goo blog サービス終了のお知らせ 

星田オステオパシー

施術者は引退しちゃって美味しいバイト生活をしつつプログラミング学習とか自由研究をして野垂れ死ぬまでの備忘録

自転車を買った

2022-09-12 11:18:31 | 失敗
先日、自転車を漕いでたのですが気づくと前輪のスポークがバラバラ!と吹っ飛んでしまって大いに焦る・・・という夢を見ました。最近前輪がちょっとふらつくなぁ・・・と感じてたのが理由だとは思うんですが

 キニナッてチェックしてみると前輪のスポークが4本折れ、おまけにホイールの中心部、よくみるとひび割れしてるじゃないか!アブねぇ(・.・;)

 という訳で急遽新しい中古自転車が必要になり、中古屋さんを覗いたりしてたんですが思い切ってヤフオクで検索。もしも近くだったら直接受け取りに行けますからね。そこで発見したのがタイトルサムネの自転車でした。直接受け取り限定で7000円。
 場所は大阪府東成区ということで帰りは乗って帰ってくるつもりで契約完了。出向いて現物を見てみると・・・28インチって言うからデカいと思ってたんですけどすごく小ぶり、予想以上にサビサビ、クッションゼロ、ギアのワイヤーが死んでて(切り替えできますという話だったのに)最重段に固定、ハンドルが加水分解でベタベタ・・・これで7000円か・・・正直ハズレでしたがしょうがない。旧自転車みたいに20年くらい乗ったるつもりだったけどどうなることやら・・

 1時間半かけて帰宅してまずはハンドルをなんとかせんと。今まで未経験だったのですがハンドルグリップ部分の交換ってのはメジャーな事柄らしく安物のグリップ交換品が売られてました。

 送料込み320円。うーん(^_^;) 予想以上にチープ!まあベタベタよりははるかにマシなのでヨシ!

 超絶サビサビのチェーンとギア部分には大量に余っている古いリンゴ酢をブッかけてサビ取り。思ったよりは(これでもw)キレイになりました

 問題はギアのワイヤー・・最初は全交換を考えてたんですが、もう既に全体がポンコツなので切れるまでは思っクソワイヤーを引っ張って凌ぐことにしました。作業中に補強用のワイヤー(だと思われる)がカバーをブッちぎってバラけてしまったのでビニールテープでまとめて・・放置。限界までワイヤーを引っ張って固定することでギアを3〜4で維持できるようになりました。

 とりあえず今回はここまで。まあ、普通に乗れるようにはなりました。絶対に2万円くらい出して新品を買うべきでしたね(^_^;)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マスターオブモンスターズの... | トップ | プログラミング学習日記 202... »