goo blog サービス終了のお知らせ 

hoomep@ge

ホー選手の身近に起こった出来事を書いていきます~

知恩院のごま豆腐

2004年11月12日 | ・もじもじダイアリー
京都に行ったときに、知恩院でごま豆腐を買いました。3個パックで1000円とかだったきがします。

ほかのお寺では目に付かない(っていうか気にしなかっただけ???)のですが、知恩院ではなぜか休憩所により、そこに売っていたお土産を物色しました。

・丹波の黒豆(あっさり甘納豆)
・丹波の黒豆(お砂糖ちょっとまぶした(関東でよく売っている)甘納豆)
・ごま豆腐

を買いました。
ごま豆腐は、普通にスーパーで売っているように真空パックになっているのですが、食べ方を見ると「そのまましばらく流水につけて・・・」と書いてあります。
なんでも、冷蔵庫に入れると「固まりすぎる」のだそうです。

「そういえば、昔、とうふ料理屋でバイトしたとき、宴会前は形のあったごま豆腐が宴会の後片付けのときにはダラリンと見るも哀れに溶けていたっけ・・・・」

でも、なんでも冷蔵庫にしまう私。
で、食べるときに、少し電子レンジでチンしました。
以前、一回冷たいまま食べたらやっぱり「まずかった」んですよね。。。(反省
なので、今回はレンジにいれてみました。

トロッとして食感はとてもおいしかったです。
でも。。。やっぱり「お寺のごま豆腐」という気がしました。
私は日常でもごま豆腐買うことがあるのだけど、それは甘いというか…。でも、このごま豆腐はあまり「味」がしない(気が)んですよね。。。だから、すぐ飽きる。
このときほど、「ごま豆腐にはワサビ」という相性に感謝しました。ワサビがいなかったら…。…。

うむ。今度から、スーパーで買ったごま豆腐も少し、レンジでチンして食べてみよ。
あのトロッとした食感が忘れられません。

最新の画像もっと見る