goo blog サービス終了のお知らせ 

植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅰ

自宅の植物や戸外で出会った植物をパチリ!
育てるのも好きです。 

ヒメノボタン&ヒメエニシダ

2020-06-23 | 我が家の植物

昨日の事

思いがけなく "お花大好きさん" から

ヒメノボタン&ヒメエニシダのプレゼント

丹精込めて育てられた可愛い鉢植え

大切に育てていきたいと思います。

ありがとうございました。

 

花径3cmくらいのきれいな赤紫色の四弁花

這性ですのでハンギングにしてもいいかもしれませんね。

ただ水切れには注意が必要のようですし

冬越しは室内が安全のようです。

(ノボタン科ヒメノボタン属)

ヒメノボタン(姫野牡丹)今朝 (6/23)

 


 

ここからは昨日の様子

可愛い蕾と葉っぱ ▼ 06/22

 

雄しべが面白い▼

 

花びらが散り

 

雌しべの柱頭が目立って ▼

 

仲良く2鉢 並んで

撮影日:2020/06/22~06/23 自宅にて

 


 

マメ科特有の蝶々のような黄色い花

(マメ科エニシダ属)

ヒメエニシダ

 

 

早くも実になっているものも▼

 

 

まだまだ小さな蕾 ▼

 


 

咲き終わった枝先の剪定後の様子

小さな蕾もまだあるので

もう少し楽しめるのでは?

耐寒性があまりないようなので

ヒメノボタン同様気になるところ。

でも頑張って冬越しに挑戦してみます!▼ 06/23

撮影日:2020/06/22~06/23 自宅にて

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなホタルブクロの花にビックリ !!

2020-06-20 | 我が家の植物

ホタルブクロの花はご存知のように

あの大きさですよね~

ところが今回

普通の2倍くらいの花が開花

どうしたのでしょう?

 2輪だけ栄養が行き渡ったのかな?

 

(キキョウ科の多年草)

ホタルブクロ(蛍袋) 2020/06/18

 

一番上の2輪がでかい

 

更に寄ってみると…

こんな感じです。▼

 

 

 

 

地植え▼

 


 

こちらはもともとピンク系の鉢植え

いつのまにか白花も咲くようになりました。

ホタルブクロ(白色)

 

 

 

 


 

6月の初めころ満開だった青紫色(地植え)

もうそろそろ終わりです。▼ 06/13

 

ピーク時▼ 06/05

 

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリス・トリアングラリス(紫の舞)

2020-06-18 | 我が家の植物

こちらは、春に球根を掘り起こし

新たに鉢植えした紫の舞

葉柄の長さはまだ短めですが

これからもっと伸びると思います。

花も咲き始めました。

オキザリス・トリアングラリス(紫の舞)▼ 2020/06/14

 

 

 

 

たくさんの球根?があったので

もう一鉢分植え付けました。

1か月半も遅れて植えたので

まだこんな感じです。▼ 06/14

 


 

 

オキザリス・トリアングラリスの球根

ご存知でしたか?

私は今回初めて知りました。

今までどんな形をしているのか知らなかったのです。

土の表面に茶色いものが顔を出していたのが気になり

鉢をひっくり返してみたのが3月のこと。

数が凄くて ビックリ

先ずは画像をご覧くださいませ。

 

オキザリス・トリアングラリス(紫の舞)の球根? 2020/03/31

 

 

 

 

 

土を払い落とし水洗いすることにしました。

小さな透明感のあるミニミニ大根みたいな物の上に

(球根が充実していく途中だったのかも?)

オレンジ色を帯びたうろこ状の球根?がゴロゴロ

洗っているうちに大分ポキポキ折れましたけど。

こんな感じで増えていくのですね~ ▼

 

 

 

 

 

もう適当にポンポンと載せちゃいました。▼

 

 

上に土を被せて植え付け完了~▼ 2020/03/31

 


 

雑な植え方で

本当に芽が出るのかしら?と心配でしたが

ひと月半後には、ちゃんと芽が… 05/14

 

 


 

上の画像から約3週間後

まだ葉柄が短くてずんぐりした感じですが

蕾もたくさん付いています。

 

何を勘違いしたのか浅いプラ鉢

今更植え替えるわけにはいきません。

白っぽい鉢には緑のペンキを塗ってみました。▼ 06/09

 

 



 

オキザリスの球根の形を見ると色々あるんですね~

適当に植えてしまったのですが

調べてみたら間違った植え方をしたような感じです。

先に調べてからにすればよかった~(後の祭り)

それでも開花にはこぎつけましたが…

 

こちらに詳しい情報がありました。↓

https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/flower/post_61.html

 



 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の様子・6月(アルケミラモリス・オレガノマルゲリータ ほか)

2020-06-12 | 我が家の植物

緑色の小さな花、葉っぱにも惹かれます。

バラと一緒に花瓶に挿すのもいいですよね!

アルケミラモリス06/11

 

 


 

昨年、寄せ植えにしたオレガノマルゲリータ

冬越しは無理かな?と思いましたが

オレガノとギボウシの2種だけは残りました。

葉っぱ好きは、それでも満足しています。

オレガノマルゲリータ&ギボウシ2020/06/11

 

 


 

昨年の寄せ植えの様子▼ 2019/07/03

 

2019/9月

1株のイレシネに押されてしまって… ▼

 

冬にはこんな色になりました~▼2020/01/28

 


 

鉢植えのコーリンタンポポ

随分前にお隣さんに頂いたもの

黄色もあったのですがいつのまにか消滅

(キク科ヤナギタンポポ属)

コウリンタンポポ(紅輪蒲公英)

 

 


 

あれ? 葉っぱを撮るのを忘れていました~

ユキノシタユキノシタ属.)

ユキノシタ(雪の下)

 


 

シルバーリーフのブッドレアシルバーアニバーサリー

花後に切り戻し、綺麗な葉っぱが出てきました。

ただ株元はシルバーが剥げてしまっています。

ブッドレアシルバーアニバーサリー

 

 


 

ハナモモの花後、今のところ13個の果実

そのうちポタポタ落ちてくるとは思いますけど

それまでは見守りです。

ハナモモ(花桃)の果実

 

 

今年の4月

鉢から地植えにしたばかり ▼ 2020/04/17

 


撮影日:2020/06/11 06/12 自宅庭にて

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒペリカム・アンドロサエマム

2020-06-08 | 我が家の植物

早い地域ではとっくに赤い実を付けているのでは?

こちらは今、蕾・花・果実が入り混じっています。

たくさんの長い雄蕊がきれいです。

(オトギリソウ科)

ヒペリカム・アンドロサエマム2020/06/07

 

花・蕾・実

柱頭が3裂しているのが実

丸いのが蕾 ▼

 

よく見ると3裂した柱頭(雌しべの先端)が

ポチッと赤くなっています。▼

 

 

  

挿し木して育て

いつの間にやらこんなに大きくなりまして

”もう少し切り詰めた方がいい” と

言われているんですけど…

真っ赤な実が終わってからにしましょう!▼

 


撮影日:2020/06/03~06/07 自宅庭植え

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする