさんのところへ行くのに、さばの生姜煮を作って行く約束をしていた。

 

志井川沿いのスーパー、ハローデイへ行き、真さば購入。

 

両膝の具合がよくなかった。たらたら歩いた。

 

団地のバス停に戻ってくるとちょうど日が暮れた。

 

 


一番星

2025年02月17日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

いちにち、何をしていたのか。ラジオを聞きながらキルトの直しをすこしやり、ナンプレもやった。

 

17時近くなって志井川沿いのスーパー、ハローデイへ。団地のスーパーと同じくこちらでも袋書きが高野豆腐となっているものはなく、新あさひ豆腐と袋に書かれた高野豆腐を購入した。友人が先日、膝の痛みに高野豆腐を食べてみたらどうかと言ってくれたのだった。

 

帰りには日が沈んでいた。パチンコ店の広い駐車場まわりのコブシのつぼみが大きくなった気がした。黒くなった昨年の実も下がっていた。

 

団地の広場にもどり、いつものベンチに座った。一番星がかがやいていた。きょう日中、空が晴れていた。星がくっきりと見えた。

 

星の位置が2週間ほどのあいだにすこし右側(西側?)に移っていた。画像2枚目はきょう18時27分。画像3枚目は1月30日18時13分。

 

 

 

 

 

 

 


日曜日

2025年02月16日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14時すぎ、歩きに出る。足の具合、すこしよい。いつもの公園のベンチに座った。空は青く、白い雲が西から流れた。

 

日曜日。人の姿なし。ブランコが風に揺れた。初めてブランコのそばに行ってみた。座板が金属製だった。ブランコの下は柔らかい素材が敷かれていた。

 

すこしはなれて背中のあるベンチは板が壊れて近づけなくしてあった。ユキヤナギが咲いていた。

 

スーパー前のベンチは濡れていた。

 

ゆっくり歩きながら暑くなった。

 

帰り道。黄色のペンキでアスファルトに描かれた線や文字。あちらこちらではげかけていた。