瀝瀝(れきれき)散歩道

瀝瀝というのは「水が音をたてる様子/風が音をたてて吹く様子」つまり、「ありのままの風景」ということでしょうか。

新年度〜社会の激流に合わせた働き方

2021-04-03 11:40:23 | 日記


更新が遅れに遅れてしまいました。
あっという間に桜が咲き、今は散り際の美しい葉桜となりました。
新年度に入りましたね、、、。

毎年年度末から4月にかけては、大騒動のように前年度の総まとめ、新年度の準備とバタバタと「こと」が動いていきます。
小さな会社なのに、目の回る忙しさです。

そんな中での単発の授業「ソリューション・フォーカスト・アプローチ(解決志向)」
をオンラインで行いました。
カウンセリングの技法の一つですが、なかなか面白い手法です。

これまでは人の悩み事の相談に乗る時、
「どうしてそうなったのですか」「原因はなんですか」と
聴き手は悩み事の根源を話してもらおうとします。
そこから問題の解決方法を探ろうとするのですが、、、、
ちょっと暗くなり、涙も出たりする場面、想像できますよね。

一方「ソリューション・フォーカスト・アプローチ(解決志向)」は

「1日のうち90%ぐらい、暗い気分で落ち込んでいます」
「え、そうなんですねえ、じゃ、暗い気分じゃない10%について話してください」

「自分がなりたい姿ってどんな感じですか」

その理想の姿に向かって可能性やプランを見つける、
簡単に言ってしまうとそんな感じです。

世の中、激動です。鬱々とした気分になりがちで、「あの時ああしていればよかった」と悩むこともしばしば。
振り返りも大切ですが、そこにとらわれていないで、前向きに目標を設定する、というのが「解決志向」です。






じゃ、実際の授業はどうなったでしょうか?
これまでこうだったけど(という振り返りもあり)
これからはこうしたい(という明るい希望と目標あり)

明るい、明るい、、自分の「こうなりたい姿」を参加者が活発に意見交換しました。

誰でも色々あり、の現在ですが、こんな時こそ、前向きでポジティブにいきたいですよね。
私も色々学べた授業でした!


https://careersg-oneonone.jp






最新の画像もっと見る

コメントを投稿