goo blog サービス終了のお知らせ 

うそつき村があったとさ。

村できたえられながら、発見と遊びの日々。

赤い土

2025年07月19日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13時半、ちょっと用件で訪問したお宅は留守にされていた。

 

曇り空が晴れて青空がのぞいた。風の吹く団地内をしばらく歩いたあと、部屋に戻らず、お茶に行った。

 

お茶をして店を出たら、待っていたように雨が降りだした。傘をさした。すぐやんだ。先ほどのお宅をもう一度お訪ねするもお留守。

 

朱色の地に黒い点が散らばったコオニユリの花を写す。

 

わが家のある階段の下でセミの幼虫が歩いていた。からだにまだ粘りのある赤い土がついていた。土のなかから出てきたばかりらしいセミの幼虫を見るのは初めてだった。

 

 


ベランダから

2025年07月18日 | 団地と周辺

 

 

 

7時起床。細かな雨が降っていた。昼前やんでいたが、午後になってひどく降りだした。

 

18時ごろ、雨がやんでいた。ベランダから遠くの山が見えた。ジリジリ、アブラゼミが鳴いた。

 

きょうは出かけず部屋で過ごした。小さなパッチワークを1枚仕上げた。

 

 


雨降り前

2025年07月17日 | 団地と周辺

 

 

 

6時には目が覚めていた。そう暑くなく、一度取り替えたアイスノンも心地よくてゴロゴロ、9時半に起き出した。

 

玄米を仕込んでいなかった。そばを半束ゆがき、野菜室のミディトマトや胡瓜やきのう買ってきたパンやきのう生協から届いた下郷一番茶とで朝食。かっちり焼いたパンがおいしかった。

 

すぐ昼になった。またそばをゆがいた。

 

新聞では午後から雨の予報が降らなかった。スマホでは19時ごろから降るとある。

 

17時、階段を下りた。足元のヨモギにアブラゼミの脱け殻があった。近くのミントにも脱け殻。通路のあちこちにも。

 

団地の広場まで歩き、ベンチに座り、帰ろうとして火曜クラブのOさんとお会いした。そう話さないうち、空が暗くなっていた。

 

帰宅して、18時半ごろから雷鳴。ゴロゴロ鳴りつづけ、19時に大きな落雷音3回、そのあと雨が降りだした。

 

20時、雷鳴やまず、かなり強い雨が降りつづいている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


スズメを待って

2025年07月16日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

今朝は暑くて目が覚めた。生協の配達日。30分早く、10時には配達にみえた。これからはこの時間です、と担当のSさんが言われた。

 

パッチワークをやり、かるく昼食、昼寝したりしていたら16時になっていた。17時、音を立てて雨が降りだした。しばらくしてやんだ。

 

歩こうと18時ごろ、部屋を出た。降った雨は乾いていた。

 

モノレール近くまで歩いた。パンの店が営業されていて、パン購入。

 

団地の広場のベンチに座った。スズメが集団で飛ぶのが見られるかな、と待った。パンを1個かじった。

 

スズメ、1羽、3羽と飛んだ。たくさんで飛ぶところ見られず。

 

帰り道、ケヤキやソメイヨシノやイチョウやで、ジリジリジリジリ、アブラゼミが鳴いた。この数日で一気に数が増えている。

 

 


雨降り。

2025年07月14日 | 団地と周辺

 

 

 

暑さがすこしやわらいだような夜だった。アイスノン枕14時間がとろけてもそのまま寝て、7時半起床。

 

何度か外をのぞいた。降っているような降っていないような。昼過ぎて雨が音を立ててひどく降りだした。13時ごろからKさんとしばらく電話で話していた。

 

16時過ぎてドアを出た。階段に羽の透明な大きなセミが仰向けになっていた。なまけものが悪かった。そこはあぶないと、セミにちょっと触ったのだった。クマゼミ、あわてて飛んで、あちらの壁こちらの壁とぶつかった。

 

空が晴れてきた。団地の広場まで歩き、あちこちで休みながら帰ってきた。地面もマンホールのふたも草の葉も昼間の雨にしっとりじっとり濡れていた。

 

階段周辺にクマゼミの姿はなかった。

 

汗の流れない夜。いつ以来だろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


日曜日、雨

2025年07月13日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日。ずっと日曜日のようなものなのに、日曜日。わが家のうらでもきのうからアブラゼミが鳴きだし、今朝は早くにベランダ側でもジーッというひと声を聞いた。

