goo blog サービス終了のお知らせ 

兵庫教育大学 学校心理・学校健康教育・発達支援コース

本コースの最新情報をお知らせします。

鳥取研究室紹介☺︎

2024-02-28 14:36:47 | 日記

 

こんにちは🌼

今回は健康教育系、鳥取研究室について紹介します🎶

 

鳥取研究室は令和5年度からスタートしました。そのため、現在、M2の院生はおりません。

M1の3名が本研究室に所属していますが、本コースに所属しているのは私のみで、他2名は生活・健康・情報系教育コースの方々です。

 

 

ゼミの指導教員である鳥取伸彬先生のご専門は運動生理学・健康教育でゼミ生は身体活動に関する内容を中心に研究を進めているところです。

 

”運動”と聞くと、ゼミ生は体育の先生ばかりなのか?と思われがちですが、もちろん保健体育科教諭も、そして小学校教諭も養護教諭の私も所属しています。私は、身体活動に伴う怪我の予防に興味をもち、現在研究を進めているところではありますが、そこに至るまでかなりの紆余曲折がありました。そんな時も辛抱強くとことん付き合ってくれる先生です。

 

 

「生理指標を取りたい!」「せっかく丁寧に記録しているのだから保健室のデータを使いたい!」そんな思いも一緒に形にしてくださり、最近は”三軸加速度計”を用いた研究の準備をしています。三軸加速度計は三次元の慣性運動を検出する装置です。身体活動を測定することはもちろん、睡眠時間や質を測定することも可能です。4月から三軸加速度計の測定が始まるので、どのような結果がでるのか、また結果を見た子どもたちや先生、保護者の反応はどうなのかと今からワクワクしています。

 

 

 

また、今年度は学会発表にも積極的にチャレンジしました。今まで経験したことのないことに緊張もしましたが、終わったあとの達成感はとても大きなものでした。研究に慣れていない中での3回の学会発表とその準備は、正直辛いなと思うことも少しばかりはありましたが、前向きな先生の声掛けになんとかやり遂げることができました。

 

 

決して”楽”ではないですが、”面白い”と思えることが盛りだくさんの大学院生活です🏝️

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!

2024-01-14 19:57:45 | 日記

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

M2さんからバトンを引き継ぎ、今回からM1がこの学校心理コースの

ブログを担当します!

ブログの中では,大学院生活やゼミ紹介もしていきたいと思います。

 

またM2さんは12月20日が修論の提出日でした。本当にお疲れ様でした!

 

それでは今日は藤原和政ゼミを紹介したいと思います♪

私たちのゼミは昼間部M1・M2,合わせて5名が所属しています。

ゼミは温かい雰囲気で,研究について議論を深めています。

先生は,とても優しく丁寧にご指導してくださっています。

これは,修論のためにインタビューをとった後,

KJ法でその内容をカテゴリー分けしているところです。

 

 

M2さんはいつもサポートしてくださり,心強い存在です。

これからもよろしくお願いします(^^

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M1さんへバトンタッチ!

2023-11-23 11:10:39 | 日記

ご無沙汰しています。

美味しいものを食べたり

キレイな景色を見ては

「これをブログで紹介しよう!」と思いつつ

8月以来の更新となってしまいました…

その間に加東キャンパス周辺では、

お酒で有名な山田錦の収穫がされたり

キレイなコスモスが咲いたりと季節の移ろいを感じることができました。

 

10月には私たちM2にとっては最終回の

第3回目の中間発表会が行われました。

そして今月にはM1さんも中間発表会デビューを無事に終えることができました。

それぞれ研究の秋を迎えています。

私たちM2にとっては修論提出まであと1ヶ月を切り、

このブログもM1さんとバトンタッチする時期になりました。

研究のイロハが何一つ分からないまま勢いだけで大学院に来た私は今

四苦八苦していますが

素敵なゼミの仲間、コースの仲間がいてくれるおかげで

何とか少しずつ研究を進めることができています。

皆さんには感謝しています

ありがとうございます

M2・M3の皆さん、修論提出日まで体調に気をつけながら

納得のいく修論が出来上がるよう頑張りましょうね!

