今年は行くぞ~。ターナー展もチケット買ってあるのに、まだ行けてないので焦ってます。
"@seibiten: 昨日から開催している青年美術展。すでに500人を越える方に来ていただきました。…東京都美術館ギャラリーCで20日まで開催中(16日は休館)。ぜひ足をお運びください。"
午後、来年4月に開催予定の第2回労働運動研究討論集会の拡大実行委員会懇談会に参加。さまざまな労組活動家が集まる、労働運動の再興のための研究討論集会の企画。会議後の懇談会でも意見交換あれこれ。会議後に映画を観ようと思っていたが断念して懇談会に参加して正解。有意義な意見交換だった。
急迫不正な侵害に対する自衛権の行使ではなく、「国際紛争を解決する手段」として戦争をオプションとするには、まず憲法改正が必要。今行われていることは、順序が違います。RT @ikedanob 戦争は国家の最終的なオプション。「戦争はありえない」というほうが重大な問題。
講師時代、常にピンクの半ズボンにおかしな柄のTシャツを着て奇抜な髪型をしている同業者がいましたが、本人は、それを個性だと思っていたようです。真に己の才能を知っている表現者たちは、日常では自己の狂気を隠したいのでインスタントな個性を軽蔑しています。
知事=つず
地図=つず
乳=つづ
土=つづ
寿司=すす
煤=すす
nanura2
12月越谷市議会で、「辻 浩司 議員に反省を求める決議」への反対討論に立った。時間は、深夜1時を過ぎていたが、討論の最後に、フランスの哲学者の言葉を引用した。何とこの言葉が市職労の掲示板に、貼ってある。じぇじぇじぇ?? pic.twitter.com/1iNj8mVVj1
【町会加入促進条例に反対1】保坂区長が来年2月の区議会に上程しようとている町会・自治会加入促進条例に私が反対するのは、任意団体に過ぎず運営も民主的とは言い難い町会(中には民主的運営団体もあるが極少数です)を無批判に「地域を代表する地縁団体」と認定し、お墨付きを与えることにある。
【町会加入促進条例に反対2】町会・自治会が「地域を代表する地縁団体」と言いうるのかは疑わしい。網羅的であるのは日中戦争時に内務省が行政末端組織と位置付け、職員を配置し戸籍管理まで行わせた名残であって、出自から市民の自主的な組織ではなく、GHQの解散命令後は任意団体に過ぎない。
【町会加入促進条例に反対3】特定秘密保護法体制下で、行政・警察と結びつきの強い町会・自治会に条例による加入促進という形でお墨付きを与えることは、地域自治や民主主義を空洞化させる。「隣組の復活」88万自治体の保坂世田谷区政が先鞭をつけさせることを絶対にしてはならない。
【町会加入促進条例に反対4】特定秘密保護法は廃止させなければならないが、同法体制下では官僚の支配どころか官僚の独裁がなされ、主権は国民から国家に移ったに等しい。この体制下では、国家・行政への同調・追随主義と手を切り、情報公開・国民主権・住民主権を掲げ対抗する以外に解放の道はない。
@basilsauce 地方の小さい自治体では既に行われています。横浜市などでも町会・自治会加入促進条例はできているようです。阪神大震災、東日本大震災を契機とし、防災を理由に、町会・隣組復権は総務省が音頭を取り勧められています。有事立法の国民保護法も一つの契機となりました。
「小池あきらさんと語る女性のつどい」、200の椅子席はすぐ満杯。女性の集いだからと多くの男性がたちあがり、席を譲った。国会の裏表を縦横に語り、予備校時代に入党し地域で生きる医者の道を選んだ自らの歩みを語る小池さん。会場は大いに湧いた。 pic.twitter.com/zvRi9GrrS0
【町会1】戦争責任者の問題 伊丹万作 aozora.gr.jp/cards/000231/f… 日本人全体が夢中になつて互にだましたりだまされたりしていた。・・町会、隣組、警防団、婦人会といつたような民間の組織がいかに熱心にかつ自発的にだます側に協力していたかを思い出してみれば直ぐにわかる。
【町会2】戦争責任者の問題 伊丹万作aozora.gr.jp/cards/000231/f… だれが一番直接に、そして連続的に我々を圧迫しつづけたか、苦しめつづけたかということを考えるとき、だれの記憶にも直ぐ蘇つてくるのは、直ぐ近所の小商人の顔であり、隣組長や町会長の顔であり、・・・