2020年9月3日です
(その14より)
阪神駅より連絡通路(と言うより連絡階段?)を通り、JRの西九条駅に向かいます。
改札前に来ますと

左手に『吉野家(画像左手)』と並んで関西圏のJR主要駅に展開されてる立ち食い蕎麦屋である『麺家』があり

ついつい入店(笑)
食券を購入し、注文したのは

大阪らしく(?)『肉うどん』
スープは関西にしては少し濃い目!? 麺は軽い噛み応えのある、うどんにしては少し細く感じる麺。
トッピングされてる牛肉の甘さが、スープに合って( ゚Д゚)ウマー

改札を通り帰宅の途に着きます。
……ちゃんと『18きっぷ』で改札を通りましたよ(汗)
大阪環状線ですが、やって来たのは

223系
最新型の323系が来るかと思ったが

空いてたので着席出来れば223系の方が有難い(爆)
通過駅は野田だけでノンビリ進み

大阪駅で乗り換え。

221系の快速・野洲行きに乗車します。
快速の方が比較的空いてるってのもありますが、次に来る新快速が湖西線経由で、その次の新快速まで待つより、先に来た快速に乗った方が座れると思った次第。
残念ながら京都まで補助椅子(に座れたダケでも有難い)、そこから

野洲まで座って移動。

補助椅子ではウトウトする程度でしたが、京都から野洲までの記憶が殆ど無いのは仕方無い(苦笑)

んで米原まで新快速で移動し

またまた乗り換え。

ホーム上の立ち食い蕎麦屋が閉店してしまったのは残念ですが、これも時代か……
大垣まで普通列車に乗車し

大垣から新快速で岡崎まで戻りました。
(その14より)
阪神駅より連絡通路(と言うより連絡階段?)を通り、JRの西九条駅に向かいます。
改札前に来ますと

左手に『吉野家(画像左手)』と並んで関西圏のJR主要駅に展開されてる立ち食い蕎麦屋である『麺家』があり

ついつい入店(笑)
食券を購入し、注文したのは

大阪らしく(?)『肉うどん』
スープは関西にしては少し濃い目!? 麺は軽い噛み応えのある、うどんにしては少し細く感じる麺。
トッピングされてる牛肉の甘さが、スープに合って( ゚Д゚)ウマー

改札を通り帰宅の途に着きます。
……ちゃんと『18きっぷ』で改札を通りましたよ(汗)
大阪環状線ですが、やって来たのは

223系
最新型の323系が来るかと思ったが

空いてたので着席出来れば223系の方が有難い(爆)
通過駅は野田だけでノンビリ進み

大阪駅で乗り換え。

221系の快速・野洲行きに乗車します。
快速の方が比較的空いてるってのもありますが、次に来る新快速が湖西線経由で、その次の新快速まで待つより、先に来た快速に乗った方が座れると思った次第。
残念ながら京都まで補助椅子(に座れたダケでも有難い)、そこから

野洲まで座って移動。

補助椅子ではウトウトする程度でしたが、京都から野洲までの記憶が殆ど無いのは仕方無い(苦笑)

んで米原まで新快速で移動し

またまた乗り換え。

ホーム上の立ち食い蕎麦屋が閉店してしまったのは残念ですが、これも時代か……
大垣まで普通列車に乗車し

大垣から新快速で岡崎まで戻りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます