goo blog サービス終了のお知らせ 

春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう

星空クラブ17期生

2020年02月11日 | 天文台

星の館では小学4年生から中学3年生を対象とした、
星空クラブを行っています。
4~5か月で星や宇宙、望遠鏡の操作が学べる全9回の講座。
現在17期生が活動中です。



講師のひげじぃは年ごとに内容や話し方を少しずつ変え
何度も参加するリピーターの子が飽きないように
「おじいちゃんが孫に教える星の話」
をコンセプトに授業を進めています。

先日は「月」について。
月の満ち欠けって話をするのが難しいんですよね。
よく、小学校の先生からもそんな話を聞きます。
ひげじぃも毎回、試行錯誤。

でも、今回は子供たちの反応が違いました。
自分の目線で観察でき、
「あ、ホントだ!形が変わってきた!」
と声があがりました。









ライト(太陽)、自分(地球)、ボール(月)
に見立て満ち欠けの様子を観察します。

そうこうしているうちに、雲が晴れて月の観察。
外に出て、望遠鏡で月の表面を観察しました。
観察し終わって、友だちとじゃれ合っている姿を見たひげじぃは・・・

「部屋に戻ったら、望遠鏡で見た月を絵に描くぞ~」
その一言で、子供たちは再度望遠鏡に並び、
じっくり月の観察をし始めました(笑)
さすがひげじぃ!



次回は22日!今まで勉強したことをまとめて
3月7日に発表です☆
みんな頑張れ~

よっしー



恋する小惑星(アステロイド)

2020年01月16日 | 天文台

こんにちは、さかいです!

見ました!恋する小惑星(アステロイド)!!

 

 

さて、いきなり興奮気味に入ってしまいましたが、2020年1月から『恋する小惑星(アステロイド)』というアニメが始まりました。

幼いころに星空の下で出会った2人が、やがて高校生になりそれぞれ天文部に入ったことがきっかけで再会する。2人には「小惑星を発見し名前をつける!」という目的があるようだが…果たして…。という日常を描いたアニメのようであります。

 

その中で出てくる星空・星の月刊誌・天体望遠鏡、また望遠鏡をのぞいたときに視野の中で星空がズレていく様子などものすごく細かく描かれています。

天文ファンにはたまらない描写でちょっと感動しました!

 

Twitterなんかでも、ちょっとだけ出てきた雑誌やいつの星空かの特定が行われ一部ではとても盛り上がっています( *´艸`)わかります!ああいうのの特定楽しいです。

 

 

ちなみに白水大池公園星の館も小惑星に名前がついています♪

小惑星『Hoshinoyakata』小惑星番号:17567

星の館の大型望遠鏡でも見られないほど暗い星ですが、宇宙にも星の館があるなんてワクワクします。

 

さてさて、恋アス2話までに出てきた火星や、木星、うしかい座・しし座など春の星座たちはまだまだ開館中には案内できませんが、オリオン座やふたご座といった冬の星座たちは案内しております。

それに夕方16時~夜19時30分くらいの間に来ていただけると“宵の明星”と呼ばれる金星の姿を望遠鏡で見ることもできます。

 

 

恋アスを見て星空や宇宙に興味が出た方々、ぜひ星の館においでませ☆彡

一度、望遠鏡をのぞいてみると世界が変わるかもしれませんよ。

 

 

☆モンロー先輩推し☆

さかい

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

開館日 :金土日

開館時間:14:00~21:00

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

 


明けましておめでとうございます☆彡

2020年01月08日 | 天文台

新年あけましておめでとうございます。

坂井です((+_+))

今年の冬は暖かいですね~。といいながら年末、しっかり風邪を引いてしまいましたが…。

みなさんは元気にお過ごしですか?

 

星の館は1月5日(日)から開いておりました!(事後報告)

今年もみなさまと星空を見上げ感動を分かち合えたらと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします☆彡

 

 

 

 
そういえば新年、星の館に足を運んだら…なんとやかんちゃんの右目がなくなっていました…!!(( ̄◇ ̄││;))ひえぇぇぇ!
 
かわいそうだったので、やかんちゃんに眼帯を作ってあげることに。
しかし、元ロックギタリストだった血が騒ぎ、ワルそうな眼帯になってしまいました。
そしてねずみ年ということもあり、やかんちゃんにねずみのコスプレをほどこしました♪
 
やかんちゃんも『今年もよろしくね!』と言っております☆彡
 
 
 
 
坂井&やかんちゃん
 

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


国際宇宙ステーションISSが見えます

2019年11月23日 | 天文台

今日は夕方空を見上げると
国際宇宙ステーションが日本の上空を通っていく様子を見ることができます。



スタンプラリーでずって待っててくれた方や一度は見てみたい!
と思っていた方。
今日は星の館に来て、一緒に空を見上げましょう!

ただし!時間がピンポイントです。
本日午後5時53分~5時59分の6分間だけです。
この時間のみが、日本からでも観測できる時間となり
この後は、見ることができません。
南西の空から北東の空に、ちょうど夏の大三角を横切っていきます。

夜ごはんのちょっと前に、星の館に遊びに来てみてください。
この時間は夕日が沈み、星が見え始める、空がとても美しい時間です。

みなさんのお越しをおまちしております♪

よっしー



星空クラブ 17期生募集!

2019年10月29日 | 天文台

星空クラブ17期生募集中です♪
半年間で全9回の星空クラブ。
星や宇宙、望遠鏡について学びます。



先生は元気なひげじぃ!
『おじいちゃんが孫に教える星のお話』
をコンセプトに初年度(2011年)から続いています。



内容は毎年変えているわけではないのですが、
授業内容の話し方を変えて解説しています。
対象は小4~中3ですが、空きがある場合は
対象年齢外の兄弟児や大人の参加者もいます。



今回はまだ若干、空きがありますので
興味のある方はぜひ、お申し込みくださいね♪

星空クラブ17期生 スケジュール
対象:小学4年生~中学3年生
参加費:無料
時間:午後5時~午後6時
   (授業内容により時間の変更あり)


ひげじぃ