goo blog サービス終了のお知らせ 

春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう

星の館の花壇

2020年04月12日 | 天文台

こんにちは、さかいです(*^-^*)

 

連日どのチャンネルをつけてもコロナコロナでコロナ疲れが出ておりませんか?

 

 

そんなあなたにぜひ見てほしいっ!!

星の館の花壇を!!(*´Д`)

 

 

いやぁ、今年も美しく咲き誇っております、チューリップたち!

 

ちなみに昨年もこんな美しいチューリップが咲きました( *´艸`)という過去の記事も貼っておきますね♪

 

すばると名付けられたチューリップ - 春日市白水大池公園 星の館

こんにちは、さかいです♪やっと春らしい暖かさになりましたね(*^-^*)先週から白水大池公園も桜のお花見に来る来園者で1年で1番のにぎわいを...

すばると名付けられたチューリップ - 春日市白水大池公園 星の館

 

 

 

 

今年のCRP48はガラリとメンバーを入れ替え装いも新たにみなさまの目をくぎ付けにします( *´艸`)

 

 

 

 

 

①まずはオーソドックスなチューリップですね!

 まるで太陽のようなイエローと優しいピンクのバランスが美しい…。

 

 

 

 

 

 

 

 

②クミンズ。フリルがある淡い紫の品種。

 フルーティーな香りがするのが特徴です♪

 

 …写真撮影に夢中で嗅ぐのを忘れたよぅ(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

③チャーリー。豪華な花壇の中で咲く、シンプルなチューリップですがこれもまたホワイトと紫のバランスが美しいですね!

 

 

 

 

 

 

④ファンシーフリル。見るだけで元気になる鮮やかなピンクとフリルがまさにファンシー( *´艸`)可愛いぃぃぃ…。

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤トップリップス。なんと豪華なのでしょう!!あなたは本当にチューリップ!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥アイスクリーム。その名の通りバニラアイスのような丸々感がとてもキュートですね( *´艸`)食べちゃいたい☆

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年の新生CRP48のメンバーはいかがだったでしょうか?

星の館スタッフとボランティアさんが愛情をたっぷり注いでます。美しくないわけがないんです!!( *´艸`)☆彡

 

 

 

あ、そうそう。

公園内の桜はだいぶ葉桜になってしまいましたが、八重桜はまさに今が見ごろ!って感じでした。

桜餅のようなボンボンがとてもかわいいんですね~。

 

 

 

 

 

時折、お花男子のさかいさん

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
休館中でもみなさまに星を届けます☆彡     
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


スターリンク衛星を撮りました!

2020年03月25日 | 天文台

おはようございます、さかいです(ε_ε;)

眠いです…。

 

 

こんな早朝に何をやっていたかと言うと…

 

 

 

 

 

 

 

スターリンク衛星の撮影をしていました!!

 

 

ってタイトルに書いてますね!笑

★★★★★★★★★★★★★★★

スターリンクとは…

アメリカの民間会社スペースXが打ち上げた(打ち上げを予定している)人工衛星(の計画)。

打ち上げ直後はたくさんの人工衛星が、連なって星のように見える。さながら銀河鉄道の夜…(*´ω`*)

インターネット環境をより快適にする目的。

たくさんの人工衛星を打ち上げるので地球からの天体観測に関してやや問題にもなっている。

★★★★★★★★★★★★★★★

 

というわけで、

実は昨日の早朝も「見えた!」「撮れた!」との情報を受け、狙ってみようと思いました。

 

 

 

点々と並んで写っている光は全部、人工衛星です( *´艸`)わーい!撮れた!

動画でも撮れたのですが、設定がよくわからずやや暗かったです。

それ以上にさかいさんが騒いでいる声がうるさくてとてもお見せできません。ミュートしないと…(-_-;)

 

 

 

 

なんだかんだで感動しました( *´艸`)

 

 

さかい

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
休館中でもみなさまに星を届けます☆彡     
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

 


ほしぞら新聞3月号

2020年02月21日 | 天文台

ほしぞら新聞3月号できました☆
1年に3回、7月号、12月号、3月号は
「ほしぞら新聞特別号」として
A3用紙の両面にイベント情報が掲載され、
春日市内の小・中学生全員に配布されます。
約、15,000人分。





スタッフは1枚、1枚丁寧に紙を折り・・・・




というのは冗談で、紙折り機でガンガン折って、
各学校のクラスごとに分けていきます。

来週あたりには春日市の全小・中学校に配布されるでしょう。
春日市外の方も星の館のHPからダウンロードできますし、
星の館で配布しています。
お持ち帰りくださいね。

ほしぞら新聞3月号PDF

よっしー

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆





インフルエンザ対策します!

2020年02月15日 | 天文台

インフルエンザや新型肺炎、その他風邪の蔓延を避けるため、
スタッフもマスク着用をさせていただくことになりました。



接客の際マスク着用は失礼だな・・・という気持ちもありますが、
もし、自分が何かの菌の保菌者だったとしたら、と思うと
『失礼』よりも『皆様の安全』を考えました。
もちろん、何らかの症状があれば、スタッフはお休みさせていただいてます。
入口にはアルコール消毒も置いています。
使ってくださいね。



まずは、自分が気を付けること。
皆さんも無理はせずに、キツイときはしっかり体を休めてくださいね。


よっしー


星の館おはなし会 ~伝えることの難しさ~

2020年02月14日 | 天文台

星の館では毎週土曜日19時半からボランティアスタッフによる
『星のおはなし会』が行われています。
先週はボランティアとボランティアアシスタント(ボランティアのお子さん)
によるおはなし会でした。

これまでにボランティアさんのおはなし会に
アシスタントがお手伝いする形はありましたが、
今回はおはなし会のベースをアシスタントが作り、
ボランティアさんがサポートする形でした。

いろんなボランティアさんのおはなし会を聞き、
どのようにスタイルで話をしたらいいかを考えていたようです。
よかった点・反省点を出し、何度も打ち合わせを行い本番に臨みました。

おはなし会の題名は
「スペースアタッククイズ」
クイズは簡単なものでしたが、
そのあとの解説で星のことが学べるようにしてありました。
はじめは天文宇宙検定(毎年10月に行われる星や宇宙に関する検定試験)の
試験問題から探していたようですが、
もっと親しみやすい問題を…を自分たちで考えてくれたそうです。

わたしたちスタッフも
〇専門用語を使わない
〇短く簡単に説明
ということに気を付けていますが、なかなか難しいんですよね。

正解した参加者は喜んだあと、アシスタントが説明する問題の解説をしっかり聞いていました。

話の作り方、伝え方、とても勉強になりました!

星の館の登録ボランティアはおよそ50名います。
おはなし会を聞くたびに、
・テーマ
・話の組み方
・話し方
・使用するアイテム
・集めた資料
などが勉強になります。

今週はプラネタリウムの夕べ。



今の時期に見える星座をスタッフさんが話してくれますよ。
今週もお待ちしております♪

よっしー