goo blog サービス終了のお知らせ 

星田オステオパシー

施術者は引退しちゃって美味しいバイト生活をしつつプログラミング学習とか自由研究をして野垂れ死ぬまでの備忘録

エレクトロカムイ 2024/10/01~

2025-01-12 11:46:41 | ごきげん
 「ジモ帝への道」改め「シリコンカムイ」改め、今回から「エレクトロカムイ」として、装いはそのままにライフワークと化した私的ゴミ再生プロジェクトを継続していきたいと思います!

2025/01/11
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・

 プレステ2!(4台目)。うーん・・まあでも、手持ちのPS2はディスクの読み込みが怪しいので助かると言えば助かるかな。それよりもコントローラーがなぁ・・ああ、このコントローラーがPCとかでも使えるようにUSB接続で使えるようになるアダプターがこの世にあればなぁ・・

 アマゾンで普通に、しかも安く売ってたので注文した。これでもう一生USBコントローラーを買う必要は無くなったな!ガハハ!

 ところで、先日Bodhi-Linuxを入れたけどWIFIが使えなくて困ったな・・と言ってた謎メーカーのノートPCですが・・試しにWindows10を入れたら何事もなかったかのようにWIFI認識できました。なぁんだ・・というわけで、Windows10で使うことにしました。


2025/01/10
 どうも!田和龍虎です。
 本日は収穫がなかったのですが、昨日ゲットしたPCの起動チェックを行いました。

 3台セットでゲットしたDellのミニノート。電源コード、マウスにキーボードをつなぎメモリを挿してHDDをセット・・とりあえず例によって軽量のBodhi-Linuxを入れてみる。

 結果・・・3台の内、一番性能が低かった(でも第六世代)のCore i3マシンが起動しませんでした。まあ、もともと性能が低いので処分する気だったけど。
 第四世代のCore i5マシンはメモリがDDR3だったので、とりあえず8GB載せてそのまま倉庫へ。
 問題は一番スコアが良い第七世代Core i5マシンで・・これ、まさかのDDR4メモリなんですよ〜。手持ちのDDR4メモリは16GBが2枚だけなんで、倉庫に眠る我が家最強のデスクトップのために残しておきたい。そもそもスコア6000ちょいのマシンのために16GBもいらんし。メルカリで探したけどDDR4はまだまだ高いんだよなぁ〜・・どうしたもんだか。


2025/01/09
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・・

 えっ?何コレは?思わず高鳴る胸の鼓動を感じつつ、急いで帰宅。内部から「Value」の匂いがプンプンするぜ!サイズからしてサブノートPCかと・・これは期待大!

 中身は予想の斜め上を行くものだった。上からLenovoのヨガノート、謎のノートPC、そしてスチームアイロン、と。全部電源コード付きで「すぐ使える」状態、素晴らしい!

 とりあえず謎のマシンを起動。キーは全部使えるが・・なんか挙動が変だ。気になって裏の小さな蓋を外してみると・・M.2SSDが抜かれている!ま、そりゃそうか。ということで手持ちの128GBを入れてみる。Passmarkは1500ちょっとって事でWindowsは厳しそうなので、手軽に入れられる常用のBodhi-Linuxをインストール(LAN端子が無いからBunsenは無理)。
 がっ!!こんなこと初めてなんだけど、Wifi用のデバイスが見つからないと出てネットにつなぐことが出来ない。手持ちのドングル型Wifiレシーバを付けてみたけどこっちも認識せず・・今どきネットに繋げないPCではなぁ・・そうなるとWindowsを入れてゲーム機にするくらいしか使いみちが無いよ。
 というわけで、もしかしたら他のディストリビューションだったら対応してるドライバを持ってるものがあるかも知れない・・ちょっと色々と試してみるか〜・・。
 ところで、驚いたことにこのPC、聞いたこともないようなメーカーからの販売だけどまさかの2024年製。SSDも256GBが搭載されてたらしく、OSはWindows11だった模様。それを捨てるくらいだからよっぽどの問題があったんだろうな・・と、まちょと覚悟はしておく。バッテリーが生きてるサブノートだったら使いみちはありますけどね!

 そしてもう一台のLenovoのヨガパッドPC。こちら、電源ボタンを押しても起動しない。マジか〜・・こっちにより期待をしていたのに!気づいたのは電源ランプで、通常は点灯してるはずのが点滅状態。ネットで見ると「バッテリーに問題がある」とのこと。ははぁん・・コレはあれだな、バッテリーを外せば普通に使えるパターン。新たなバッテリーを買うのもどうだろう・・って感じなので、常時アンビリカルケーブル接続で使うのも、まあ悪くはない(バイト先の水没ノートPCやASUSのモニターレスノートPCでもそれで使ってる)。
 ただ、問題はネジが全部T5のトルクスネジなんですよね!我が家にはT6からしかないから・・しょうがねぇ、メルカリにてトルクスドライバー7本セット送料込み300円を購入。バッテリー取り外し実験はそれからだな・・でも、このネジのせいで分解した様子はなく、少なくとも内蔵されてるM.2SSD128GBは確定でゲット出来るのはラッキー!こちらはPassmark2500ちょいあるので使い勝手は良いだろう、ウヒヒ。

 そして更に!まさかのミニタワーPC3つセットをゲット!
 全部DELLなんだけど、シリーズも一緒の世代違いで揃っててよっぽど好きだったんだな〜と。HDDとメモリはしっかりと抜かれてるけど、幸いメモリはそこそこ持ってるので問題なし。CPUが残ってれば十分よ・・
 そのCPUですが・・
 第7世代Core i5 7500 ー>Passmark6035
 第4世代Core i5    ー>Passmark5342
 第6世代Core i3    ー>Passmark3648
 ってことで・・これは第7世代のみ残して他はハードオフにでも捨てに行くかなぁ・・それか起動実験だけやってジモティで500円とかで売るか?
 モニターは余りまくってるので、ミニノートのデスクトップも一台くらい欲しかったんだよな〜。安いロープロのグラボでも買うかな?

 ま、とにかくこいつぁ春から縁起が良いねぇ〜


2025/01/07
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・・

 東芝製マックブック!? スゲーッ!
 いや、こういうシール今では3周くらいして面白いですね。僕も他の低スペマシンに貼ろうかなぁ・・

 ちなみに性能はこういう感じ。残念ながら・・さすがにPassmarkマルチで900ちょっとで15インチは我が家にも置いとかれへんで。HDD320GBだけいただいて埋葬

 そして、デデン!うおお、9インチタブレット!画面上部が結構な画面割れだけど、使えないほどではない。
 と、思ったら勝手にタッチされたりタッチしたけど反応しなかったりして初期設定に苦労した。
 終わってしまえば勝手にタッチは無いっぽい。でも上部でのタッチに反応しないエリアが存在。一瞬諦めそうになったけど、そうか!と横回転させて無事に反応させることが出来た。タイプC接続だし使えないことはないので・・まあ、何が起こるか分からない環境へ出向く時に持っていくタブレットにするか!まだまだ働いてもらうで〜

 ちなみに、Asusのいらんソフトが満載だったので例のカスタムROMを・・と考えたけど検索したところ(世界中で望む人は多いようだが)存在しないもよう。それを考えると、Odinというツールが存在するGalaxyシリーズは長く使えて最高の選択ということになるなぁ


2025/01/05
 どうも!田和龍虎です。
 今年最初の収穫物をいただきました

 デーン!デスクトップPC!外装はキレイだけど・・シールにPentium内蔵、Windows7とある。これは駄目だな・・HDDとメモリに期待しようと分解すると・・フワッ!?HDDが物理的に破壊されている!ここまでする?しかも容量500GBで3.5インチ。ま、惜しくもないけどね。
 そしてメモリはDDR3なのは良いけど2GB。シブいねぇ・・でも、せっかくなのでメモリだけはもらっておきました。

 さすがにお年玉ゲット!とはいかんかったか〜

2024/12/28
 どうも!田和龍虎です。
 いよいよ墓場も今年は今日で一旦閉館ということで・・今年最後の獲物は

 これだ!DellのノートPC。
 期待して型番を調べると・・Winodws7世代でCPUは・・初代Core i5 M560。初代か〜・・ちょっと厳しいなぁ。Passmarkではマルチ1900。普通ならば問答無用で手放すところだけど・・

 上の画像でちょっとわかりにくいんですけど、全体的にほぼアルミ合金製でカッチリとして大きすぎない好みの筐体、そして・・手前に白いビニールテープが出てますね?これ、HDDを取り出しやすいように貼り付けたものなんですが・・そう、なんと左サイドの外面からスロット形式でHDDを差し込めるという変態仕様!これね〜・・普通の人にはさして意味がないと思うんですが、Linuxインストールしまくる僕としては神様からの授かりものと言っても良いでしょう!

