植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅰ

自宅の植物や戸外で出会った植物をパチリ!
育てるのも好きです。 

庭の様子 7月  ルドベキア・トトゴールド etc.

2022-07-11 | 我が家の植物

ルドベキア・トトゴールド

わい性で花付きが良く、暑さに負けず生育旺盛

基本的に1年草とされ

数年は越冬して生育するということです。

 

昨年、我が家へ1ポットのみ連れて来たのです。

冬越しは無理だと思っていたので

お試しのつもりで…

案の定、冬にはすっかり地上部が枯れ

”来年は無理でしょう” と思っていたら

何と春に芽が出て

現在、黄色い花を咲かせています。

花茎4~6㎝、草丈約27㎝とコンパクト

1株なのに蕾を含めると17個くらい

(キク科 ルドベキア属)

ルドベキア・トトゴールド 2022/7/7

 

1株に似合わない大きめの鉢に植えてしまい

片側が空いて寂しかったので

ミニヒマワリを1株追加 ▼

~~~~~~~~~~~~~

先にアップしていたエキナセア(ピンク)

花数が増えてきました。

加えて白色も咲き出してきたのでアップ

(ピンクより草丈が幾分低め)

【キク科  ムラサキバレンギク属(エキナセア属)】

エキナセア2種  2022/7/8

 

~~~~~~~~~~

2番花のホタルブクロ (蛍袋)

1番花より色が薄めで袋の形も乱れ気味 ▼ 2022/7/8

 ~~~~~~~~~~~

ナンテンの下に植わっているヤブコウジ2種

下向きに咲く花なので

洗濯バサミを利用し、花が見えるようにして

マンリョウの花のように斑点がある

(サクラソウ科 ヤブコウジ属 常緑小低木)

【別名:十両 紫金牛 ヤブタチバナ】

まずは開花したヤブコウジ(藪柑子)2022/7/8

 

小さな斑点が見えるようにトリミング(ピンボケ)▼

~~~~~~~~~~~

斑入りヤブコウジは

花が咲かないものだと思い込んでいましたが

今年、丸っぽい小さな蕾を発見

植え付けて初めてのこと

開花はまだですが、取りあえずアップ

斑入りヤブコウジ(蕾)▼ 7/8

~~~~~~~~~~~

冬季は室内で冬越し

葉っぱはほとんど落葉

残った茎?枝? は適当に短く切り詰め

春に新芽が出て今開花

コンパクトな株姿になり

支柱要らずでいいですね!

今の時期に紅葉している葉も綺麗です。

ヤマゴボウ科 リビナ属 

半蔓性・耐陰性・非耐寒性・常緑低木

ジュズサンゴ(数珠珊瑚)

 

 

※冬越しした↑この鉢の株元には

こぼれ種からたくさんの芽が

出てきましたが、全て抜きました。

 


撮影日:2022/7/7 7/8 自宅にて

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギボウシ(ホスタ)の開花 ① | トップ | 早朝散歩での出会い »
最新の画像もっと見る

我が家の植物」カテゴリの最新記事