 

これからも学校心理・学校健康教育・発達支援コースのブログを覗きに来ていただけると嬉しいです。

引き続き、よろしくお願いします。

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み♪

2023-08-16 07:56:25 | 日記

お久しぶりです。

今、大学院は前期の授業が終わり

夏休み中です。

しかし、今日からハーバーランドキャンパスで

3日連続の集中講義があります。

加東キャンパスとは違った街の雰囲気と

久しぶりに仲間と会える嬉しさで

今日は久しぶりに早起きをしました。

昨日の台風7号の影響で電車のダイヤが乱れているようです。

皆さん、お気をつけて神戸まで来てくださいね。

 

7月に大学近くの桃の直売所に行ってきました。

甘くてみずみずしくて美味しかったです。

私は夏ならではを楽しんでいます。

皆さんはどんな夏を過ごしていますか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ夏本番!

2023-07-02 23:39:09 | 日記

気付けばあっという間に6月が過ぎていました💦

6月は祝日もなく

長い1ヶ月になりそうだと思ったものの

充実していたのか、

毎週日曜日ごとの集中講義もあり

やることが多かったのか

振り返ればあっという間に過ぎていました。

立ち止まって景色を見ると、

校内にはアジサイが少しずつ咲き始め

我が家のカブトムシも

今週、ようやく成虫になりました

成虫にまで育ってくれたことに

かなりテンションが上がりました。

 

M2になり、前期の授業はオンラインでしか

一緒にならない人もいて

4月以来会っていなかった仲間に

健康診断の時に対面で会えたことも

嬉しかったです♪

 

あとは同じ校舎にいながらも授業が違うと会えなかったりするので

偶然会った時はテンションが上がりました!

ちょっとしたことに嬉しさを見つけることができた6月でした

 

さぁ、明日からは前期最終の7月分の授業が始まります。

授業に研究に、そして最終課題にてんこ盛りの7月になりそうですが

暑さにバテず、乗り越えましょう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度 第1回目 中間発表が無事終了!

2023-05-29 14:32:25 | 日記

昨日 5月28日(日)にM2・M3の中間発表が行われました。

私たちM2にとっては2回目の中間発表です。

皆さんの発表を聞いていると

本調査に向けて取り組んでいることや

調査を実施したこと、介入をしたことなど

前回よりも具体性を持たせた内容になっていました。

 

そして何より

昨年まではあまり研究について

よく分かっていなかった、理解が難しかったことが

自分の研究を進めるにつれ

質疑応答が学生同士で進められたことが成長の証だと自負しています😆

これからも仲間と励まし合い、

それぞれの研究を進めていきたいと思います。

 

M1の皆さん、昨日は圧倒された1日だったことだと思います。

昨年の私も「こんなことをするの?」「11月の中間発表どうしよう…」

と不安になったことを覚えています。

でも大丈夫!

試行錯誤しながらもゼミの仲間、

同じコースの仲間、そしてコースの先生方に支えていただきながら

研究を進めていくので安心して研究に取り組んでください。

お互い切磋琢磨しながら共に進んでいきましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご入学 おめでとうございます🌸

2023-04-30 17:31:16 | 日記

4月5日(水)に、令和5年度の入学式が行われました。

M1の皆さん、学校心理・学校健康教育・発達支援コースへようこそ!

皆さんと一緒に研究のこと、日々の授業のことなど

たくさんお話しできることを今からとても楽しみにしています♪

 

3月と4月を比べるとガラッと環境も変わったことだと思います。

新しいことはワクワクするものです。

でも知らないうちに疲れも溜まっていると思います。

明日・明後日を乗り切るといよいよゴールデンウィークです!

ちょっと一息ついてくださいね。

 

私たちM2は、5月に行われる

中間発表に向けてせっせと準備中です。

頑張ります!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了 おめでとうございます!

2023-03-24 07:30:23 | 日記

3月23日(木)に、学位記授与式が行われました。

 

講堂での大学院全体の式典が終わると

教室に移動して

コースでの修了式が行われました。

一人ひとりお名前を呼ばれ

修了証書を受け取りました。

 

その後、先生方から一言ずつ

卒業生に花向けの言葉が送られました。

M2さんもですが、M1の私たちも

先生方の言葉に感動し

ウルウル😭

 

写真は、M2さんたちが2年間の感謝の気持ちとして

先生方にお花を渡しているところです。

その後、私たちM1からM2さんに

修了のお祝いとしてプレゼントを

送りました。

 

M2さん、1年間お世話になり

ありがとうございました🌸

 

4月からそれぞれの環境で頑張ってくださ〜い!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期の授業終了!

