goo blog サービス終了のお知らせ 

植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅰ

自宅の植物や戸外で出会った植物をパチリ!
育てるのも好きです。 

リューカデンドロン・プルモサス(綿毛が面白い)

2019-01-11 | 植物たちとの嬉しい出会い

初めて知った花、リューカデンドロン・プルモサス

(とても覚えられそうにない名前)

お花屋さんによく足を運ばれる方は、既にご存知かもしれませんね。

切り花として売られているのは蕾の状態で

先端が少し尖った感じ、一見実のようにも見えます。

リューカデンドロン・プルモサス


それをドライにしておくと蕾が開き

フワフワ綿毛が出てきます。

下の写真、左側(綿毛になって落ちそう)

リューカデンドロン・プルモサス▼ヤマモガシ科リューカデンドロン属

 

ふんわり 

落ちそうになった綿毛を集めたもの▼

 

時計の振り子のようなものが種ですね。

自然界では羽のような綿毛が風で飛び

種を運ぶのでしょうね!▼

 

上向きにしたら

種も上向きにピンと立ってくれました▼

 

 

南アフリカやオーストラリアなど南半球原産の個性的な花のことを

ネイティブフラワーというそうですが

今頃知りました~

 

 

撮影日:2019/01/05 2019/01/06 自宅にて 

リューカデンドロン:ヤマモガシ科リュウカデンドロン属

 原産地:南アフリカ

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園内・沼の鳥たち④ オナガ... | トップ | レウイシア(和名:イワハナビ) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リューカデンドロン・プルモサス (fukurou)
2019-01-11 10:04:08
つゆ様
おはようございます。
覚えられません!
リューカデンドロン・プルモサス、何度かつぶやいています。種が面白い!このタネ欲しいです。
花屋さんには売っているお花なんですね。こんど探してみます。
返信する
初めて知りました (ピエロ)
2019-01-11 14:35:43
puramuroiyaruさん ヾ(〃´_ゝ`)ノコンニチワ。゚o.゚。

リューカデンドロン 知りませんでした。
蕾の状態でドライにして置くと開くのですか。
わぁ 二度楽しめそう。 不思議・・・

綿毛も何とまぁ 生きているような感じですね。
面白いものを見せて頂きました。
返信する
今日は~ (のんこ)
2019-01-11 15:08:05
リューカデンドロン 珍しいお花ですね。でも デンドロ??? フッとデンドロジューム ランの名前が浮かびました。綿毛の何と綺麗な写真、見とれてしまいました。どうしてこんなに綺麗に写せるのか?とても不思議 芸術品です。
返信する
自然の不思議 (attsu1)
2019-01-11 15:37:11
こんにちは^^

ドライフラワーから、こんな楽しみ方もあるんですね。

リューカデンドロンの種、毛針みたいです。
この羽なら、遠くまで種を運んでいけそうです。
自然の不思議を観察する、puramuroiyaruさんの
記事は、ほんと、興味深いです。
返信する
あの~ 名前が… (puramuroiyaru)
2019-01-11 19:41:21
fukurouさん、こんばんは。
つゆ様ではなくpuramuroiyaruから こんばんは。

花の名前が長くなるとなかなか覚えられませんね。
脳トレだと思って何とか頭に叩き込みたいと思っています。
このお花は、スーパーにテナントとして入店している花屋さんで
購入したものです。
12月の中頃手に入れたものですが、今、置いてあるかどうかは分かりません。
もし見つけられたら、花瓶に挿していてもいいし、すぐドライにしてもいいし、
いずれあのフワフワ種を見ることができると思います。
ただ、その種から芽が出るかどうかは私も分かりかねますが…
コメントありがとうございました。
返信する
ピエロさん、こんばんは (puramuroiyaru)
2019-01-11 19:44:47
初見でしたか~
この花は、ドライフラワーにうってつけの花だと思いました。
松ぼっくりみたいな感じからどんどん開いて、ふんわり綿毛が
出てきたら感動ものですよ。
機会があったらどうぞお試しくださいませ。
おっしゃる通り、2度楽しめるお花だと思います。
コメントありがとうございました。
返信する
のんこさん、こんばんは (puramuroiyaru)
2019-01-11 19:59:48
常にお花を生けていらっしゃるので、もしかしてご存知では?
と思っていましたが…
名前に「デンドロとかデンドロン」と付くとランの種類を想像しますよね。
でも、全く違うのです。
キングプロテアとかピンクッションはご存知かもしれませんが、
あのようなに木に咲く花だと思います。
一番感動したのは、このフワフワの綿毛(種)でした。
綿毛の写真は、綿毛が飛ばないように息をひそめてマクロにして
撮りましたが、難しくてこれ以上は…
コメントありがとうございました。
返信する
attsu1さん、こんばんは (puramuroiyaru)
2019-01-11 20:12:35
綿毛の色を目立たせるためにバックをどの色にしようかと
色々試し撮りしてみました。
白い毛と茶色っぽい毛の色の変化が分かるように撮れたので、まずまず
良かったかな?と思っているところです。
attsu1さんがおっしゃるこの「毛針」は、接近して撮ったのですが、
くしゃみでもしようものなら吹き飛んでいきそうな感じで、息をひそめて
撮りました。
この振り子みたいな種が飛んでいる姿を想像して、一人「ふふっ」と
笑っています。
attsu1さんなら、動画になりそうですね!
コメントありがとうございました。
返信する

植物たちとの嬉しい出会い」カテゴリの最新記事