horsepower of holy cow boyホーリィキャウボーイのバリキ

国際宅配便・貿易、並びに私の趣味等について気楽に、意見表明をしていきます。

再発表 モンチッチでは無くて、愛知っちに行ってきました#5

2008年02月24日 | Weblog
/始めに/

 過去に簡単ホームページ時代に発表していた国内旅行記を再度、この場で発表します。
又、内容を大きく変更する訳ではありませんが、幾つかの編集を行いました。
モンチッチでは無くて、愛知っちに行ってきました#5
場所(地域) 愛知
場所(詳細) 名古屋港
時期 2005年8月19日
ワンポイント 松坂屋ストア藤が丘店
 副題:万博会場駅に辿り着く迄にとその後…
 暑い中、徒歩で瀬戸ゲートへ向かいました。
実際に、瀬戸会場内部のパビリオンには全く入れませんでしたが、従業員というか水槽の清掃員と瀬戸会場で軽く雑談出来たのが良い思出です。
 会場間燃料電池バスの車内はクーラーが効いていたから快適でした。 燃料がガソリン以外でも十分にバスとして機能していました。
金額が高価すぎるから燃料電池バスは今後10年で普及するか否かは不透明ですけどもね。 
 バスに乗車して私が長久手会場に再度到着してから前衛的な建物内部に多少驚いておりました。 それから、駅を探しましたが、予定よりも早めに到着してしまったので、万博会場駅近辺の店を見回る等して、しばらく落ち着くことにしました。本来であれば、この駅を私は始めてEXPO会場に赴く時に訪れていましたが、SUさんが優しいから車で送ってくれたがゆえに、その経験はしませんでした。 だから、多少ですが万博会場駅とその周辺には、驚いていました。
 しばらくしてから、予定の時間になったので、目的のレストランに向けて足を運びました。
リニモに乗車した時に、フランス人の一行がおられたので、「F O U FOU CARREFOUR.」といったフランスジョークを発言しました。 受けたか否かは想像に任せます。 
リニモが藤が丘駅に到着してから乗り換えの為に一旦、下車しました。 階段を登る途中で、驚いたのは、松坂屋ストア藤が丘店が巨大であったこと。 目的地への移動中ということもあって、実際には来店しませんでしたが、巨大店舗には本当に驚きました。 愛知県の人口が800万人を下回っていても維持出来るのは凄いと思いました。(700万人は、超えています)
かつての松坂屋天満橋店(閉店・撤退した後に京阪が残った店舗の営業というか運営をしています)よりも大きな店舗かな?と思いました。 松坂屋が過去に、営業を見直したのは有名なお話です。現在でも、松坂屋は高槻市内で営業していることもあり、近畿や本拠地の中京でも有名だと思います。 本論からは外れるが、中京が好きな方のホームページを時々閲覧させていただくが、なぜか分からないが松坂屋ないしは松坂屋ストアがほとんど出現してこないような? 中京も広大だからかなぁ? 自宅から微妙に離れているかもしれない。
色々な事を考えながら目的の名古屋港駅近くのレストランに赴く為に何回か乗り換えをしました。
 オマケ
御存じのように、大丸と松坂屋は経営統合をしました。 将来、店名が変更になったりするのかな? 

モンチッチでは無くて、愛知っちに行ってきました#最終回に続く
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再発表 モンチッチでは無く... | トップ | 初公開  モンチッチでは無... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事