 早速昨日Let'sNoteでBunse-LinuxをインストールしたHDDを挿入、何事もなかったかのように起動してネットにも接続出来ました。
 うーん・・パワー不足にバッテリー完全死亡だけど・・・これは手元に残しておくほかあるまい!


2024/12/25
 どうも!田和龍虎です。
 本日久々の獲物は・・


 デスクトップPC!それと撮影してませんがノートPC!

 ま、でもエラい古かったんですよね。デスクトップで2014年製、ノートは2009年のもの。パスマークのスコアもデスクトップでマルチ3100とかで・・我が家は(ノートPCであっても)5000以下はお断りですから!(サブノートPCを除く)。売ってもデスクトップじゃ送料の元も取れませんしねぇ・・2009年のノートPCもVistaマシンじゃねぇ・・


 というわけで腑分けして良いところだけいただきました。デスクトップからはDDR3メモリをなんと12GB!メーカーページでは4GBとなってましたから、これは嬉しいサプライズ。でもストレージはしっかりと抜かれてました。
 一方ノートPCはHDDだけがかろうじてメガネにかなったって感じかな・・それでも250GBですけど。ま、でも軽量Linuxを入れるストレージにすればちょうどええ感じだし文句は言うまい。

 もう年末で大掃除の季節なのに出物が無いですねぇ〜


2024/12/18
 どうも!田和龍虎。
 本日の収穫は・・

 ジャンクの定番、一体型PC!いや~クソ重たかった。ネジが全部外されていたので内部は荒らされてるかと思いきや・・そこからパネルを外すのにほぼ「暴力」と呼ぶべき方法が必要で、前オーナーも諦めていた模様。お宝は残されていました。メモリは2GBx2か・・スルーで。目当ては記録用HDD1TB、よしゲット!
 現在、手持ちのHDDを大容量のものに移し替えて1TBのは全部売っぱらう計画を進行中。ま~だいたい1TBあたり1000円なら売れるだろう。そして8TBのものを8000円くらいの中古でゲットしようと。そーゆーわけでHDDはいくらでも欲しいのだ


2024/12/12
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・

 ババン!CASIOのデジカメ!バッテリーあり、充電器!うーん、モノは良さそうだけど充電方法がない。バッテリーは入ってるんだけどねぇ・・もはや粉パクトデジカメなんて需要ないだろうけど、今後もしもブームが来るならば・・絶対に本体にケーブルつないで充電できるようにしておいてくれ!

 なぞの高級っぽい液晶モニター、箱入り!
 なんかやたらと丁寧に梱包されててケーブルなども袋に入ったままだった。デカすぎて起動実験はしてないんだけど、こんだけ丁寧だったら多分使えるものが入ってると思う。
 でも、結局Rustプログラミング学習ばっかりやってるから低スペックノートPCばっかり使ってるというね・・


2024/12/05
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・

・ミニタワーPC
・ポータブルテレビ*2
・ガラケー*3
・スマホ*2

 でも、まともなのはスマホ(Aquos)だけでした。6年くらい前の端末らしいけど、びっくりするくらいの美品。工場出荷状態に戻して・・どうもSIMフリーっぽいし、メモリ64GBだしで・・これは思い切って今のHuawer P20liteから乗り換えるべきかもなぁ。

 後は中にSDカード32GBが入ってたのでウキウキだったんですが、そっちは壊れてました(^_^;) SDカードが壊れてるとかある?とチェックすると裏の接触部分の金属が欠けてました・・そんなことあるんだ~。
 あとはガラケーに入ってた2GBのSDカード。まあ、ポメラ用のメモリとしては使えますね。
 ミニタワーPCは期待してたんだけど、メモリ刺して起動させたがVGAにも表示されず。ま、しょうがないか


2024/12/04
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・・
 ババン!ぶっ壊れたノートPC。あ〜こりゃひどいなぁ〜・・モニタを自分で修理しようとした形跡ありますねぇ。CPUはDual Celeronとか言う謎のブツ・・性能が良ければモニタレスPCとして活用する事も出来るけど。ま、やるだけ無駄だろうな。というわけで、汎用ACアダプター、メモリ4GB、最後に2.5インチHDD750GBをいただきました。HDDが一番嬉しいね〜。合計で・・まあ買おうと思ったら3000円はかかるね。ありがたや!


2024/12/02
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・
 プレステ2用コントローラー、メモリカード2枚、メディアケーブル。でも本体は無し!うーん・・まあ、あって困るものでもないか。コントローラーはPS3だったらUSBやらBT接続出来るから応用効くんだけどね。


2024/11/26
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・・

 ババン!ナニコレ〜!?どうやらSHARPのミニコンらしい。ミニコン・・昔は欲しかったなぁ〜・・高校生の時に情報系の学校にいった友達がミニコンでグラディウスみたいなのを作っててビックリした思い出。
 どうやら単4電池4本で動くっぽいし、可動品ならメルカリで3万円以上の値段がついてる・・・

 あ〜・・・動きませんでした、と。これは液漏れが基盤まで行ってるパターンやろなぁ

 あと、久々にパソコンを拾いました。Vista世代かぁ・・メモリは4GBだけどDDR2(-_-;) HDDはネット情報だと500GBだったけど320GBでした。まあ、折角持ち帰ったのでHDDだけはいただきました。最近不作やわ〜・・


2024/11/24
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・・

 スイッチ付き電源タップ2個!
 いやこれ地味に嬉しいわ〜♪ うちの部屋はとにかく各種電源コードの本数が多くて、使うたびに抜き差しを余儀なくされてたわけ。わざわざ買うのも嫌だけど、無いと不便・・それがスイッチ付き電源タップ!
 ちなみに左はコンセントとスイッチが同じ高さに配置されてて、変換部があるケーブルは使いにくい。一方で右側のは坂道の途中でスイッチがあってタップ部分の水平面はクリアされてるのでスイッチにかぶさるような形状でもオッケイ、OAタップはこうでないとなぁ〜・・気が利いてる!

2024/11/22
 どうも!田和龍虎です。
 もう、ここ二週間以上も電気のカムイに見放されている状態が続いてました・・感謝が足りなかったのだろうか?

 しかしついに流れが来たか!Windows8世代っぽいけど、まあリハビリとしてはこんなモンだろう。型番で調べてみるとCPUは第四世代Core i3・・微妙。Passmarkで調べるとマルチで1600台。うーん、これはいけません。でも、HDDが1TB入ってるみたいなので、最悪メモリとHDDをいただければ良いか!と。

 電源コードを差してスイッチオン!

 あ・・通電不可かw

 じゃあもうバラしてHDDとメモリを・・ってオイ!HDDが無い!ネジもきっちりキレイに締めてあったから油断したわ〜・・でも簡単に取り外せるメモリ4GBは放置だった。何もないよりは慰めになるけど・・もしかして世間では4GBメモリなんてネジ回すカロリーも惜しいほどに値打ちが無いものなのか?


2024/11/06
 どうも!田和龍虎です。
 本日、墓場を通りかかると・・
 ナニぃ!?ACERの超薄型の液晶ディスプレイ・・背面をチェックすると、HDMI、VGA端子、コンポジット入力・・これならスーファミミニ、モニタなしノートパソコン、PS2・・全部まとめて使えるじゃないか!現在使ってるVGAのみで画面は暗い(もちろん拾った)液晶モニターは廃棄して、こっちをセットするべきじゃないか!

 と、持ち帰ったわけです。おほ〜軽い!そして電源コードは無かったんですけど、PCの標準の19Vアダプターで行けるっぽい!じゃ電源ON!お、点いた!

 あ・・液晶割れとるやんけ!ま、そらそっか〜・・・残念


2024/11/02
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫物は・・・

 はい、富士通のノートパソコン。小綺麗だったけどBIOSチェックするとCore i3-3120Mとか言うPassmarkで1700くらいの性能だった。15インチでこれではなぁ・・B5ノートサイズとかだったら面白いんだけど。
 とりあえずメモリ4GBとHDD750GBはいただいた!儲け!
 と、思ったんですがチェックしたらHDD完全死亡で低レベルフォーマットも効果なさそうな感じだったので廃棄しました。こういう壊れ方もあるのか・・
 単品では売れなさそうなので、現在売れ残ってる第6世代Core i5マシンのオマケでつけることにしました。ヤフオクだと厳しそうなのでメルカリで出すか〜



2024/11/01
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫物は・・・

 デデン!なんだこれ〜?
 え〜と、Switch対応のワイヤレスコントローラー4つとモバイルバッテリー8000mAhが3つと24000mAhが1つですね。すすす、スゲーッ!
 まずモバイルバッテリーはすでにいくつも持ってますけど、まあソーラーパネルと組み合わせてもしもの時の充電に使えるし、ちょうど知り合いから1つ欲しいと言われてたのでプレゼント(もちろん低容量のものをね)するも良し・・ま、そもそもリチウムイオンバッテリーを捨てるのは禁止されてますから!けしからんから僕が活用してあげる

 そしてコントローラー。これはUSB接続でPCでも使えるので・・まあ、色々と使いみちはありますな!と。コレ買ったら1つ3000円近くするものですからスゴイですよ。今後Switchを拾ったりしたときにも活用してもらうで!と。あ〜そろそろSwitchとかPS4とか捨てられたりしないかなぁ・・


2024/10/30
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・・


 ババン!(液晶バキバキの)初代ipadmini!
 お〜このサイズ感。液晶バキバキとは言え、放置するのは惜しい・・ということで起動するのを確認した上でセリアへGO!

 これ以上ガラスが割れて飛び散るのを防ぐためにコーティング液を購入。100円でH3程度に出来る、ということは飛散を防いでくれるってことでは?と。シートだと空気が入ってしまうだろうからなぁ・・

 というわけで満足の行く状態になったところで・・Itunesにつないで初期化を・・えっ!?アクティベーションロックだと!?ガーン・・これ、他人が外そうと思ったら専用ソフトを買うしか無いみたい。と言うか、今までゲットしていたipadにiphone、全部アクティベーションロック外してくれてたのか・・ありがてぇなぁ・・。割れてるし初代で10年以上前のものだし・・これ以上労力をかけるのは無駄だと判断して永久(とこしえ)の眠りについてもらいました。

 その後、閉館間際に散歩ついでに寄ってみたら・・ドーン!左はWii、そして右は・・うおお!スーパーファミコンminiやんけ!これ(無料なら)欲しかったんだよなぁ。コントローラーは無いけどWiiiのものが使えるようなので前に拾ったコントローラーを使えば・・。ところでコレ、ちゃんと起動するのかな?

 おお、ちゃんと起動した!これにてipadの痛みは消えた!


2024/10/26
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・・

 はい、雑多なケーブル類とマウス。
 上から地味に便利なメガネケーブル2、5ボタンマウス、Lanケーブル、そしてHPとかDELLに使われることが多いイメージのあるやたらと経がデカイ電源ケーブル・・だけどメーカーはエレコムで出力65W・・うーん、まあいつか必要になるかも知れないし。
 マウスは5ボタンタイプは使ったことなかったんだけど設定でいろいろと割り当てられるみたいなので動画編集のときとか便利かな?

 そして先週から出品してましたPC4台のうち、3台が売れましたメデタい!
 正直もうちょっと高く売れると思ってたんですけどねぇ・・特にASUSマシン。画像で伝わりにくいけど、薄くて堅牢ですごく具合が良いんですよ〜・・ただ分解が出来なかったのでストレージがHDDだってのが手放しポイントかな。外付けSSDにWindowsを入れて起動するようにすれば大化けしそうだったけど超小型SSDが高いんで・・
 残るノートPCはPassmarkが5000超えか特殊な役割を与えてるものばっかりだけど・・本当に使ってるもの以外は早めに売ってしまう方が良いかもな。


2024/10/21
 どうも!田和龍虎です。
 本日も収穫は無かったのですが・・

 先日、水没低スペマシン(バッテリー完全死亡)にRecalboxを外付けUSB起動で導入したら本体のEMMCに入ってたBodhi-Linuxが死んだ!という話を書いたかと思うんですが・・
 じゃあってんで本体にLakkaというこれまたエミュレーター特化のLinuxディストリビューションを入れてみました。起動は速いし対応エミュレーターコアも多いんだけど・・このシステムはRetroarch!個人的な感想なんですけど、苦手なんだよなぁ~・・・ということで本体には普通のLinuxを入れ直すことにしました。別にRecalboxで全く問題ないしね!

 Bodhi-Linuxが2度も死んだということで、もしや原因は水没EMMCにあるのか?という事もチェックするためにAntix19を入れてみました。
 結果・・起動せず!えっ!?確かにインストールしてるハズなのに起動させようとすると起動メディアが見つからずBIOS画面になってしまうのだ。マジか・・壊れかけだったのがLakkaインストールで息の根を止められたのか?
 ま、それだったらソレで外付けUSB起動専用マシンとしてPuppyとRecalboxの両刀で運用するのも悪くない(EMMCとUSB起動だと、EMMCで起動した後にUSB起動しようとするとBIOSで優先度を変えないといけないので面倒)。

 でももしかしたらAntix独自の問題で立ち上がらないだけなのかも?と、ちょうどリリースされたばかりのZorin os 17.2 liteを試してみる。
 結果・・
 普通に本体で起動するし、Recalboxを使った後にもちゃんと起動すると判明。動作も気になるほど遅くないし水没君には今後Zorin os 17.2 liteとRecalboxで働いてもらおうと。これでようやくバイト先AでもRustプログラミング学習の続きを行う準備が整った


2024/10/18
 どうも!田和龍虎です。
 本日は収穫は無かったのですが・・

 例の水没低スペマシン、そこにUSB起動のRecalboxを入れたら面白いのでは無いかな?・・と思ったら最後、好奇心に突き動かされてすぐ実行。
 スピーカーもぶっ壊れてるのでイヤフォン端子からでしか音は聞こえないのですが起動成功。最初から法律的に問題がないゲームが入ったりしてて興味深い。しかしなんだこのPORTSってのは?何やら有志が勝手に移植した有名ゲームが入ってみたいだが・・軽い検索では出てこなかった。

 マイクラっぽいゲームとかDOOMとかウルフェンシュタインとかがありました。とりあえずこの低スペでもマイクラっぽいゲーム(CRAFT)は動きます。他のゲームは・・FPSに興味無いからなぁ・・

 ルーカスフィルムのDOS時代の画面クリック式(って言うの?)アドベンチャーばっかり集めたコンソールもありました。ちょっとプレイしたがすぐ死んだ!これも好みのジャンルじゃないんだよなぁ・・

 自作ゲームが作れるTic-80もコンソールとして登録されてて、いくつかゲームがありました。こんな3D視点のRPGも作れるのか!

 他にもX1(!)とかX-68000、PC-88・98などなどROMさえ持ってれば遊べるみたい。どうもレトロアーチの運用に特化したディストリビューションらしくて、とにかく設定が楽。
 X-68000は確か(本体と)ディスクがまだあったはず・・けど5インチドライブが読み込めないか~・・ま、面白そうだけど結局積んでるもっと新しいゲームが山ほどあるからなぁ・・

 ところで、USB起動で使ってるのに低スペマシン内部のEMMCに入れてるBodhi-Linuxがまた壊れた!これEMMCがイキかけてるってことかなぁ。また入れ直さないといけないのか!もしかしたらBodhi-Linux特有の問題かも知れないので、ちょっと別のを入れてみるか


2024/10/16
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・

 おお~スマホ!4つも!
 と言っても両端の2つは即座に埋葬。アンドロイド4.0と外装を外された形跡のあるi-phoneではねぇ・・
 一方で中の2つはHuaewi P9。こちらはアップデートでアンドロイド7.0まで上げられるのでLineも使えるしまだまだ現役。しかも!帰宅してチェックしたらマイクロSDカードが入ったまま、それも64GB!これは大儲けだ~。ちょうどRecalbox(エミューレーターに特化したLinux系OS)を入れるSDカードを探してたのだ。

 メルカリに出していたPCが売れないのでCPUとメモリだけを抜き取り、売ることを決意。CPUは手持ちのものを全部売る事にしたので、現在メインで使っている富士通PCのCPU「Core i3-4100M」も一緒に売ってしまいたい。空いたところに以前ゲットしたPassmarkスコア5000超えのCore i7-4700?だったかな?コイツを入れたいので解剖!
 が・・なんだよこの不親切な構造は・・無数のネジを外して、キーボードを外して、またネジを外して、モニターを外して、基盤を外して・・・ようやくCPUソケットまで辿り着けるなんて・・全部バラしてるじゃねぇか!これ、最初から知ってたら出来なかったと思う。バラしてもバラしても見つからないが「ここまでバラしたんだから・・」というサンクコストバイアスの力で成し遂げたぜ!スコアは一挙に倍!値打ちはあったな

 というわけで、手持ちの不要CPUをまずはヤフオクへ出品

 そして低容量のDDR3とDDR2全部をまとめて出品。さて売れるかなぁ・・
 


2024/10/13
 どうも!田和龍虎です。
 さて本日の収穫は・・

 またカメラのレンズ!どうも前のCANONのと一緒に処分してたっぽいな。
 例によって価値が分からないので保留で

 ヤフオクで売れなかったDSi2台セット。メルカリに持ち込むと同額で即日お買い上げいただけました。結構こういう傾向ありますよねぇ・・上限決めなくて良いヤフオクでまずは出品、売れなかったらメルカリで出品、売れなかったら値下げしていくってのが鉄板かな?
 あと、メルカリは販売後に発送方法を選択できるのが助かる。今回はちゃんとネコポスで送れたので送料は210円+77円(専用箱)で、まあザックリ300円として手数料500円で800円なので4200円の儲け、良いね!


2024/10/12
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・
 なんか一眼レフカメラのレンズ!ちゃんとキャップが付いてたのでついお持ち帰り。だが悲しいことにカメラとレンズについての知識が全く無いのだ。PCみたいに型番も無いので名前で検索すると・・一応価格コムの中古で3万円くらいの値段がついていた。よって捨てないが・・現状、動作確認も何も出来ないので放置だなぁ。レンズ関係は魔境と聞くし、いずれ知り合いにカメラに詳しい人が現れた尋ねてみよう。


 あと、出品していた内いくつかが無事売れた。HPのノートPC売れたけど、これより安くて性能が良いものが売れ残ったり、DS-Liteはちゃんと売れたのにDS-iは売れ残ったり不思議だったなぁ・・メルカリ行こうっと。あ、それとCDROM百科事典2個セット、出品時に発送方法を変更しなかったので送料が450円、箱代70円、80円の手数料を取られて・・200円の利益!ま、気分的には捨てるより良いけどさ、Windows95用だし。


2024/10/11
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・

 なんかLenovoのテレビ一体型PC。うーん・・手に取った瞬間に「出来ない雰囲気」の感触がある。新しいのって結構カッチリしてるんだけど、プラスチックのフワフワした感触なんだよなぁ・・
 などと思いつつお持ち帰り。
 開けてびっくり
・HDDは500GB(3.5インチなのに!)
・メモリはDDR3の2GB
・CPUはAMDの聞いたことのないようなものでPassmarkはマルチで450くらい
 これは・・まごうことなきクソスペ!これでWindows7を搭載してるってんだから呆れるわ。
 まあ、全部もらいましたけどね!16GBのUSBメモリが刺さっていたのですが、これが一番値打ちあるかなw


2024/10/08
 どうも!田和龍虎です。
 本日の収穫は・・

 はい、CASIOのデジカメです。が、電池もケーブルも無し。起動実験が出来ないのでした。うーん、以前CASIOのEXLIM持ってたけど処分してしまったなぁ・・規格が同じだったか分からないけど。というわけで、何かの機会がいつかあることを祈りつつ在庫ボックスにしまいこみました。

 あとはノートパソコンが2台。けどどちらもXP世代のものだったので、そっと墓場に戻したのでした。

 そして、それどころじゃない事件が起きてしまったのだ!マジで大変だった〜


2024/10/05
 どうも!田和龍虎です。
 本日、獲物は無かったのですが・・


 ちょっと強気すぎるかなぁ?と思ってた本日までのDS-Liteと低スペPC2台のセット、全て売れました!おお~(・。・;

 手数料、送料などを差し引くと・・1万円くらいの利益かな?一月は暮らしていけるほど儲かってしまった!

 あとはDS-iが4台あるので2台は売ってしまうかなぁ・・3DSも8台くらいあるけどさすがに多いし。あとKindleも10台くらいあるんだよなぁ・・PCもPassmarkで5000以下は全部売ってしまって、CPUも外したソコソコの性能のが5枚くらい、B950とかのクソスペが5枚くらいあるからセットで売り払ってしまうか・・とりあえず身軽になろう。で、部屋もスッキリさせた上で・・・プログラミング学習を再開するのだ!


2024/10/03
 どうも!田和龍虎です!
 本日の収穫物は・・

 古そうなノートパソコン!
 え~・・まあ、見た瞬間に「古ッ!」と思ったわけですが・・OSはVISTAとのこと。経験的にWindows7が最低条件って感じなのでもはや義務感で解体。メモリはDDR2の1GB・・使い所がないけど、今度まとめて売りさばくつもりなので一応もらっておく。
 HDDは・・幸いSATAだったのでゲット!容量は120GBしか無かったけど・・でも、Bodhi-Linuxなら十分に使えるし。2.5インチHDDもそのうちまとめて売ってしまうかなぁ。


2024/10/02
 どうも!田和龍虎です!
 本日の収穫物は・・・

 HPのノートパソコン!可動品です!
 が!製造年が2009年、これは厳しい・・CPUもAMDのSempronだったか?なんか聞いたことがないシリーズ。分解もネジが全く無くて結構な手間。メモリまで達することが面倒なので(DDR2かも知れんし)、HDDのみ取り出したんですが・・160GBって!まあ、SATAだったのがまだ救いか・・まあBodhi-Linux用に使えるか・・

 そして先日メルカリにて注文した640MBのMOディスク(新品)が到着したのでドライブの起動チェック。おおっ!ディスクを挿入したらちゃんと認識した!そしてファイルの書き込み・読み込みもオッケイ。ちなみにドライブが2台あったのでセットで売るか、別々にするか・・と思ってたんですがIOデータのはドライブの挿入が出来ませんでした。皮算用!

 というわけでDS-LiteやノートPCと併せてヤフオクにて出品だ!自分でもちょと強気すぎないか?という値付でスタート。駄目ならメルカリに行く予定。とっとと売りさばいてスペースを増やしたい


2024/10/01
 どうも!田和龍虎です!
 早速本日の収穫は・・

 Buffaloの外付けHDD、1TB!どうせバラして中身だけで運用するから・・と一旦は本体だけ持ち帰ったのですが、気が変わってケーブルも取りに戻りました。手持ちのアニメ・映画・ドラマで現在進行系で見るものを一旦置いておくメディアサーバーとして使えるんじゃないか?という目的で。
 帰宅後動作チェック、無事に初期化したのですが・・Crystaldiskinfoで健康度をチェックしようとしても認識できない。えっ!?もしかして認識できないほどブッ壊れてるのか?と一瞬ヒヤッとしたんですが、どうも作者が想定してないケースの場合は認識できない模様。Buffaloの他の機種も読めないという相談があったのでコイツもだろうな!と。ま、エラーが出るまで使うか!


 水没でバッテリーが完全死亡のASUSサブノート。先日、大量の画像(どんな画像かは秘密だ)が入ったフォルダを読み込ませようとしたらフリーズ。しょうがないので強制電源オフしたら起動しなくなってしまったw
 更に低性能のAtom280マシンでは大量のファイルが入ったフォルダを開くだけでは問題は起きないので、ファイル周りはWindowsに一日の長があるということか・・。
 今後の事を考えてこっちもWindowsにするか・・と7を入れようと思ったがインストールソフトがどうしても起動しない。では10を・・と試すと入るんだけど、Updateがどうしても止められなくて(WindowsUpdateは止めたいが各種ドライバのインストールは行いたい・・この作業がうまくいかない)四苦八苦。しかも7の場合はインストール後の使用領域が11GB程度なのに10だと18GB。こっから更にUpdateとか・・残り11GBしかないのに無理だろ!更に重くなるし!

 ということで、結局はBodhi-Linuxに戻したのでした。Windows10は便利だけどUpdate周りが不便だなあ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Rustでトランキライザーガン... | トップ | Rustでトランキライザーガン... »