スカパー観戦しましたので早速感想。
どっちが情報を隠していたのかわからないくらいの内容であった開幕戦。
トリニータに関しては今日くらいの出来ならニューイヤーカップで確認している。そこから上積みがあったのか正直疑問。
練習試合の情報を隠していたわりには、隠していたのはメンバーのみで、内容自体は昨年からよく知っている田坂サッカーそのものだった。
気分的には2014年の延長上のような気分で、いまいち2015年シーズンが始まったという実感が無い。新戦力も悪い意味で馴染んでしまっているし。
一方讃岐は昨年丸亀で見た時よりもしっかりと組織として戦えていた。2点とった後もしっかりと引いて守り、クロスへの対策も完璧だった。
このシーズンオフでチームを立て直したのが感じ取れた。俺もそうだったし、トリニータに関わる誰もが讃岐を甘く見ていたのではないだろうか。
2点を追いかけるときの、単調な攻めは昨季と変わらず。アウェイの熊本戦や草津戦と同じ感じで、もう少し攻めにアクセントがないと相手のブロックを崩すことは難しい。
クロスを上げるだけの攻撃ほど、相手にとって守りやすいことはない。崩せるくらい能力の高い選手はいるのだから、もう少し変化を付けて欲しかったなと思う。
開幕戦独特の堅さというより、点を取るためにどうしていいかわからないような感じが見受けられた。
今日に関しては讃岐に見事なまでにやられた。気持ちを切り替えなければな。
次はホーム開幕戦。岡山は高木、深谷擁する岐阜に3-0で勝利しているだけに、甘く見ていたら確実にやられる。
新戦力の評価は実際にホームでご覧になってから判断しようかなと思う。
次で勝てればまだ勢いに乗れると思うので、楽しみにしておきたい。
じゃこの辺で
どっちが情報を隠していたのかわからないくらいの内容であった開幕戦。
トリニータに関しては今日くらいの出来ならニューイヤーカップで確認している。そこから上積みがあったのか正直疑問。
練習試合の情報を隠していたわりには、隠していたのはメンバーのみで、内容自体は昨年からよく知っている田坂サッカーそのものだった。
気分的には2014年の延長上のような気分で、いまいち2015年シーズンが始まったという実感が無い。新戦力も悪い意味で馴染んでしまっているし。
一方讃岐は昨年丸亀で見た時よりもしっかりと組織として戦えていた。2点とった後もしっかりと引いて守り、クロスへの対策も完璧だった。
このシーズンオフでチームを立て直したのが感じ取れた。俺もそうだったし、トリニータに関わる誰もが讃岐を甘く見ていたのではないだろうか。
2点を追いかけるときの、単調な攻めは昨季と変わらず。アウェイの熊本戦や草津戦と同じ感じで、もう少し攻めにアクセントがないと相手のブロックを崩すことは難しい。
クロスを上げるだけの攻撃ほど、相手にとって守りやすいことはない。崩せるくらい能力の高い選手はいるのだから、もう少し変化を付けて欲しかったなと思う。
開幕戦独特の堅さというより、点を取るためにどうしていいかわからないような感じが見受けられた。
今日に関しては讃岐に見事なまでにやられた。気持ちを切り替えなければな。
次はホーム開幕戦。岡山は高木、深谷擁する岐阜に3-0で勝利しているだけに、甘く見ていたら確実にやられる。
新戦力の評価は実際にホームでご覧になってから判断しようかなと思う。
次で勝てればまだ勢いに乗れると思うので、楽しみにしておきたい。
じゃこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます