goo blog サービス終了のお知らせ 

使い方目次

基本編

メニュー別活用編

スマートフォン編

携帯編

上級編

参考・リンク

検索
XML

goo blogの使い方

RSS

基本的な流れ

ブログは、基本的に次のように使います。


(1) 記事を投稿する
  まずはブログに記事を書きます。投稿の方法には、パソコンからの場合(編集画面上で書き込む)と、携帯電話の場合(メールで投稿)の2種類があります。

記事を投稿する >>
携帯から投稿する >>
   
(2) ページが自動的に作られる
  gooブログでは、記事を書くだけで自動的にブログのホームページが作られます。HTMLなどの難しい知識は必要なく、また、ホームページを作るための面倒な作業もまったく必要ありません。
   
(3) コメントやトラックバックがある
  ブログの特長のひとつは、掲示板のように書き込まれる「コメント」や、ほかのブログが自動的にリンクを作る「トラックバック」という機能があることです。記事を書いてからしばらくすると、コメントやトラックバックが送られることもあります。

コメントには自分で返事を書いたり、トラックバックされたブログを見に行ったりして、コミュニケーションを楽しみましょう。そこから新しい記事の題材が生まれることもあるでしょう。
コメントやトラックバックがあったとき、お知らせメールを受け取ることもできます:[ブログ設定]を行う 
   
(4) ブログをカスタマイズする
  自分のブログのデザインや、サイドバー(ページの横部分)に表示される内容をカスタマイズできます。

ユーザー設定
表示されるプロフィールを設定します:[ユーザー設定]を行う

ブログ設定
記事の表示方法、表示件数、お知らせメールの送り先など、さまざまな設定を行います:[ブログ設定]を行う

デザイン変更
デザインテンプレートを変更し、ブログのデザインを模様替えすることもできます:[テンプレートの設定]を変更する

ブックマークの作成
お気に入りのホームページを紹介するための「ブックマーク」を作ったり、編集します:[ブックマーク]を設定する
   
(5) アクセス状況を見る
  編集画面の[アクセス状況を見る]をクリックすると、前日までのアクセス状況が表示されます。ブログを続けるひとつの楽しみとして、自分のブログに何件のアクセスがあったかを確認することができます。