goo blog サービス終了のお知らせ 

春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう

はるか昔、星との出会い

2020年05月12日 | 日記

先日は よっしーさん さかいさん 星にかかわる思い出話を興味深く読みました。
実は私にも鮮明に記憶にのこる思い出があります。

それは今から73年も前のこと。
日本が第二次世界大戦に敗れた次の年、
私が小学5年生のときのことです。

 

そのころ月の満ち欠けに興味をもち観察を続けていた、ある寒い冬の朝のことです。
澄んだ青空に月齢27ほどの細い月。
その月の直径くらい離れたところに大変明るく輝く星がありました。
地球照もきれいに見えていて、それは美しく印象的な情景でした。

登校するころには空は明るくなっていましたが、
月は白くはっきりと輝き、また近くの星も同じく輝いておりました。

 

学校では校庭で朝礼が行われていましたが、
その星のことが気になりその星を見続けていました。
太陽が高く上り空は明るさを増し、
月と星は輝きがうすれつつ、その距離は離れていきます。

朝礼が終わり、担任の先生にその星のことを知らせました。

それからは学校の天体望遠鏡で、その星の観望会が始まりました。
順番が来て天体望遠鏡をのぞくと、
そこには月と同じような形に欠けた星が見えていました。

そしてその星は金星で、欠けて見えることや昼間でも見えることがあると教わりました。
それは私が初めて天体望遠鏡で見た星、金星だったのです。
それは私が天体望遠鏡で星を見た最初の出会いだったのです。

 

後日、そのことで校長からの表彰を受け、
副賞にもらった上質紙のノートは物が全くない当時、貴重な宝物となりました。

 

その後30年くらいの時が経ち、天体写真に熱中している私がいました。
昔の思い出、月と金星との接近現象がいつのことか知りたくなりました。

記憶に残る情報を手紙に書いて東京天文台へ問い合わせたところ、
この日のことだと思われますとの返信がありました。
その回答について今は手元に出せませんが、
ステラナビゲータで調べた結果は、
昭和21年 (1946) 12月20日のことだったと考えております。
忘れられない思い出の一つを振り返りました。

 

皆さんも天体に関していろんな思い出をお持ちでしょう、
ぜひお聞かせください。

カノープスきむら

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
休館中でもみなさまに星を届けます☆彡     
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆





アマビエに祈りを込めてみた

2020年05月09日 | 日記

こんにちは、さかいです( ゚Д゚)

 

みなさん、アマビエをご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

へい!お待ちぃ!

リーズナブルなのに、とろけるエビの甘みを堪能できる一品。

そうそう、さかいさんも大好きなんですよねぇ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

それはアマエビ!!( `◇´)っ

 

 

 

というノリツッコミから始まる本日のブログですが、やはりみなさん、アマビエアマエビと読み間違える人も日本中にたくさんいらっしゃるようで、某大型検索エンジンでアマエビを検索するともはやお寿司よりも妖怪が上に来ております。笑

 

 

 

わかります。笑

たしかに一瞬アマエビですもん。みんな新型コロナウィルスに効果を発揮するものなら何でも試したいですよね。

 

しかしアマエビは妖怪ではありません!

しかしじっくり見るとエビって妖怪より妖怪のような姿をしているような…

 

 

 

 

 

 

そんな話はさておき、今日はアマビエの話。

 

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆

【アマビエとは??】

江戸時代の(肥後国、今の熊本県に現れた)妖怪。

人魚のような姿に尾びれを3つ持ち、くちばしがあるのが特徴。

海の中から光り輝く姿で現れて、豊作・疫病に関する予言をしたらしい。

「疫病が流行ったら私の姿を描いて、皆にみせると良い」と人間に伝えた。

 

本当はアマビコ(尼彦・天彦・天日子・海彦)という名前で多く伝えられている。

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆

 

 

 

 

なに!?疫病退散!?まさに今じゃないか!

 

そう。この妖怪、厚生労働省の新型コロナに関する呼びかけにも使用され知名度が上がった妖怪なのです。

 

↓↓↓厚労省のアイコン↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

ね!さかいさんもさっそくこのアマビエを描いてみました。

 

 

 

 

 

 

 

星の館キャラクター“スコープくん”と肩を組むアマビエ!

 

コレを見たあなたはきっと新型コロナウィルスには負けないはず!!

 

\疫病退散!!!/

 

 

 

みなさんも良かったらアマビエを描いてみてください♪

 

 

さかい

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
休館中でもみなさまに星を届けます☆彡     
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


今できる範囲で楽しむ

2020年04月07日 | 日記

外出自粛が続いています。
先日、

あなたの休日、家でのオススメの過ごし方教えてください♪
- 春日市白水大池公園 星の館


こんな題名でブログを書き、
みなさんにオススメの家での過ごし方をお尋ねしました。

Facebookからコメントくれた方、
メールでくれた方、
直接お話ししてくださった方・・・
情報ありがとうございます♪
その中で、私がやってみたのがコレ!



家庭菜園☆
決め手は
少しのスペースで始められること、
成長を楽しめること、
お世話を頑張ると「収穫」というご褒美があること!

星の館の花壇も秋に植えたチューリップの球根が今、
キレイに花を咲かせています。
来月にはギガンチュームも咲くでしょう。





わが家でも美味しい野菜が元気に育つようお世話を楽しみます。
皆さんもご一緒に、いかがですか~??

よっしー


星にまつわるアレコレ

2020年04月05日 | 日記

今週も、星の館はお休みです。
しかし!嘆いてばかりはもう疲れました。
今できる範囲のことで楽しめることは・・・
と探していたところ、
星の館のボランティアさんからこんな写真が付いたメールが送られてきました。

「こんなお米見つけました!思わず買ってしまいました
 こんなイチゴも!イチゴは美味しかった🍓」






何と、どちらも星のや宇宙にまつわる名前が付いたもの♪
ついつい買ってしまったそうで!

いいですね~
私も何か探してみよ~
皆さんも見つけたら教えてくださいね!

よっしー



白水大池公園 開花情報♪

2020年03月22日 | 日記

日中はポカポカ暖かいですね。
星の館の花壇もチューリップが大きなつぼみを付けていました。
今年も可愛く咲いてくれますように。

敷地内の桜のつぼみも大きく膨らみ、
きっと今日は多くの花が咲いているのではないかと思われます。
こちらは木曜日の写真🌸



昨日(土曜日)がすごく暖かったので膨らんだ蕾が一気に花開いてることでしょう。
公園内はお散歩をされる方も多く、子どもたちもたくさんです。
駐輪場は自転車でいっぱい!
公園内を散歩していると可愛い木の実の寄せ集めが♪



ホッコリしました。
星の館は今月いっぱいの休館が決定していましたが、
星の館にスタッフが行くと
「まだですか~?」
「いつからですか~?」
と多くの方から声をかけられます。
よく晴れた日はお問い合わせの電話も多くなります。

また、ボランティアさんも来館者の皆さんと星が見たくてウズウズしているようです。
いつ、開館してもいいように、体調も万全にしておいてくださいよ~!

よっしー