久々の内科クリニック
三方が壁で撮影している側がガラス張り、上は筒抜け
そこに活けてあった花(7種)に目が留まり
ガラス越しに
マンサク・アルストロメリア(リグツ)
サクラコマチ(桜小町) スキミア ▼
↓ 黄色い花はラナンキュラス バラ・アンブリッジローズ
赤いダリア、淡いピンクの※サクラコマチ(桜小町)
※正式な植物名は「シレネ・アルメリア」
「シレネ・サクラコマチ」などと表記されることもあります。
なんだかムシトリナデシコに似ていませんか?
調べてみると
標準和名のムシトリナデシコは「シレネ・アルメリア」
園芸上では「コマチソウ(小町草)」と
美しい名前で呼ばれているそうです。
長々と書いてきましたが、つまり
ムシトリナデシコ=シレネサクラコマチと
いうことなんですね~ ▼
ズームして (ピンボケ)
サクラコマチ(シレネ・サクラコマチ)です▼
~~~~~~~~~~~~~~
小さな粒々の蕾はスキミア ▼
撮影日:2022/2/7 内科クリニックにて
アルストロメリア・リグツ:ユリズイセン(アルストロメリア)科 リグツ属
一般的なアルストロメリアは、オランダで品種改良改良された品種ですが、
今回のリグツは、チリを中心に南米に自生している野生種の改良品種になります。
シレネ サクラコマチ:ナデシコ科 シレネ属
和名:小町草 虫取撫子
カスミソウのような雰囲気で、カスミソウより少し一輪の花は大きい
小さな花瓶にちょこっと飾っても可愛いし、アレンジやブーケの脇役にも活躍します。
市場やお花屋さんでは「サクラコマチ」の名前で出回ることが多いですが、正式な植物名は「シレネ・アルメリア」
「シレネ・サクラコマチ」などと表記されることもあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます