goo blog サービス終了のお知らせ 

春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう

開館への準備

2020年03月11日 | 日記

星の館が休館になって2週間。
皆で星が見れないのはとても寂しいです。

しかし、星の館スタッフはいつ、急な再開を言われてもいいように、
準備をしています。

準備①
望遠鏡はカビが大敵。閉め切った部屋や箱の中ではレンズがカビてしまいます。
人が動く部屋の中に出しておけば空気が流れるのでカビは発生しにくいのですが、
休館になってしまうと空気の流れが弱くなります。
レンズキャップを開け、数時間風通しをしに行っています。

2月にメンテナンス部にレンズ清掃をしてもらったばかりなので、
キレイなレンズで皆さんと早く星が見たいです。


準備②
星の館の敷地内にある花壇。
毎年3月~きれいな花を咲かせ、私たちを楽しませてくれます。
今年も花たちがキレイに咲いてくれるように花壇の整備も行っています。

草取り前↓

草取り後↓



準備③
来館者が読む本。
特に星座神話の本と図鑑が人気です。
その本棚がだんだん弱くなっており板を付けネジを増やし修繕をしています。




いつ開館しても、みなさんが居心地よく過ごしてもらえるように準備をしていますが・・・。
新型コロナウイルス、そろそろ落ち着きますように。

よっしー

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
休館中でもみなさまに星を届けます☆彡     
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


星空クラブ生とバレンタイン

2020年02月25日 | 日記

先週の土曜日は星空クラブでした。
授業の内容は
『星についてまとめよう』

今まで学んできたことを班に分かれてクイズを作り、
そのクイズを最終回で発表し復習につなげます。
作ったクイズはカレンダーとしてスタッフがまとめます。



写真は前期の生徒がまとめたもの。
なかなかよくできているでしょう??

星空クラブのコンセプトは
『おじぃちゃんが孫に教える、星や宇宙』
先生のひげじぃは元気いっぱいの子どもたちが大好き。
おもしろい話やおもしろいアイテムを見つけると、
すぐ子どもたちに話します。
同じ目線で、感覚で笑ってるひげじぃは、
少年そのもの・・・。

今回は面白いもの見つけた♪と
子どもたちにプレゼント。



バレンタインのチョコレートだそうです。
子どもたちの弾ける笑顔に、ひげじぃの目じりは下がりっぱなし。



来週7日は星空クラブ17期生の最終回
どんな発表になるのかスタッフも楽しみです♪
次回18期生の募集は5月から始まります。

よっしー

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


望遠鏡のメンテナンス

2020年02月18日 | 日記

星の館の望遠鏡は1年に1度、おおがかりなメンテナンスを行っています。
お隣の大野城市にある天文ハウスTOMITAから、
メンテナンス部部長率いるメンテスタッフにより行われます。
なかなかお天気に恵まれず延期となっていましたが、本日朝から星の館に出陣です。



僕も何かお手伝いはできないかと、一緒に行ってきました。



修理が必要なものは気づいたときにすぐ、
メンテスタッフに清掃・修理を頼んでいますが、
今回は全て、プロの目でチェックしてもらいます。

普段から、その日に使った望遠鏡の接眼レンズなど、
僕たちが簡単な清掃をして片付けていますが、
やはり、専門のスタッフは違います!
細かいところまで目を光らせて、お客様にケガがないように、
使いやすいようにチェックをして清掃・修理をしてくれます。

いつもは星グッズでにぎやかな星の館も、今日は工具でいっぱいです。



今週のイベントは
「カニの泡を見ないカニ?」
かに座にある星の集まり「星団」を案内します。
キレイになった望遠鏡♪
今週はいつもより星が輝いてみえるかも!?
ぜひ、星の館にお越しくださ~い☆

さかい

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


星の館 スタンプラリーの景品

2020年01月22日 | 日記

星の館では晴れた日には星空スタンプラリーのカードを持った
参加者が訪れます。
もちろん、持ってない方は星の館で配布していますよ。

1日では集まらないスタンプラリーの景品はコチラ。



景品の中身は選べる天体写真です。
また、ミッションロゴのオフィシャルワッペンやシールが選べ、
プレゼントしています。



早くても7~8ヵ月かかりますが、
皆さん、頑張ってスタンプを集めています。



スタンプカードには3つの約束があります。
①忘れたら押してもらえません。(後押し無し)
②みた星の名前を受付で言う。
③みた星の特徴や感想を1つ言う。

今日見た星を覚えてもらえると嬉しいな、と思っています。
小さな子が7~8か月もかけて集めたスタンプカードと景品。
とても大切にしてくれています。



日曜日、星の館に遊びに来てくれた子は天候不良で
星は見えないのに写真入れを持って来ていました。
土曜日のおはなし会やイベントでもらった天体写真も入れると
袋がいっぱいになってしまった・・・
と相談でした。
買い置きの写真入れの袋を追加して渡すと、ご満悦♪
一緒に星をみて、スタンプを集めようね!

よっしー


ボランティアさんが春日市より感謝状を授与されました!

2019年12月22日 | 日記

白水大池公園星の館がオープンして9年目。
毎年約15,000人の来館者がお越しになります。
そして星の館には登録ボランティアさんが50名います。
来館者のみなさんに望遠鏡で星の案内をしてくれたり、
おはなし会をしてくれたり・・・
他にもたくさんのサポートをしていただいています。

そんな星の館のボランティアさんへ、
この度、春日市より感謝状が贈られました。




春日市教育長が直々に来館され、
ボランティアさんへ感謝状の贈呈式が行われたのです。



主任の坂井は感動して号泣でした。
ボランティアさんへは感謝の言葉をどれだけ並べても
伝えたりないほどです。
春日市の教育長からのボランティアさんへの感謝状は
私たちスタッフもとても嬉しかったです。



ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします!

 

星の館スタッフ