goo blog サービス終了のお知らせ 

春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう

ボランティア勉強会&新規養成講座のお知らせ

2017年01月14日 | 天文台

ボランティア勉強会&新規養成講座を星の館にて行います♪

日時:1月21日(土) 午前10時~正午

場所:星の館

内容:①冬の星座

   ②星の案内について

   ③望遠鏡の操作

 

星の館はたくさんのボランティアさんに支えられています。もちろん星が好きな人が多いですが、はじめはなにも知らなくて少しずつ覚えていった人の方がほとんどです(^^)

今回おこなうのは登録しているボランティアさんの勉強の場、新しく1歩を踏み出したい方のための養成講座です。

 

といっても、必ずしもボランティア登録をしてもらいます!というわけではないのでお気軽に足をお運びください♪(*^▽^*)

 

 

お問い合わせ 

【星の館】092-558-9099 (金土日の14時~21時以外は天文ハウスTOMITAに転送されますので「星の館のボランティア勉強会の件で電話しています」とお伝えください)

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


2017年、あけましておめでとうございます。

2017年01月05日 | 天文台

新年あけましておめでとうございます!

 

本年も星の館をどうぞよろしくお願い致します!

明日、1月6日(金)からオープンします♪

 

酉年、ということで『みずがめ座のかみしばい』のワンシーン( ̄▽ ̄)

ゼウスが化けた大きなワシがとある美少年をさらうシーンです。なぜゼウスは美少年をさらったのか…!?

 

1月28日(土)午後3時からの『みずがめ座かみしばい』で明らかになります(゚Д゚;)宣伝♪


夏休みの宿題から3ヶ月…

2016年12月11日 | 天文台

あの暑い夏の終わりからはや3ヶ月… 

夜空はもう冬の星座たちで彩られはじめています。

こんにちは、さかいです。

 

 

 

夏休みに入ってすぐ、自由研究のテーマとして「星座や天体観測について調べたい!」と星の館を訪れた一人の女の子がいました。

今年の夏は火星が明るく目立ち、さそり座の中を右に左に動く、まさに”惑星(わくせい=まどうほし)”の名にふさわしい動きをしていました。

 

そこで、その女の子に惑星の動きについて説明をして「火星の動きを晴れている日は毎日観察したらどうかな?」とアドバイスをしました。

 

それから1週間後、その女の子は宿題の途中経過を見せに来てくれたのですが、きれいに形作られたさそり座のそばにいくつかの赤い丸のシールが貼ってありました。そのシールには数字が書いてあります。書いてあったのは日付でした。

 

あの日から毎日、火星の動きを観察して、日付を書いた赤いシールを貼り付けていっていたのです。

僕はそのアイデアに感動しました!!!

正直、ぜひ星の学習の時にやらせてあげたいな、と思うほどのアイデアでした。

 

 

 

 

それから月日は流れ昨日…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その子が表彰状を持って来てくれました!!!!Σ(*´▽`*)

 

もうスタッフ一同。大感動です!!!

 

 

 

あれからもきっと毎日毎日、観察をして頑張ったことでしょう。

ぜひ完成品を見たいところですが、まだ展示をされているそうで手元にないとのこと。…見たいぞ!

 

 

 

 

とてもうれしい報告でした( *´艸`)

 

 

さかい

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


ほしぞらスタンプラリー完走

2016年12月08日 | 天文台

こんにちは、さかいです!

めっきり寒くなりましたね。自宅があまりにも乾燥するので今年は加湿器を買ってしまいました。アロマ加湿器なので部屋がいい匂いがします(´・ω・`)

 

 

 

さてさて、今日は『乾燥』ではなく、『完走』のおはなし!|д゚)オヤジギャグです。

 

 

白水大池公園 星の館では【ほしぞらスタンプラリー】いうものをおこなっております。

星の館に来て、望遠鏡で星を見て、なにか1つ特徴を覚えてスタッフに伝えるととスタンプを押してもらえます。

少しでも星に興味を持つきっかけになればいいな、星空にも四季があることを知ってもらいたいな、と思い始まったこの企画。

全部スタンプがたまるとプレゼントがもらえるのですが…

 

 

 

 

 

そんじょそこらのスタンプラリーとは一味違います!!

 

普通のスタンプラリーはだいたい施設内を2時間もまわれば全部たまると思いますが、【ほしぞらスタンプラリー】は、春夏秋冬すべての季節の星のスタンプをためないといけないので、運よく季節の変わり目に来たとしても、全部ためるのに半年はかかります!!

 

興味の移り変わりが激しい子どもたちにとってはなかなか過酷です。

 

 

 

 

 

そんな中、最近、完走者が続出しております(*´▽`*)

カードを無くさず、毎回持ってきて見える星のおはなしを聞く。そしてスタンプをもらう。

雨・曇りの日はせっかく来ても星が見えなかったり、ISS(国際宇宙ステーション)は見える日がなかなか来なかったり…

 

それでも足しげく通ってスタンプをためていきました。

 

 

じゃーーーーーーーーーん!!!

この子は、スタンプラリー以外の星もいっぱい見て、枠の外にもスタンプがいっぱい押されていました♪

2月からだったのでやはり10か月ほどがんばりました。

 

 

 

この兄弟はほしぞらスタンプラリー完走の景品を持ってパシャリ!

なんとお二人は2年越しの完走でした!!!!

予定が合わなくて見逃すとまた1年近く待たないといけなかったりするのに、大変粘り強くがんばりました。

 

 

 

そしてこのほしぞらスタンプラリーには、2週目があるのです!!!

内容はもちろん1週目と違います!!(; ・`д・´)がんばれ!応援しているぞ!

 

 

子ども達を紹介しましたが、大人の方でもお気軽にご参加ください♪

 

 

さかい

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


奇跡の?大人数が来館!

2016年10月27日 | 天文台

こんにちは。 あまもとです。

 

今日は木曜日ですが、館を開館しました!

大野小学校3,4年生のみんなが、白水大池公園まで遠足に来てくれたのです((´∀`))

そ・し・て

星の館に来てくれましたー!ありがとうございます!

 

(ほしぞら新聞で星座の学習中。。。)

(みんな興味を持ってくれていたようです…)

 

開始直後は遠足日和の見事な快晴!

でしたが

すぐに曇天へ……(´;ω;`)

 

太陽などのおはなしをしたものの、やっぱりホンモノが見たいですよねー

そんな思いが通じたのか?

なんと……案内終了後に快晴へ!

最近の通常開館日曇天続きといい……コレハナニカモッテマスネェ ((((;゚Д゚))))

 

幸い、また来たい!と言ってくれた子どもたちがたくさんいました!

ぜひまた来てください!待っています(`・ω・´)ゞ

 

そして、ブログを読んだ皆様の来館もお待ちしてます☻

 

あまもと

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