hoomep@ge

ホー選手の身近に起こった出来事を書いていきます~

桜(4,5回目)

2005年09月24日 | ・友禅教室
すっかり更新を怠りつつある自分。

友禅は楽しいのだけど、やっていることがマンネリ化しつつあるのも事実。このマンネリを打破するにはどうしたらええんやろう。

怠った分を一気に更新…。(といっても毎回書いていることと同じことを書く)

色を塗ったら、地色(背景色)を入れるために、ワックスで色を塗ったところをふせます。桜の白い花びらに、地色が入り込まないように白い部分は特に何重にもふせて、生地の裏もわっくすを塗ります(生地の裏から、色が入り込まないようにするため)

そして地色をいれたのですが、今回は、背景色をブツブツにしました。といっても、実際にさわってでこぼこしているわけではなく、背景にワックスで点点をつけて、地色が入らないようにしたというだけです。

これ、根気がいると思うでしょ?でも案外そうではなく、私は歯ブラシの毛がすくないやつにワックスをつけてトントン布にたたいていきました。それであと気になる部分を筆で点を書くといった感じ。

この手法と色の計算ができるようになると、昔、画用紙にいろんな色のクレヨンべた塗りしてそのうえに、黒のクレヨンで上塗りして用字でお絵かきする(と、いろんな色の絵ができる)というののある意味逆ができるようになります。

たとえば、薄い水色を最初に背景にガーーーーーと塗る。
次に、ワックスで点を少しだけ描く
次に最初より少し濃い水色でがーーーーっと塗る。
次に、ワックスで…

これを繰り返していくと、最終的にはいろいろな色の点ができるようになります。
なので、出来上がりがきちんと想像できて、色の計算がきちんとできるようになるとなかなかきれいなものができると思います。

そのうちやってみようと思います

美濃粘土会社

2005年09月21日 | ・もじもじダイアリー
化石発掘セットのブログページにコメントを寄せてくれた土偶さん。
美濃粘土会社というところで「縄文発掘セット」を出しているとのことで検索してみると……なぁんと、オンラインショップまでありました。
(子供向け(教材かなあ)なのに、大人の私が大喜びです)

そして噂の「縄文発掘セット」です。結構大きいのかなあ。土偶ですよ。土偶。あーー。発掘して組み立てたい~~。という衝動にかられますが、まだ、自宅発掘現場(要は発掘キット)ですら未着手なのに、、、と、ぐっと購買欲を抑えます。

いろいろと手作りキットがそろっていて、家庭用陶芸釜とか見るとぐっときます。(絶対に数回であきるんですけどね)
あぁ。夏休みの自由課題とかでこういうのやったらきっと宿題っぽくなくて楽しいんだろうなあ。。。(土が焼けて陶器になるとかって、当たり前のことかもしれないけど実体験でやって記憶するのってやっぱり違うと思うんですよねー)