goo blog サービス終了のお知らせ 

春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう

七夕 笹飾り

2015年06月30日 | 星座

毎年この時期、星の館では七夕の笹飾りを行っています。
今年は7月7日まで。
短冊を用意してお願い事が書けるように準備しています。



星の館の短冊は他より願いが届きやすいんです。
まず、天文台ということ。
私たちは毎週星空を見上げて織姫と彦星を探しています。

「あれが織姫、あれが彦星」

そんな声がきっと届いて、こちらを見ていてくれるでしょう。
それから、星の館で皆さんが書いた短冊はスタッフが責任を持って七夕神社に持っていき奉納しています。
奉納した短冊は宮司さんのお祓いを受け皆の願いが叶うようにお焚きあげをしてもらうんです。





これを知った来館者の方。
願い事を書くようにお子さんに勧めていたお父さん、お母さんもペンをとって自身の願い事を書いています。
皆さんも星の館に来たらぜひ、書いてくださいね。

今年の笹飾りの中には星の館のボランティアさんより誕生十二星座の星占いが飾られています。




自分の誕生星座の短冊を見つけてみてね!
誕生星座が分からない方はスタッフに気軽に声をかけてくださいね☆


            よっしー

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆     
白水大池公園 星の館  ホームページ

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


ラマダン初日の月

2015年06月24日 | うんちく・小ネタ

みなさん、こんにちは。星と三日月です。

夏至の日を迎え、こちらは暑さもいよいよ厳しくなってきました。

屋外の日陰で40℃、日なただと50℃を超えることもあります。

部屋の中は、30℃程なので、まだ涼しい!?です。

さて、前回お約束していた、「ラマダン1日の月」の写真を紹介します。

6月19日(金)の夕方に撮影しました。望遠レンズで撮影した写真を、拡大しました。

これを肉眼で見ると、

こんな感じで見れます。下に鳥が写っています。(UFOではありません^^;)

この月を見ながら、うちで働いている現地スタッフ(全員ムスリムです)は、みんなで食事をとっていました。

お腹が空いて、はやくご飯が食べたいはずなのに、

彼らが、月が見えていることをわざわざ教えてくれたおかげで、この写真が撮れました。優しい人たちです。

 

最後に、「月と金星」の写真です。

 

金星が分かりづらいですね。うまく撮れるよう練習しておきます!

※小さい写真をクリックすると、大きな写真が見れます。

 

星と三日月

 


今日からラマダン

2015年06月19日 | うんちく・小ネタ

みなさん、お久しぶりです。

星と三日月です。

私が赴任している国では、一部地域を除き

今日が「ラマダン 1日」です。

(ちなみに日本は昨日が「ラマダン 1日」だったそうですよ!)

イスラム教徒の多くが、日中は一切の飲食を断つ月の始まりです。

いつもより、街の交通量も減り、閉まっているお店も目立ち、

街全体がひっそりとした感じです。とにかく、静か。。

しかし、日没となるとうってかわって賑やかになるそうです。

前回の続きになりますが、ラマダン初日を決定する様子と決定のテロップが

現地のTVで流れていましたのでお知らせします。

これは6月17日(水)の夜のニュース映像です。

真ん中の望遠鏡を覗いている人が、まさに新月が見えるかどうかを確かめています。

観測の結果、この日は新月が見られませんでした。

画面の下のテロップでそのことが報じられました。

そして、

「ラマダン 1日」が19日(金)であることが知らされました。

どうやら、科学的根拠のある日に観測をして、

「見えれば、次の日を1日にする」

「見えなければ、次の次の日を1日にする」

と、決めているようです。

これはラマダンに限らず、他の月でも同様です。

「ラマダン 1日」の月の写真は、次回紹介しますね。

 

星と三日月

 


ISS情報 2015.6.19~21

2015年06月19日 | ISS

今週はISSを福岡から見ることができます

晴れた日の夜は、ぜひ空を眺めてみてくださいね♪

星の館の開館中に見えるISS(国際宇宙ステーション)の情報をお知らせします。

 

①【2015/06/19 20:19~24】  北北西→北北東→東 /仰度 11→25→12

②【2015/06/20 21:02~05】  北西→南西→南南西 /仰度 11→54→49

③【2015/06/21 20:08~14】  北西→北北東→東南東 /仰度 11→60→12

軌道情報は、毎日更新されます。

観察まえにJAXAのサイトで確認することをおススメします
JAXA「きぼう」をみよう 

 

せん