
16時からの予定だったのですが16時1分に電話があって17時からに変更になりました(こういう嫌みな書き方嫌われそうだなぁ)。幸い、出張先の近くに図書館があるので携帯しているポメラでブログの文章を打って過ごしてます。
ところで、このポメラ、当然半角英数字も打てるのでプログラムのコードを打つことも出来るんですよね。単四電池2本で20時間動くので、もっとプログラミングに熟練したら
「はっ!今、コードが頭に浮かんだ!」
サッと鞄から取り出して電車の車内でコーディング!
とか・・か、カッコいい!!そういうの出来るようにがんばります(^o^) いや~ポメラ良いですよ(^o^)
そう言えば、前に天才プログラマー的な人がプログラミングを子供に教えるときにいろいろと試したけど「写経方式」が結局一番効果的だとおっしゃってましたね。手を動かして実際に打ち込むってのを続ける!って事らしいです。ある意味、天才的な才能とかじゃなくて「ひたすら打て」ってのは凡才には福音ですよね。
で、そうか・・同じくモノクロのKindleなどを使ってサンプルのプログラムを表示させてポメラで写経!ってのはすごく手軽で場所も選ばないし練習になりそうだなぁ・・。その場で実行することは出来ないけど、手を動かすって事なら十分だしな・・図書館とかフードコートでも出来るし!
ところで、このポメラ、当然半角英数字も打てるのでプログラムのコードを打つことも出来るんですよね。単四電池2本で20時間動くので、もっとプログラミングに熟練したら
「はっ!今、コードが頭に浮かんだ!」
サッと鞄から取り出して電車の車内でコーディング!
とか・・か、カッコいい!!そういうの出来るようにがんばります(^o^) いや~ポメラ良いですよ(^o^)
そう言えば、前に天才プログラマー的な人がプログラミングを子供に教えるときにいろいろと試したけど「写経方式」が結局一番効果的だとおっしゃってましたね。手を動かして実際に打ち込むってのを続ける!って事らしいです。ある意味、天才的な才能とかじゃなくて「ひたすら打て」ってのは凡才には福音ですよね。
で、そうか・・同じくモノクロのKindleなどを使ってサンプルのプログラムを表示させてポメラで写経!ってのはすごく手軽で場所も選ばないし練習になりそうだなぁ・・。その場で実行することは出来ないけど、手を動かすって事なら十分だしな・・図書館とかフードコートでも出来るし!