2023-02-10 20:30:15 | 日記

立春が過ぎました。

まだまだ寒い日が続いていますが

たまに寒さが和らぐと

一歩ずつ春に近づいているなぁ、と感じます。

 

M2さんは今週、口頭試問が終わりました。

お疲れ様でした!!

来週の最終締め切りに向けてあともう一踏ん張り

頑張ってください!

 

そして、大学院では今週

後期の授業が終わりました。

 

私は最終課題が山積みです…。

一人で苦戦し

「どんなことを書けば良いの?」と分からず

コースの仲間に相談すると、

「私は、こんな風に書いたよ!」とアドバイスしてくれる

素敵な仲間に感謝です!

 

後期の授業が終わったご褒美に

集中講義・最終課題・研究を頑張るエネルギーチャージに

他コースの方との女子会💓

大学近くのカフェに行ってきました。

 

甘いものを食べると元気が湧いてきた気がします(笑)

あともう少し頑張れば

春がやってくると信じて頑張ります!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 初授業

2023-01-10 20:36:26 | 日記

明けましておめでとうございます

 

皆さん、お正月はどう過ごされましたか?

私は、本調査に向けての予備調査として

インタビューに勤しんでいました。

いよいよ研究が始まるのだなぁ、というワクワクと

これからどう進めていこうかな?

計画通りに進められるのかな?という

ドキドキがありながらも

今年はどっぷりと研究に励む1年にしよう!と

思っています。

皆さんの新年の抱負は何でしょう?

 

今日から2023年の授業が始まりました。

下の写真は、今日の4限

学校心理コースの細谷先生の

『子どもの発達支援』での授業の一コマです。

ある学生1人が論文を読み、パワポにまとめ発表します。

今日はM1のTさんが発表してくれました。

その発表を聞き、その後

M1・M2学年関係なく

小グループに分かれ意見交流をします。

さまざまな視点での考えを聞き、

「そういう考え方って大事だな」

「私にはない視点で物事を考えられていて、参考になるなぁ」と

このグループでの話し合いは

自分の凝り固まった

ものの見方・考え方に刺激を与えてくれます。

 

この授業はハイフレックス授業で

オンラインでも対面でも参加でき

その時の都合で選ぶことができます。

では、2023年も皆さん

授業も研究も頑張りましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年も残りわずか!

2022-12-31 21:27:07 | 日記

M2さんからバトンを引き継ぎ、今回からM1がこの学校心理コースのブログを担当します^_^

 

11月には私たちにとって初めての中間発表がありました。

自分がどんな研究をしたいのかをまとめる作業はなかなか難しく

「どうすれば自分の思いを聞いている皆に伝えることができるか?」ということに苦戦しました。

 

でも、この中間発表があったことで、自分なりの研究に対する方向性が見つけられたような気がしています。

今までM2や夜間のM3の方の素晴らしい発表を聞いていたので、どこまでできるのか憧れがあるものの遠くて足元にも及ばない…

というジレンマを感じながらも、無事に1回目の中間発表を終えてホッとしています。

 

そして、M2さんは12月20日が修論の提出日でした。

お疲れ様でした!

 

まだ年明けには口頭試問などもあり、気が休まらないかと思いますが、まずは年末年始、ゆっくり休んでください。

こちら加東キャンパスは12月23日(金)にうっすら雪が積もりました。

寒くなりましたね。

 

皆さん、体調を崩されず、2023年も元気にお会いしましょう!

それでは良いお年を♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の中間発表会、終了!

