goo blog サービス終了のお知らせ 

植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅰ

自宅の植物や戸外で出会った植物をパチリ!
育てるのも好きです。 

シンジュボシマンネングサ・リトルミッシー・ヒメホシビジン

2019-06-22 | 多肉植物(主に育てているもの、それ以外も)

 

前回もアップしたシンジュボシマンネングサ

花数が増え、それはそれは見事になってきました。

(自画自賛ですみません)

画像を見ていただければ…

なのでまたアップしてしまいました~

シンジュボシマンネングサ(真珠星万年草)▼2019/06/21

 

 

 

別な鉢にも植えています(右下画像)

少し葉っぱが赤みがかって見えますが

同じくシンジュボシマンネングサ

 

 

 


 

次は寄せ植え

小さな蕾だったものも開花してきました。

シンジュボシマンネングサリトルミッシー

 

 

リトルミッシーの葉っぱをアップで

こちらはいつ花を見せてくれるのでしょうね!▼

 

 


 

最後に、こちらの花は1輪だけ

満開になったらまたアップしてみたいです。

室外で冬越しできました。

ヒメホシビジン(姫星美人)

 

 

 


撮影日:全て2019/06/21 自宅にて

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物【シンジュボシマンネングサ  リトルミッシー オウゴンホソバマンネングサ】

2019-06-16 | 多肉植物(主に育てているもの、それ以外も)

道端やガードレールの下等でよく見かける植物

それを持ち帰りしたらどんどん増えてきて…

葉っぱだけでもふっくらとして可愛いので鉢に植えています。

 

冬でも外に置きっぱなし、0度以下でも大丈夫でした、とても元気

名前は ”セダム” にしておこうと思っていたら

タイミングよくKK399さんがアップされて、”これだ~!” 

ということで名前判明、ありがとうございました。

ベンケイソウ科セダム(マンネングサ)属

シンジュボシマンネングサ(真珠星万年草)2019/06/13

 

 

 

素焼きの浅い鉢に植えていますが

こんもりとなって綺麗です。

蕾が全開したらもっと賑やかになるでしょうね!▼

 

  小さな蕾に気づいたのは 05/21頃

 

 

▼2019/05/02 まだ蕾がない頃

 


 

寄せ植えにしてみました。

シンジュボシマンネングサ & リトルミッシー

▼2019/05/02

 

上の画像から約20日後

リトルミッシーの縁取りのピンクが濃くなりました。

▼2019/05/21

 

葉っぱをアップで、縁取りのピンクが可愛い

リトルミッシー

 


 

こちらも気に入り連れてきました~

(こちらは道端ではなくホームセンターからです)

オウゴンホソバマンネングサ (黄金細葉万年草)2019/05/03

 

 


撮影:全て自宅 鉢植え

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉(蕾が枯れてきたドルフィンネックレス 赤く色づいたヒマツリ)

2018-12-02 | 多肉植物(主に育てているもの、それ以外も)

蕾がたくさん付いて喜んでいたドルフィンネックレス

最初の花が咲いて喜んでいたのも束の間

たくさんの蕾のほとんどが枯れ込み、葉っぱも一部カラカラに…

(嫌な予感命中)

残念で仕方ありませんが、次の為にも一応記録しておかねば。。。

1週間くらい前は元気な蕾だったんですけどね~

多肉植物(ドルフィンネックレス)

    

 

 

葉っぱは下の写真のように所々カラカラになって▼

 

撮影日:2018/11/28 自宅にて

 


 

赤みが出ていなかったヒマツリですが

暖かい日は外で極力お日さまに当てるようにし

ようやく赤く染まってきて、名前のヒマツリらしくなってきました。

今は室内に、穏やかなお天気の良い日は日光浴させています。

ヒマツリ(火祭)▼ 

 

 

翌日、外していたネットに収めて再度吊り下げ▼

 

 花は今も花瓶に挿したまま

色が褐色がかってきましたが、そのままに

茎の下の方から細い根が出ています▼12/2(撮)


