10月になって生き生きとなってきたカラーリーフ
花があまりない中、癒しの葉っぱが賑わっています。
カラーリーフ色いろ▼2018/10/18
ドラセナ・ゴットセフィアナ▼10/18(撮)
斑入りヤブコウジ▼10/18(撮)
ヒューケラの鉢から、こぼれ種で出てきたトレニア
花も20個以上咲いたと思います。
雄しべの合着、確認しました~
アゼトウガラシ科 ツルウリクサ属(トレニア属)
トレニア▼10/18(撮)
ヒューケラ(エレクトラ)の鉢にこぼれ種で(左下)
雄しべが合着を嫌がって(冗 笑)離れているのも確認で~す(右下)▼
ヒューケラ(キャラメル)の小さな花
小さくて撮影は難しい!
ピンボケでも思い切ってアップです▼ 10/18(撮)
うちのホトトギスはは色が濃すぎますぅ~
もっと薄っすら紫色がいいな~
ホトトギス(杜鵑)▼ユリ科ホトトギス属(10/5 撮)
ほったらかしのホオズキ、芽が出てくると抜いてしまうのですが
根は丈夫、あちこちに伸びているようです。
貧弱ですが赤い実を見ることができました。
ホオズキ▼ナス科ホオズキ属 (10/18 撮)
これからきれいな赤に染まっていきます、途中の様子(10/24 撮)
ヒイラギモチ(チャイニーズホーリー)▼モチノキ科モチノキ属
自宅の植物の写真、随分と溜め込んでいました。
ごらんいただきありがとうございました
色づく季節、今日は色々な色を楽しませていただきました。秋の深まりを感じます!!
トレニア、ユーモラスな顔と綺麗な色、好きな花の一つです。このトレニア、美人さんですね^^
attsu1さんがアップされていたトレニアもたしかこれと同じ色でしたよね。
一昨年の寄せ植えでトレニアを植えたことがあったのですが、
その種から出てきたのでしょうね。
それ以後、買ったことなかったので…。
今日も慌ただしく一日が過ぎていきました。
いつもコメントありがとうございます。
初めて知りました。毎年の定番で育てていましたが、今年は残念でした。大株に育たず消えてしまいました。こんな事も無い事です。こぼれ種からの育ちは得した気分で嬉しいものですね。ヒューケラー年中楽しめるので私も玄関脇に色んな葉色を集め楽しんでいます
今年も残り2か月と思うと、月日の流れの早さにびっくりしてしまいます。
一年なんて、あっという間ですね!
今日はお天気が良かったので、寒くなってからの大掃除の負担を減らそうと、普段やらないお掃除を頑張りました。少々疲れ気味です。
雄しべの合着、アブリルさんのところで初めて知りました。
のんこさん宅で育たなかった理由は、やはり異常気象だったのかな?
でも、菊が綺麗に咲きだして、これからが楽しみですね。
いつもありがとうございます。