2022-10-30 19:20:31 | 日記

先日、M2、M3の中間発表会が行われました。

 

思い返せば、M1の時にはじめて中間発表会を行ってから、はや3回目。

ずいぶん論文を読んだおかげで、入学時には読めなかった論文も、だいぶ読めるようになりました(*´▽`*)

 

また、自分の研究を進めるにあたり、色んな方に自分の考えを伝え、意見や質問をもらい、練り直し…。

そして、実際に研究をスタートして、データを集め、結果を出すために、試行錯誤を続けてきました。

 

1年前の自分には、これまでの道のりや今いる地点は見えなかったので、不安もありました"(-""-)"

でも、先生方や同じゼミ、コースの仲間や先輩に、たくさん助けてもらって、なんとか、進んできました。

 

少し立ち止まって、ふり返ると、この変化は成長だなと、嬉しい気持ちも湧いてきます(*^^*)

 

さて、ここからは、修士論文の完成に向け、さらに前進あるのみ!となりました。

これはこれで、未知の世界。

なんとか最後までしっかりやり遂げるため、また協力体制を万全に整えながら、やっていきたいと思います!

 

来月からは、このブログの執筆も世代交代です。

M1さん、今、まさに未知の世界を目前に、不安な気持ちをもたれている方もいるかもしれません。

途中で、予期せぬ事態になり、やっぱり目の前が真っ暗!ってな状況になるかもしれません。

 

でも、このコースには、丁寧で熱心な指導をしてくださる先生方がたくさんいて、これまた多くの仲間や先輩がいます。

目の前が真っ暗で道が全く見えなくなっても、繋がってさえいれば、絶対大丈夫です!道は、あります!!

私は、色々迷った末に、院に進学し、このコースを選んで、良かったなと思っています🎵

 

M2M3のみなさん、最後まで頑張りましょうね~🌸


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院生協主催、ソフトボール大会に参加🌸

2022-10-16 21:40:12 | 日記

秋晴れのとある休日。

朝から研究室では、迫る中間発表会に向け、運営や研究の打ち合わせに勤しむ院生の姿が…。

まじめです!!真剣そのもの!!!

その少し後・・・。

コロナ禍の影響で長らく開催されていなかった院生同士の交流会に参加して、

リフレッシュしてきました!!

秋って、どうしてあんなに空が高いんだろう。

「〇〇年ぶり~(笑)」と言いながら、しっかりバットをふればカキーンといい音が🎵

学心コースは、留学生さんと一緒のインターナショナルチームとしての参加!

写真は、コースメンバーのみですが(笑)

企画、運営、色々な配慮をしてくれた院生協のお役目をしてくださった方々、ボランティアスタッフのみなさん、

ありがとうございました~(*^^*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心理統計研究法演習」

2022-08-08 08:13:36 | 日記

大学院も夏休み期間に入りました!!

とある日の、秋光ゼミ室にて。

なにやら真剣に相談するM1さんたち!

どうやら授業の最終レポートについて相談をしあっているようです。

「分かる~!!去年、私たちもそれ、苦労したー!」というM2も多い(全員ではありません。笑)

秋光先生担当の「心理統計研究法演習」🌟

ちなみに「心理統計研究法」も、とてもとても相談し合いました(; ・`д・´)

 

さて、これらの授業は、どんな授業なのかというと・・・。

特に大学では心理学を専門として学んでこなかったストレート生や現職教員らにとっては超重要!!

本コースで研究をするのならば知っておかねば!!という心理統計についてしっかり学べるすごく大事な授業です!!

先生は、懇切丁寧に本当に辛抱強くどんな質問にも答えてくださり、可能な限り平易な言葉で伝えようとしてくださります!

が、しかし!!

すっと理解しきれないことも多く、分析のいろはや、統計のなんたるか、論文としてのお作法などなど、誰かと確認したくなる!ということになるのです。

と、いうことで、M1さんの頑張る姿を写真に収めつつ、M2は復習の機会をいただきました。

 

みんなで、協力すれば、心強い(*^^*)!!

これから、個人の研究についても、色々話を出し合って、進めましょうね~!

よろしくお願いしま~す💛


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社キャンパス夏の魅力☆

2022-07-30 08:34:18 | 日記

研究室の窓から見える景色です。

社キャンパス。集中できます。癒されます。

暑いけど・・・。

暑いけど、この季節、「やしろの桃」が大学へ向かう道すがら購入できます!

ここまで通うなら買わなきゃ損だよ~!と教えてもらい、ドキドキしながら初めて買いました。

美味しそう~♡ すぐ食べた~い!!ゼミ室でみんなで食べようかな・・・と思ったら、

なるほど・・・。

美味しく食べたいので、みんなで分け分けしました!!

社の夏の魅力のご紹介でした~(*^_^*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする