
コロナ以前は時々行っていましたが、久しぶりです。
まずは、案内所に入りました。


以前は中に入れたのですが、今年は、外からの見物です。






次に正中山 法華経寺に向かいました。






次に正中山 法華経寺に向かいました。

門前の花、たぶん、花海棠と思われます、咲いています。






手水舎で清めをして改装中の拝殿に参拝してから、お雛様が展示されている場所に移動しました。








撮影していませんがこの他にもたくさんお雛様が飾られています。
こちらは梅が綺麗なので、お庭を散策しました。


私が大好きなピンクの枝垂れ梅です。手入れされて枝垂れが短くなっていました。







↓は以前の写真です。
ごく近くで撮影できましたが、今年は手が届きません。



法華経寺を出て、すぐ近くの安房神社にも行きました。

こちらにも雛人形が飾られています。

ボランティアの方や近くの子どもたちが作ったつるし雛もたくさんありました。





参詣したら、かわいい紙雛をくださいました。

神社を出て下総中山駅に行く途中にも梅や河津桜が咲いていました。



法華経寺を出て、すぐ近くの安房神社にも行きました。

こちらにも雛人形が飾られています。

ボランティアの方や近くの子どもたちが作ったつるし雛もたくさんありました。





参詣したら、かわいい紙雛をくださいました。

神社を出て下総中山駅に行く途中にも梅や河津桜が咲いていました。









