goo blog サービス終了のお知らせ 

植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅰ

自宅の植物や戸外で出会った植物をパチリ!
育てるのも好きです。 

ニガイチゴ(苦苺)&クサイチゴ(草苺)

2018-04-30 | 植物たちとの嬉しい出会い

 偶然出会った白い花

ニガイチゴのようです。

ニガイチゴ(苦苺)

   

 

 

 


撮影日:2018/04/26 散策路

ニガイチゴ(苦苺):バラ科キイチゴ属に分類される植物の一種 山野に生える落葉低木 

別名:ゴガツイチゴ

高さは1-2m、やや立ち上がり、よく分枝して先端はしだれる。

茎は少し白粉を持ち、刺が多い。刺は葉柄や葉裏の葉脈上にも出る。

花は短い枝の上につく。この枝には小さい葉がついており、枝先に1個か2個の花を上向きにつける。

花弁は白色でやや細く、長さ10-12mm。果実はいわゆるキイチゴの形で甘く食用になるが、小核に苦味があり苦苺と呼ばれる。 (Wikipediaより)



クサイチゴ(草苺)

 


花びらが散った後のオシベが綺麗!▼


苺の青い粒々が見えます(左)▼



撮影日:2018/04/29 自宅近辺

クサイチゴ(草苺):バラ科キイチゴ属の落葉小低木 別名:ワセイチゴ(早稲苺)

クサイチゴは背丈が20-60cmと低く、草本のように見えるため、このように呼ばれるが、実際は木本である。

葉は奇数羽状複葉で、花枝には3小葉、徒長枝には5小葉がつく。

花期は3-4月。花は白色で、5弁花。花弁は卵円形で、長さは15-20mm。花の中央に雌しべが多数あり、

その周囲にやはり多数の雄しべを持つ。

果実:大型で赤熟し、食用となり、酸味は少なく、とても甘い味がする。(Wikipediaより)



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クマガイソウ(熊谷草) | トップ | 桜の最終便(ギョイコウ・バ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シベ (attsu1)
2018-04-30 07:39:43
おはようございます
 クサイチゴ、花からシベへ、そして、
 実になっていく姿を想像しました。
 シベだけでも、絵になりますね^^
返信する
意外と近くに (puramuroiyaru)
2018-04-30 08:54:33
attsu1さん、おはようございます。
このクサイチゴ、自宅からほんの2、3分の所で見つけました。
花も清楚で可愛いですが、蕊がさらに気に入りまして…
特に2枚目の様子がいいなぁ~と思っています。
ありがとうございました。
返信する
イチゴのつぶやき・・・ツブツブ (くるん)
2018-04-30 10:30:55
puramuroiyaruさん🎵
おはようございます\(^_^)/
イチゴはおいしいですね。○○イチゴと名のつくものは沢山ありますね。
真っ白い花なのにあんなに真っ赤になって本当に不思議です🎵
返信する
草苺 (のんこ)
2018-04-30 17:46:39
今日は~
未だ1~2週間位前?畑の堤防で白い可愛い花1輪咲を見つけ掘り上げて、鉢に植え付けました.ブログで草苺と名前教えて頂き、嬉しく記憶に有ります。すごい群生で見事です。タッタ1輪でも目にとめたのでこんな群生見たら???ビックリ仰天ものです。
返信する
遅くなってしまって… (puramuroiyaru)
2018-04-30 21:43:58
くるんちゃん、こんばんは~。
イチゴの種類の多さにはビックリしますよね。
こちらのクサイチゴ、名前にクサは付くけど木になります。
すぐ近くにたくさんの花が咲いていましたので、赤くなったらお味見
しに行こうかな?と思っています。
bokuちゃんちで、くるんちゃんの「更新しました~」を見つけましたが、
チラリ拝見だけでした。
後ほどゆっくり…
ありがとうございました。
返信する
目立つ白い花 (puramuroiyaru)
2018-04-30 21:50:18
のんこさん、いつもコメントありがとうございます。
こちらのクサイチゴ、たくさん増えて元気そうに花を咲かせていました。
木になっているものと、草のようになっているものがあったのですが、成長
すると木質化してくるのかな?と思って眺めてきました。
多分、丈夫なイチゴだと思います。
元気に育ってくれるといいですね~。
返信する

植物たちとの嬉しい出会い」カテゴリの最新記事