goo blog サービス終了のお知らせ 

春日市白水大池公園 星の館

街中にある天文台で星空にとけ込もう

天文宇宙検定!

2016年10月11日 | 天文台

こんにちは!坂井です!

 

先週日曜日は久っっっしぶりにスッキリ晴れて、多くの方にご来館いただきました(*´▽`*)

忙しかったけど、星の案内ができるって幸せです♪

 

 

さて、同じく日曜日のお話。

10月9日(日)に、【第6回 天文宇宙検定】を受験してまいりました。

 

以前から受けたいと思っていましたが、今年ついに受けました!僕は2級と3級を。

星の館ボランティアさんの中からも数名、一緒に受けました。

 

 

この検定、4級からありまして、星のことに興味を持ち始めた方から楽しめる内容となっております。

そして、自分の知識を試す場でもあります。

 

合格しているかどうかは別として、目標に向かって勉強を積み重ねたこと、そしていくつになっても『試験』というものでドキドキするのはいい刺激でした(; ・`д・´)

 

 

毎年7月か8月くらいに応募がはじまり、10月がテストのようです。

 

 

この記事をごらんのみなさまも、興味があれば1年間勉強して受けてみてはいかがでしょうか♪

 

 

さかい

 

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


今年もお月様にお供えを

2016年09月07日 | 天文台

はじめまして。9月から館スタッフに加わりました、あまもとです。

今はまだまだ知識不足ですが、先輩方をよく見て学び、走っていければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、中秋の名月が近づいてきましたね♪

今年は9月15日(木)です

というわけで、館スタッフで山にススキ狩りへ行ってきました!

 

今年は暑い日が続いたこともあってススキの生育を心配していましたが・・・・・・

 

 

 

 

ありますあります!見事なススキがあちこちに!

よりどりみどりな品評会から、ふわふわモコモコなススキたちを選んできましたー

残るはお団子と当日の晴れですね!

 

ススキは9月9日(金)~15日(木)のあいだ星の館に飾られていますので、是非来館されて秋を感じてください(*´▽`*)

※ススキを浮かせる妙技(右)

 

あまもと

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


9月ですね!

2016年09月01日 | 天文台

夜はだいぶ、涼しくなりましたね。

時の流れはホントに早く、夜中にはオリオン座が輝いております。|д゚)

こんにちは、さかいです!

 

 

さて、今週のイベントは『二重星を見よう』です。

なかなかくちで説明するのは難しいので、その魅力をブログで♪

 

 

さあ、夏の大三角!わかりますか?

今年、星の館にきた方ならわかりますね?

 

 

上の青白い星が、こと座の『ベガ』

右下が、わし座の『アルタイル』

左が、はくちょう座の『デネブ』

 

 

ですね♪

まずははくちょうのくちばしに輝くオレンジ色の星に注目です。

春日市からは、夜空の状態が良ければ見えます!

オレンジ色の星がひとつ…。名前を「アルビレオ」といいます。

 

しかし!この星を望遠鏡でのぞくと仲良く寄り添うような2つ並んだ星が見えます!

 

肉眼では1つにしかみえない。しかし望遠鏡を使うと2つに見える。そんなところが魅力の二重星です♪

アルビレオは「夏の夜空の宝石、北天の宝石」などと呼ばれています。

 

なぜ宝石と呼ばれているかは……実際にみてからのお楽しみ♪ということで。

 

 

 

 

そして、

ここ!こと座のベガのそばにある星。

これはダブルダブルスターと呼ばれています。

にこがにこになる…。にこにこの星。ダブルダブルスター。笑

 

 

 

 

今週、見られたらいいですね(*^▽^*)

 

 

 

 

 

さかい

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


みんなのお願い事を届けてきました♪

2016年08月10日 | 天文台

七夕の時にみんなにお願い事を書いてもらった短冊を今年も『七夕神社』に奉納しに行きました。

 

 

うんうん。努力をすればきっと織姫と彦星がそのお願いが叶うお手伝いをしてくれますよ(*^▽^*)

 

 

 

 

そして星の館ボランティアさんが作ってくれた織姫と彦星、そしてふきながし。

伝統的七夕にはたくさんのふきながしが飾られます。

 

 

 

 

 

そして今年は、伝統的七夕が近かったため、七夕神社もお祭りムード♪

他にも神輿なんかがありました。

 

 

 

 

あれ?今、気づいたけど、神社のこのマーク…、夏の大三角かな?(; ・`д・´)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、疑問に思ったので調べたら、『丸に三ツ星』という家紋らしいですね!!(無知ですみません)

夏の大三角ではなかったですが、オリオンの三ツ星だったー( ゚Д゚)まさかの星…。

 

 

というわけで、話が脱線しましたが、以上、『さかいさん、七夕の奉納に行く』でしたm(_ _)m

 

 

 

さかい

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆


太陽フレア!!

2016年07月27日 | 天文台

こんにちは!

先週の土曜日、星の館でも太陽フレアが観測されました!

 

その日は開館前から少しバタバタしていて、僕は太陽を14:40くらいまで見ることができませんでした。

「今日は小さいプロミネンスがポチョポチョ出てるくらいですね~」

 

というボランティアさんと来館者の方の会話を聞いてはいたのですが、案内するなら自分の目でも確認しておかないとね~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと少し時間が空いたので、、、どれ…(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

どれどれ…(´・ω-`)

 

 

 

 

 

Σ(゚д゚)! 

 

 

((((゚Д゚;)ええええぇぇぇぇ!?

 

 

なんか爆発してるんですけど!!!!!!?

 

 

 

 

 

宇宙天気情報センターの情報によると中規模太陽フレア発生!とのこと。

…これで中規模なんだね。( ゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

「な、なんかすごいことなっとーよ!!見て見て!!!」

 

 

 

 

わたくしめ、もう大興奮です。

 

 

 

 

さらに大きくなったプロミネンス。

 

 

いつもは半日くらい同じ位置にほとんど動きを見せず出ているプロミネンスが、この日ばかりは刻一刻と姿を変える。

 

 

 

これは20分後のプロミネンス。

そしてこの10分後にはおとなしくなっていました。

 

 

このタイミングで星の館にいた方はホントにラッキー。

なかなか遭遇しないです。はい。

 

 

案内してくれていたボランティアさんに聞いたところ、フレアが起こった場所に白い亀裂みたいなものがあったらしいです。

なにかわからなかったから聞こうと思っていた矢先の事だったようです。

 

先々週から案内していた、3つの黒点がある部分からのフレアでした。

 

 

 

 

さぁ、今週もステキな案内ができるといいな♪

 

 

 

さかい

 

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 

星の館は『学べる天文台』  
皆さんのお越しをお待ちしております☆      
白水大池公園 星の館  ホームページ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