車で走っている時に気づいた麦畑
間近で見る機会はなかなかないので
出直してまたこの場所へ行ってみました。
麦は、大きく分けて大麦と小麦があるようですが
見分け方は?
※単純に粒の大きさが大きいから大麦、小さいから小麦ではなく、粒の大きさとは無関係
※一説には大麦の葉は小麦よりやや短いものの幅が広く、発芽したての段階では大麦のほうが大柄に見えるため、「大麦」「小麦」の呼名がついたと言われています。
※また、両者の違いは、背丈や葉の幅よりも穂から出ているひげのような突起の「禾(芒/のぎ)」に現れており、禾が長く穂よりも上に出ているものが大麦、短くて不揃いなのが小麦とも言われています。
しかし
品種によっては大麦でも禾(のぎ)が短いものもあるため必ずしもそうとは言えず、
穂の子実(しじつ)が上から見て対角線上に並んでいるのが大麦であると見分けるのが良さそうです。
(おいしい大麦研究所より)
ということで、前置きが長くなりましたが
結局、子実が上から見て対角線に並んでいれば大麦ということでしょうか?
禾(ノギ)が白っぽく長いですね~
大麦では?▼イネ科オオムギ属
上からは観察していませんが
子実が対角線に並んでいそうな…▼
針のような長いヒゲ
これを禾(ノギ)ということを初めて知りました。
ススキにも禾(芒 ノギ)がありましたね!▼
真っすぐに伸びた茎
麦のストローを想像してしまいました。
禾が靄(もや)のようにも見えます(大げさ?)▼
麦畑の光景に見入ってしまいました(癒し)▼
撮影日:2019/06/07 道路沿いの畑(元は水田だった場所)
そう言えば、麦畑ってあまり見たことないかもです。
もう、穂になっているんですね。二毛作?
秋ではないですが、収穫まじかの麦畑に、
癒やされ感じ、伝わってきました^^
そう言えば(2度目^^;)、麦畑って歌がありましたね(^_^;
よく分からないので、タイトルは ”麦” にしようとも思ったのですが…
昔は麦畑の上を踏みつけながら歩いたりしたものですが、今はあまり見かけませんよね。
幸いに近い所での出会いがあり嬉しかったです。
”麦” を調べるのに検索していた時に出てきましたよ~ オヨネーズ?
それともドリフターズの ♫誰かさんと誰かさんが…?
☆花菖蒲、素敵な場所ですね~
グリーンが多く、とても癒されます。
平面ではなく高低差のある所に植わっているのがいいですよね。
抱卵中のカイツブリが見れるなんて、なかなかないです。
安全な場所なんですね!
いつも楽しませていただきありがとうございます。