 

新聞では昼からつぼんだ傘マーク、スマホでは14時ごろから雨の予報。

 

すこし前からハシブトガラスがベランダ側の向こうで鳴いていた。親鳥と若鳥なのか、片方は声が甘かった。ハシブトガラスは雨が降るよと言っていたのか、雨が降りだした。9時55分。先月27日の梅雨明け以来初めての雨。

 

1時間後にはやんでいた。昼を過ぎても降らなかった。14時になっても降らない。14時過ぎ、傘を持って歩きだした。地面は乾いていた。

 

スーパーにてケチャップ購入。外のベンチに座ると次第に空が晴れてきた。日曜日にみえる焼き鳥屋さんのいい匂いがした。

 

帰りがけ、アブラゼミのあたらしい羽が落ちていた。今月5日、ことし2匹目のアブラゼミの鳴き声を聞いた場所だった。

 

部屋に戻るまでにゴロゴロ、雷鳴。それからも雷鳴がつづき、降りだしたのは19時ごろだったか。それも長く降らずやんだ。

 

自治会前のスベリヒユにとまっていた薄い黄色のチョウはキタキチョウらしい。

 

 


夕焼けまで

2025年07月12日 | 団地と周辺

 

 

 

片付けるつもりが、また、小さなパッチワークをやり始めてしまった。指先から出る汗も多くて何度も手を洗った。

 

14時ごろ、久しぶりNさんから電話があり、16時半にコメダで待ち合わせた。

 

すこし早くに部屋を出て並木で涼みながら歩いた。コオニユリは開花が進み、花が9つ咲いていた。

 

Nさんとお茶しながら19時ごろまであれこれ話していた。

 

団地に戻ってくると、ジーッとアブラゼミが鳴いた。その先の自転車置き場でこれから羽化するらしいアブラゼミ1匹を見る。

 

団地の広場、西の空、赤く夕焼けていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


スズメ84羽

2025年07月11日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

日中、風なし。ガラス戸を開けておいても風の吹かない日だった。

 

17時、外に出るとここしばらくではいちばん空が青かった。

 

買いもの帰りの同じ棟のAさんとお会いした。ちょっと立ち話。

 

西のほうから雲が流れて、団地の広場に着くころ、青い空はなくなっていた。

 

広場のベンチで休憩、それからバス停に歩いてまたベンチに座っていた。曇った空を写そうとしたら、スズメが飛んできた。きょうはひと群れで飛び去った。

 

暗くなった道を帰ってきた。先月27日に梅雨明けしてから一度も雨が降っていない。地面が乾いている。花が咲いている。木々も生きている。

 

夜、画像のスズメを数えた。84羽が写っていた。おととい9日にスズメが下って行ったのは18時52分、きょうは18時59分だった。

 

 


7月10日

2025年07月10日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蒸し暑く寝苦しい夜だった。7時半起床。

 

きのう買ってきたピザ風パンとカマンベールチーズパン、赤玉ねぎの酢漬け、水なすの浅漬け、熱い緑茶とで朝食。

 

10時からカイギ。そのあと、お茶に行く。帰り、コオニユリの方へ歩いた。きのうふたつ咲いていた花のうち、ひとつが摘まれていた。あらたに開花して花が全部で6つとなっていた。

 

イチョウやソメイヨシノの下を歩いた。涼しい風が吹いた。

 

夕方、40年前の同僚Kさんとかなり長い時間、電話でおしゃべり。

 

 


スズメ26羽

2025年07月09日 | 団地と周辺

 

 

 

 

 

生協の配達日。きょうはふだん900ミリの牛乳1本にあと1本追加しておいたのが届いた。

 

暑い日が続いている。毎夜、暑さに目を覚ましているが、体調は悪くない。日中、ラジオを聞きながら新聞や本を読んで過ごし、昼寝も1時間ほどした。

 

買いおきの黒豆茶がなくなり、17時過ぎて志井川沿いのハローデイへ。途中、パンの店に寄った。

 

黒豆茶を買って団地のスーパー前に戻ってベンチに座った。スズメたちがふたつの群れになって北側(川下)に移動した。

 

画像2枚目、スズメのふたつ目の群れを遅ればせに写して26羽のスズメが写っていた。画像3枚目はあした朝のための栄養たっぷりパン。(ドーナツは夕食のあと食べてしまった。)