撮影日:2018/11/29 11/30 12/2 自宅にて



 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物(ルビーネックレス)開花

2018-11-26 | 多肉植物(主に育てているもの、それ以外も)

 今回は、多肉植物(ルビーネックレス)の開花

 ドルフィンネックレスより先に最初の1輪が開花したのですが

アップが前後してしまいました。

今回初めて知ったのは、花は3日間くらい開閉を繰り返し

開花を終えるということです。

写真で見る方が分かり易いかと思いますので…


 1日目 記念の1番花

気づきが遅く、既に花弁が後ろへ反り気味(残念!)

多肉植物(ルビーネックレス)2018/11/0710:30頃)


え~っ、これでもう終わりなの~?

せめて夕方頃までは咲いていて欲しいですよね!

早過ぎではないですか~

2018/11/17(13:30頃)


 


 

翌日(開花2日目)の同じ花

前日、丸まって萎んだのが嘘のように綺麗に開花

花茎28㎜ 花弁13枚

2018/11/18(08:11)


夜、蕾と間違えるくらいに萎んで…

ボケボケですが、せめて大きさだけでも記録に残せればと。

いつかうまく撮れたら差し替えたいと思っています。

▼2018/11/18(21:33)

 


▼別な蕾が膨らんでいます、うまく咲いてくれるでしょうか?

 


 

 翌日(開花3日目) また開花しましたが

前日のように花弁全開とはいかず!

2018/11/19(09:23)

 

早くも花弁が丸まってきました 

▼2018/11/19(10:15)

 

よく見れば、くるくる丸まった姿も味があり。。。

▼2018/11/19(11:20)

 
 
 

 

翌日(開花4日目) これ以上、花弁が開くことはなく・・・
 
▼2018/11/20(08:40)
 

 

多肉植物(ルビーネックレス):キク科オトンナ属 

別名:紫月 

 



様子を見て気づいたこと

☆開花は朝の8時過ぎと意外に早い時間

☆10:30頃には全開した花弁が外側に反っていく

☆13:30頃、花弁がかなり後ろに丸まってしまう

☆夜、花弁はどこにいったの?というくらい丸まって蕾のようになる

☆翌朝8時過ぎにまた開花→反り返り萎む→開花→萎むを繰り返し3日間くらい開花


不思議な咲き方をする花

これから咲く花も同じように咲くのかな~???

11/26現在:まだ2輪目が咲かないんでよ~

 他にもこのような咲き方をする花は無数にあるのでしょうね。

(気づいていないだけで)


 ご覧いただきありがとうございました


 



 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物(ドルフィンネックレス)開花

2018-11-25 | 多肉植物(主に育てているもの、それ以外も)

ドルフィンネックレスの開花

茎がどんどん伸び、垂れてくるので吊り鉢にしています。

その先端にたくさんの蕾が付いているのですが

不思議なことに、蕾を付けるとUターンするように茎が上向きになってくれます。

なので花を上から眺めることができ ついニッコリ

まだ咲き始めたばかり、蕾がたくさん付いています

すべて咲いてくれますように。。。

寒くなってきたので、室内に取り込み中です。(来春まで)

 

多肉植物(ドルフィンネックレス)

 

咲き進むと、蕊がくるんと丸まって可愛い!

花は筒状花が集まっていて花茎は7㎜くらいでしょうか?

蕊の広がりも含めて1㎝くらいの小さな花▼

 

色の可愛い!▼

 

 

ドルフィンの形をした葉っぱ&ふっくら蕾▼

 

 立ち上がったばかりの小さな蕾▼

 

2018/09/08アップの多肉植物(ドルフィンネックレス)


撮影日:2018/11/23・11/24 自宅にて

多肉植物ドルフィンネックレス:キク科セネキオ(セネシオ)属

成長期:春・秋

正式名称はペレグリヌスと言い、グリーンネックレスと七宝樹の交配種だそうです。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする