horsepower of holy cow boyホーリィキャウボーイのバリキ

国際宅配便・貿易、並びに私の趣味等について気楽に、意見表明をしていきます。

It's all greek to me . の和訳は全然分かりません 。

2010年02月12日 | Weblog
ユーロ圏主要国、ギリシャ支援で合意 EU臨時首脳会議(朝日新聞) - goo ニュース

 It's all greek to me .80年代の古い表現らしく、日本語では死後の世界かもしれない。二つの意味があって、単純な和訳(私にとっては、全てギリシャ)も間違えてはいませんが、全然分かりませんといった意味があるそうです。 ある日の会話で、私がこの返答をしたら、外人から「チンプンカンプン?」と返答されたなぁ。
 今は、平成20年代と2010年代を兼ねた時期です。 
 ギリシャの支援ですが、不透明です。 なぜならば彼等にとっては、不況だけが懸案事項では無いのです。
 EUは、キリスト教国家が集まった国々です。 そのことから、ある特殊な問題が持ち上がっています。
有名ですし公表もされているので意見表明しますがイスラム国家とはどう対処していくかについて分岐点にたっています。

 世界中で、関税が否定されている。 その状況を肯定している人々は多いのかな? 違った意味の冷戦が始まっている。 それは、FTA or NOTです。
 余談
 UKポンドとユーロの両者は、通貨価値が高いのはどちらでしょうか? かつては、両者共に高いから・・・これ以上はご想像にお任せします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これは、ヒドイ(詐欺師の悪事) | トップ | CHA1O8の紹介 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事