そんなもんだよ、なんて分かったような顔したって、飽きもせず生きていくことなんて出来るわけもないし、俺がやりたいのはただ、現時点での俺を更新し続けることだけなんだ、昨日よりもほんの少し違うことをしたい、スタイルなんて所詮上辺の話さ、本質なんてそんなに変わりはしないものなんだ、だからそんなものにこだわるのは間違ってる、何でもやってみればいい、自分を把握出来てさえいれば正しく更新されていくんだ、長く生き残っている連中を見てみなよ、みんな何か新しいものを探して、アップデートを繰り返している、一貫性なんて継続としてあればなんとでもなるものなのさ、言わば着る服にこだわり過ぎて身体の弛みに気付かないようじゃ駄目だってことさ、もう実際、そうやって少しでも自分のことを納得させてやらないと、人生なんてつまんなくてしかたないぜ、立ち止まって言い訳するよりは昨日試していないやり方に手を付けてみる方がずっといいな、俺は一生そうやって生きていくだろうと確信している、これには終わりが無いんだ、そりゃそうさ、生き続けるために終わりのないものを選んだんだ、俺はこれをやり続けている自分が好きなんだ、ここさえ守っておけばほかでどんな道化を演じようと構わないさ、常にその先がある、常にその先を模索する、同じ言葉で行こうか、それともどこかから持ってこようか?いままでに使ったことの無い表現はあるだろうか、最近知った言葉の中にこれに使えるものはあるだろうか、猛スピードの中でハンドリングを選択し続けるレーサーのようなものさ、いや、別に詩に速度なんて何の関係もないものだけどね、頭を捻りながら少しずつ書き足したものだってそれは生み出すことが出来るんだ、これは要するに、読み手というよりは書き手の問題なのさ、俺はいつだって脳味噌の中で言葉が繁殖し続けているから定期的に吐き出してやらないと駄目なんだ、それも、生半可な量じゃ満足出来ないのさ、満足出来ない、なんて、すべての表現の基本のような気もするけどね、とにかくそういうことなのさ、俺はずっとそういう書き方を選んで、研いできたんだ、自分が書いているものがどんなものなのか、ディスプレイに写る文字を見て初めて知る感じさ、それぐらいの速度がないと身体の奥底にあるもののことは書くことが出来ないんだ、そう、一度出口まで連れてくればずるずると果てしなく這いだしてくるけれど、最初の言葉が出てくるまでに少し時間がかかるのさ、俺は書き続ける中で、こんな風に書こうなんて決めたわけじゃなかった、それは書き続けていく中で自然に決まっていったのさ、進化の過程で体型を変えていく生きものみたいなものさ、それは勝手に進化していくものなんだ、あれが駄目だからこれ、これは嫌いだからあれ、なんてやってちゃ成長しないのさ、それは結局何を着るか迷ってるようなものだからね、せいぜいコーディネートのセンスが磨かれていくだけのことさ、精神と身体を開いて、どこへ向かうのかを見極めればいい、書き方なんてのは人間の数だけあるのが本当なんだ、既存の型にハマりたがる時点でもう間違ってる、なんて、そこまで言うつもりは俺には無いけどね、継承して磨いていくやり方だってこの世にはきちんとあるからさ、まあなんていうか、早い話、どこまでそれに時間と気持ちを注ぎ込むのかというところじゃないのかな、本気で向き合う時間を重ねれば重ねるほどそれは磨かれていくものだよ、ただし闇雲じゃ駄目だぜ、自分を見失ってしまうほどのめり込んでは駄目だ、熱量だけじゃない、それを適温に保つ技術だって必要になってくる、つまりそれが変化ってことなのさ、違うやり方を覚えれば今までのやり方だってより明確に見えてくる、視点が変わるわけだからね、そうしてみんな自分のしていることを認識していくんだ、その流れを知り、傾向を知り、飲み込み、より深いところへと入っていく、海に深く潜る時、いきなり深いところまで突っ込んだりしないだろ、少しずつ進むことが重要なんだ、みんな焦ってしまうから分からなくなる、俺だっていまだに自問しながら書いている、俺はいま焦ってないかってね、焦っていると流れが疎かになる、それはただ勢いがいいだけのまがいもののようになってしまう、これは初めて言うかもしれないけど、俺がそういったことを凄く上手く出来るようになったのは最近のことだよ、ここ一年くらいで急に出来上がってきたんだ、おかしいよな、もう何十年もやっているっていうのにね、もう俺は余計なことを考えながら書いたりしないよ、それで充分なものが作れるようになったからね、いまようやくスタートラインに立ったのさ、ああもうまったく、夢物語みたいな願いが叶うとしたら、俺は不老不死になってみたいよ、そしてこの最高の遊びを、延々繰り返して何処まで行けるのか見てみたくってしょうがないんだ、有限だから意味があるんだって?それならあんたは不老不死を経験したことがあるっていうのかい?
本当に恐ろしいのは自身の存在とその周辺のすべてが本来あるべきはずの意味を失ってしまうことだ、豪雨に洗われた路面のように本質を剥き出しにして、けれどなにも語ることは出来ない、本当に恐ろしいのはそうした、一言も発せられない正直さや純粋さだ、人間でいえばそれは、火葬場の炉から出て来る真っ白い骨でしかありえない、俺たちはその骨に様々な、生きている間しか必要でないものをあれこれと纏って、本音とも嘘とも言い切れない曖昧な世界を生きる、全員が正直で全員が嘘つき、それは俺たちがシンプルには成り得ないからだ、ピュアネスには近寄ってはならない、彼らが一番質の悪い嘘をついている、潔癖症の手のひらは合成洗剤で荒れまくっているのだ、俺が、言葉が言葉そのものであってはならないと頻繁に語るのは、そんな純粋の嘘が嫌いだからだ、正直さとは何だろうか?簡単なことを簡単なまま話すのは別に正直さでもなんでもない、それはただの当り前というやつだ、自身の混沌について語ろうとするときに、理路整然と語ってしまっては説得力もクソもありはしない、混沌は混沌のままで吐き出されるべきで、だから俺は狂ったように言葉を塗り重ねる、結局のところ、俺が詩を書くのは混沌に向かおうとするからなのだ、そうだね、で終わってしまうシンプルさは嫌いだ、混沌のまま差し出された混沌はシンプルだがひとことでは片付かない、だからこそ書かれる意味がある、俺は脳味噌で探れない自分の深淵をそうした手段でうろついているのだ、五感の無いところまで潜らなければならない、肉体が勝手に言葉を並べ始める階層まで降りて行って、出来るだけ正確に伝えなければならない、それを書いているのは俺であって俺ではない、俺の生霊による自動書記のようなものだ、俺は身体を貸しているだけなのさ、知識や学習能力で計算された文章を書こうなんてこれっぽっちも考えちゃいないんだ、そんなものは数行で欠伸が出て忘れてしまうよ、井戸を掘るようなものだ、水脈さえとらえることが出来ればあとは掘り進めればいい、水は出口を見つければあっという間に穴を駆け上がって地上へと溢れ出すだろう、どうしてそんな行為が必要なのか、俺はもうそんなことについて考えるのはとっくの昔に止めたけれど、しいて言うなら結局のところ、自分の根源がどこにあるのか知りたいのさ、川の流れを逆に辿るように、道なき道を歩けるだけ歩いて、水が湧き出る場所を探したいだけなんだ、それは本能的な欲求なんだ、けれど、本能だけではそこに辿り着くことは出来はしない、なぜだかわかるか?本能は基本的に混沌でしか在り得ないからだ、一言も発せられない正直さや純粋さだ、俺たちは血の流れを感じながら、それとまったく関係の無いような顔をして生きる、そんな面倒臭さが無ければ、永遠に辿り着けないものなんだ、それが理由としてシンプルなのか複雑なのかというところには、特別興味も無いけれど、とにかく俺は身辺調査報告のような自己紹介をするよりはこんな風に自分の奥底にあるものを表現していたいのさ、そこにどんな意味があるかなんて話はもうどうでもいいんだ、そこに説明をつけることは余計なことなのさ、ただ自分が確信した道を精一杯進むのみさ、そんな暮らしの中で生み出されるものが俺すらも知らない俺の真実なのだ、それはもしかしたら俺よりも俺の書いたものを読んだ誰かの方がよりはっきりと理解しているかもしれない、俺はこれがどういうことについて話しているものなのか、厳密にいえばまるで理解していない、これは俺の理解の範疇に無い事柄かもしれない、あるいは俺が、もうそれについて理解することを放棄しているのかもしれない、本能とかけ離れながら本能に従って生きているとしばしばそういう現象が起こる、俺は人間でも動物でもない、俺という固有の存在に過ぎない、だからこうしたものを残す必要があるんだ、俺には前例が無い、後に続くものも無い、俺は俺が生きているうちにどんなことを思いながら生きていたのか、最深部まで辿って語る必要がある、それはきっと俺以外に誰も語ることが無い、俺以外に誰も知ることが無い世界だ、俺の言語は俺だけのものに変わり続ける、そのうちに俺にしか理解出来ないものになるだろう、それについては少し前にも書いた気がする、でもいまはその頃とは違う気持ちでこう書いている、俺は人間でも動物でも無い、本能の扱いを変えた固有の生きものだ、だからこんなことを繰り返している、俺の並べる言葉は俺の人生に浮遊するイメージだ、そしてもしかしたら真理かもしれない、俺は時々顎を動かしてその言葉の噛み応えを確かめる、それには生肉のような感触がある、俺の中にある野性がそれを求める、出口を探した言葉たちが血飛沫のように吹き上がる、本来そうあるべきものたちの速度は速過ぎもせず遅過ぎもしない、ただひたすら自分たちに必要な速度で動き続けているだけなのだ、そしてそれは特別な変化を起こすことが無い、そこに乗っかろうとする俺たちだけが振り落とされて泡を食ったりしてるのさ。
テーブルに散らばったいくつかの破片と手紙の束、破片がなんだったのか思い出せないし手紙を開いてみる気も無い、わざわざやって来る知らせが重要なものだった試しはない、最終的に返信を希望するやつは必ず電話をかけて来る、それまで答える気にもならない、頼んでもいない義務とかなんとか、そんなものばかり、時刻は午後、十四時二十五分を過ぎたところ、といってそこに特別なギミックがあるわけではなく…あくまである程度限定されるイメージの補助という程度の意味しかない、インスタントコーヒーが冷めかけている、それをどんな気持ちで入れたのか思い出せない、飲みたかったのだろうとは思うが、それは絶対的な欲望ではなかった気がする、確実な思いではない分だけ曖昧になりやすい、湯気はまだ上がってはいるが…木曜日にはお前は夜通し起きているのが好きだからこの時間に電話をすると嫌がるだろう、特別言伝があるわけでもないし…ひとつの結論としてコーヒーを飲み干した、一気に飲むにはいい温度だった、鼻から長く息を出しながら天井を見上げる、時々こんな風に天井を眺めてみると、果たしてこの天井はこういう色だったかと半ば本気で気にしてしまうのだ、昔からそういうところがある…この目にはどうも、様々なものがありのままには映らないみたいだ、ある日突然、色味や形状が気になって仕方なくなる、昨日とは違うような気がして落ち着かなくなってしまう…そう、当り前というものが理解出来なくなる瞬間というのが時々ある、それによってどんな被害を被ることもないけれど、そういう時ってどうにも落ち着く先が見つからない、キッチンでマグカップを軽く洗う、でかいコーヒーマシンとサーバーを持っている、もしも腹一杯飲もうと考えるなら十五人分一気に入れることが出来る、でもそんな風に思うことがあまりないからインスタントで済ませることが多くなる、まともなコーヒーの匂いは香のように景色に浸透する、どんな予定も無い休日にはきちんとそいつでコーヒーを入れる、四、五杯入れるけれど二杯は冷めたものを飲む、氷を入れてアイスにする時もあるけれど、アイスコ―ヒーにはそれ専用の粉を使う方が美味い、まあ、理屈で生きてるわけじゃないし、そういうことはあまり気にしない、どんなことにだって変化を求める心は必要だ、もしも同じことの繰り返しで良いのなら、人生なんて八十年も生きる必要はないだろう、時にはコーヒーそのものよりも変化というものが必要な瞬間というものもあるさ…それもわりかしコンスタントに、ね―苦みはすぐに何処かへ失せてしまう、俺はすでにそれを懐かしく思う、でももう一杯飲もうとは思わない、ノスタルジーは二度とやり直せないからこそ胸にしがみつくのさ、この日、この時間、焦点の合わない欲望と焦燥を抱えてインスタントコーヒーを飲み干した、例え安物だったと言ってもそれをやり直すことなんて不可能なのさ、そんな瞬間がもう一度欲しいかって?欲しい時だってあるし、欲しくない時だってあるよ、思い出とか記憶なんてだいだいそういうものじゃないのかい、過去を思う時って…もう一度顔を洗おうと思った、居座っている夏のせいで汗が少し滲んでいたし、週明けには煩いほど言われていた雨が予定をキャンセルしてから散歩に出かける時間が出来たから、その前に少しすっきりしておこうと思った、顔を洗って少し自分の顔を眺める、歳を取ったなと思う、でもまだそれを受け入れようとは考えていない、身体の衰えなんてまだ感じたことが無い、もしかしたら今がピークかもしれない、出来ることは歳を取るごとに増えている、そして、それをどんな風に追い求めたらより良いものに出来るのかということを探しながら行うことが出来る、人生は最後の瞬間までメイクしていくものさ、でもそれが要領や才能によって行われては駄目だ、それはあくまで純粋な欲望のかたちをしてなくちゃ、常に何か、どこかで見えているんだ、自分がこれから何をしようとしているのか、いったいどんなことを手に入れたいと考えているのか―そいつははっきりとした答えを求めていないから言葉にすることは出来ない、また、追いかける必要はないものだと感じる、俺はただただ詩を書いて曝していればいいだけさ、俺の感情はそれが意識下であれ無意識下であれすべて詩になりたがる傾向があるんだ、だからそいつと真剣に向き合おうとするととても忙しい思いをしなければならない、魚が大量にぶち込まれた釣堀に針を垂らすようなものさ、餌を投げ込めばたちどころに食いついてくるだろう、だけどその時に、食っているのか食っていないのか分からない僅かな引きを持つものが居るんだ、そいつらの生態は定かじゃないけれど、そんな感触があればラッキーってもんだ、そんな曖昧な手応えこそが、まだ知らなかった領域へ連れて行ってくれることって、これまでにもよくあったんだよ、思うに確信じゃないんだ、分からない領域を書こうとしているのだから、それは吹聴するには向いていない事柄というわけだよ。
木偶の坊古びて肥溜めの中失笑、糞の臭い骨まで染みて夜通し風呂何度も入れ替えて浸かりふやけまくって朦朧、とうとう倒れ込むも目覚ましの餌食、半狂乱で壁に叩きつけて知らぬ顔決め込みたちどころに熟睡、糞食らう夢を見る糞食らえ、ノウマクサマンダバサラ、脳膜ぼろぼろに剥げて潰れたラブホのカーテンの如くに、仏頂面の仏法僧窓の外でふざけやがるから手掴みでトイレ流し水が詰まり大騒動、電撃バップお願い寝かせて、ラモーンズお頼み申す、やけくそでブラックサンダー貪り食って胸焼け上等、案の定詰まったトイレに嘔吐願いますお一人様籠られます、苛々しながらカポッてやるやつ買いにホームセンター、もう眠れる気がしませんなー、意外と売ってて無性に可笑しい正式名称話のネタに覚えていたけど秒で忘れた寝不足のせい、可も不可もないレジのおばちゃん、体重だけがちょい荷重気味、やるぞやるぞぶっこ抜くぞ真空にしてガッポガッポ、狭い国道ごぼう抜きで家に帰る逸る心、とにもかくにもトイレ流すこの命水泡に帰しても、ドアホ死んだら意味ないやんけこのスカポンタン、昨日からこっち糞の話ばかりでかなわんわホンマなんつてエセ関西弁、一人総火の玉と化して飛び込む厠それエンヤコーラ、ズボン、ズボン、ズボボボボ、新しいズボン欲しくなってきたころにあっ、動いた!ガッパァボゴロボゴロロロロ、もう何か呪文みたい、ズボンから繋がってるこのフェーズに感動、流れたトイレに泣かないで、もう寝る、もう寝るモノクロームヴィーナス、忘れたくて肥溜め、飛んで埼玉観直したい、着替え直してもう一度、いざ行かん夢の中へ陽水が問うまでもなく、あらいかんあいつの髪型が気になって来て眠れない、あの人自分で切っているのだろうかあの不自然な後ろ髪、誰が後ろ髪を切るの最後のニュース風に、もういいだろこの話陽水そんなに聴いてないのに、気持ち切り替えて本気で眠ろう、はいこの指見つめてワンツースリー、指見つめとったら寝られへんやないけ、やんけやんけそやんけって歌あったな、あれタイトルなんだっけ、なんであんな歌うたおうと思ったんだろ、いまそんなことどうでもいいだろ眠れな過ぎて頭が痛い、警備員のバイトしてたあの頃を思い出す、夜勤明けって皆さん思ってるほど眠れないんですよって知らんわボケ所詮は他人事、母ちゃん夜中に針仕事いや昼間やれや、散髪屋で髭剃られてるときとかいざ寝入りばな入るときとかどうでもいいこと気になることあるよねめんどいねカプリオーレ、いや深読みするな意味なんかない、意味なんかないことほど湯水のように溢れ出すあるある陽水に続きまして湯水ああ多少清潔感増す、重々おやすみ申し上げますキャンディーズ感が凄い畳の青さを歌えるアイドル、のちにジグザグ気取ってるやつの嫁になるのである、ジグザグ気取るってどういう状態なんだろディグダグ頑張るみたいなことかな、ショックロックはアリスクーパ―、ビリオンダラーベイビーで寝よう、指先ひとつですぐさまオンエア、デジタルデータは取りあえず便利それだけは否めない枕元、ようやく寝たと思ったらプルコギ食ってる夢を見る、韓の食いもの落ち着きないよね、あの色合いといいなんだかね、よだれくって一度起きてティッシュで拭いてもう一度、起きる前見てた夢に戻れる時ってたまにあるよねまあもうプルコギ出て来なかった、目を閉じたものの急にデソレーションロウ聴きたくなってCDを探し回る、ああもうこんなにCD買い込んだの誰だよ俺だよまったくもう、ディランってデジタルデータで聴きたい?いやまあ俺はどっちでもいいんだけど凄いこだわってる人多そうだよねディラン派って、ディラン派ってなんだよファンとかでいいじゃねえかよ、おっぱいよりおしり派、派、派、派、すいません最近ハマっているものでつい、なかねかな知ってる詩人なんて居るのか、居たところでどうなのかそれは失格なのか合格なのか、あなたは失格!そうはっきり言われたい!そんな歌ありましたね懐かしいなぁ、あの頃は良かったみたいな話じゃないけどもうあんな歌出てこないかなぁ、失格って言った方が居なくなったよね最近、相手がやすこじゃなければフワちゃんまだ生きてた、多分問題にならなかった、そんなことを考えてしまう今日この頃、そういや俺CD見つけて寝るところだった、ねえ皆音楽かけたまま寝る派?俺いっつもそう、音楽聴こえてないと眠ることもままならない、常に旋律を追いかけていたい、そんな欲望の延長で詩書いてるかもしれない、なんて、ここ大事な一行ですよみたいなのもちゃんと入れて、分かります?こんなノリ、時々俺こんなことになるの、嘘のようなホントのような話、いやもちろん肥溜めに落ちたりなんかはしていないけど、似たような目には遭ってるかもネ、週に四日はゴミの臭いが身体に染み付いてるから、いやゴミ業者ではないけどね、とかなんとか言ってるうちにようやく眠くなってきた、スリーピングビューティー眠りなさいいやもうほんと寝ないとだめだ。
越えてはいけない線の先の方がずっと生き易い世界だった、厳しさが両手を広げて迎え入れてくれた、妥協なんか存在しない世界、それこそが俺の求めるものだった、たった一人でその日の最良を目指して躍起になる、そんな日々に俺は夢中になった、野垂れ死ぬかもしれない未来を受け入れた時からかもしれない、そう決めたのはきっと、成功が目的ではないと自覚したからだ、何かが足りない、幼いころからずっとそう思いながら生きて来た、なにかがもの足りない、見える筈なのに見えていないものがある、そんな感じはずっと消えなかった、そして何十年経っても胸の内側を引っかき続けていた、思えば俺は、ずっとその手掛かりを気にしながら生きてきたのだ、それはそう―奇妙な例えだが、まるで呪縛のようだった、逃げられない宿命のように付き纏っていた、それは時折とても近くにやって来ては、早かったとばかりに離れてしまうのだ、まるで、いつでも俺を食らうことが出来るのに程よく肥えるのを待っている獣のようだった、そう、確かにそいつからはどこか獣臭い、剥き出しの本能のような香りがしたんだ、最初の接近は二十代の頃だった、闇雲に文章を書き連ねていたころだ、その頃には恋人のようにずっと寄り添っているような気さえしたものだ、でもある時急にふいっと離れていった、まるで俺の運命を見限ったみたいに、それから少しの間、俺はあやふやな大地に立っているみたいに揺れながら過ごした、書いても楽しくなかった、そう、誰しも経験することだろう、若さによる勢いを実力だと勘違いしてしまうのだ、でもそれは結局戻って来た、少し肩の力を抜いて書くことが出来るようになってからだった、俺は若さを失い、実力を取り戻したのだ、こんな言い方は傲慢に聞こえるだろうか?けれど、あえて断言させてもらうけれど、俺が歩んできた道というのは誰にでも歩ける道では決してない、一番に必要なのは経験でも要領でもなかった、ただ覚悟を決めるかどうかという問題だったような気がする、それからは色々な書き方をするようになった、自分の思い入れなど読むやつらにとっては関係のないことなのだ、ということを理解したせいかもしれない、テレビを見ながら数行ずつ書いたって面白いものを書くことは出来た、ある程度は経験であり、ある程度はセンスだったと思う、でも結局、俺がそれを手に入れたのは覚悟を決めたことが一番大きいのだ、覚悟とは何の覚悟なのだ?おそらくは人並みの幸せを諦める覚悟だ、そして、それと同時にどんな境遇にあろうとも書き続けようという覚悟でもあった、越えてはいけない線の先は楽園だった、人間が自分自身を存分に生きることが出来る世界だったのだ、たとえばここにひとつの点がある、これは突き詰めなければただひとつの点というだけで終わってしまう、けれど、それを誰が、どんな目的で、なぜここに点を打ったのかというようなことを考え始めると、ひとつの点はそれ以上の意味を持って存在する、ひとつの点はある種の示唆のようになるし、暗示のようにもなる、矜持のようにもなる、不安定なものをうたうようでもあるし、揺るぎ無い完全体のようにも見えてくる、現代はひとつの点をひとつの点のままで捨て置いてしまう、そして一度結論が出たら見向きもしない、ファーストフードを食べ過ぎてすぐに出て来るものに信頼を置き過ぎる、バリューパックを食べたところで得をするのは財布の中身だけだぜ、金と時間をかけたほうが美味いものを食えるってやつらは知らないのさ、いや、もしかしたら、好き嫌いが激しいのかもしれないな、子供と同じさ、ずっと小学校に通っているつもりで生きているんだ、変わらない世界、自分を取り巻くものが未来永劫そこにあると信じていたいのさ、無難に、はみ出さずに、周囲との同調だけを頼りに生き続ける、その先に何がある?本当に変わらないでいるためには、変わり続けていなければ駄目なんだ、変化を繰り返し、瞬間瞬間の自分の根幹を理解し続ける、その努力をしない限り、人間は先へ行くことなど出来はしない、スクロールゲームみたいなものさ、置いて行かれたくなければ、画面の中で動きながら考え続けるしかないんだ、考えこんだときに脚を止めてしまう人間は、それがどれだけ真剣なものであってもリタイヤの意思だとみなされる、違うんだと声を荒げてももう遅い、脚を止めたのは自分自身なのだから、なあ、こういうと俺がまるで、他のすべてを投げ打って書き続けているように聞こえるかもしれないけれど、実のところそんな格好いいものでもないんだ、俺はただそれが楽しいからそうしているのさ、答えの無い世界に飛び込んで答えを探し続けることは、違法薬物よりもずっと気持ちをハイにしてくれる、ぶっ飛んだ感覚の中で、この世には無い言葉を見る、結局のところそいつに変わるものなんてどこにも無いんだって、それだけのことなんだよ。