goo blog サービス終了のお知らせ 

grokeの部屋

食べたり・映画見たり・お買い物したり***

かかりつけ

2007-02-19 17:29:46 | Others
かかりつけの病院ってどなたにでもありますよね。
私は風邪を引いたときなどは、かなり適当に仕事場の近くや家の近くの病院をその時の状況で選んでいますが、皮膚科と歯医者と眼科は別。
ちゃんとかかりつけがあります。
この3つは同じところにずっと通わないと意味がないというか…

もちろん自分に合う所を見つけるまでは何箇所か通ってみるわけですが、ここと決めてからはず~っと通い続けています。
歯医者はかれこれ8年ぐらい?
皮膚科も5,6年は通っています。

私はアレルギー、アトピー持ちなので、皮膚科は絶対はずせません。
顔は問題ないのですが、背中とか腰に湿疹が出やすいのです…
なので3ヶ月に一度は通ってお薬をもらいます。
一度、乾燥からくる湿疹を放置してひどいことになった経験があるので、状態が良くなっても定期的に行くことにしているのです。

保湿のお薬(乳液)を補充する以外にも、他にもいろいろ相談模しますね。。
花粉症の季節にはそのお薬を皮膚科からもらっていますし、頬が乾燥で荒れてきたりしてもすぐ相談してお薬をもらいます。
吹き出物の薬もすぐ処方してもらったり…何かと便利
顔のお肌のトラブルって、化粧品で何とかしようとしても、トラブルが起こってからでは遅いんですよね。今までの教訓です。
乾燥で痒くなったりしたら、もう化粧品の保湿で治そうとしても大抵は無理。
さっさと皮膚科に行けばすぐに治ると思います。(もちろんステロイドなどの強いお薬はもらいません。)
皮膚系は放っておくのがとにかく一番まずいです!

歯医者はもちろんクリーニングと虫歯がないかのチェックに2,3ヶ月に一度。
クリーニングは大好きですが、虫歯のチェックは毎度恐怖…
レーザーか何かが出るペンのような器具を歯にあて、歯の中の隙間(空洞?)を探すのですが…
何もないと低い音が出続けます。でも空洞が見つかり、それが大きいと音が高くなるらしい…音がぴ~と高くなると心臓がバクバクするんですよね。
心臓に悪い…

眼科はコンタクトを作っているところなので、やはり何もなくても1年に1度は検査に行きます。
ものもらい…結局、2週間めがねで過ごしました。まだ治りきっていません…
ものもらいって治るのにこんなにかかるんですかね??

ここの所、かかりつけの病院通いが続きました…
眼科以外は、ほとんど顔見知り状態なので気楽ですが。
普通はこんなに通ってないものなのかな。。

ノート

2007-02-15 10:51:29 | Others
イタリア旅行に行ってはお土産に買ってくる紙。
何度かブログでも紹介しましたが、主に何に使っているかといいますと…
本のカバーにしたり、しおりを作ったり、ノートのカバーにしたり。
たまに写真たてに入れて飾ってみたりもします。
(まめに作っているのは主に母ですが…)

写真はヴェネツィア紙でキャンパスノートをくるんだものです。
手前2つは去年の旅行で買ってきたもの。
あとの2つは両親が5年前ぐらいにイタリアに行った時に買った紙。

100円のノートもなんだかこうやって使うと、楽しくなります。
でもノートって最近あまり使わないですね…
習い事の時に使うぐらい。。
お小遣い帳にでもしてみようかと思っているところです…
あとは小さなメモ帳をきれいな紙でくるんだものを手帳代わりに使ったりもしています。

ティーセット

2007-02-14 12:11:07 | Others
私には陶磁器を集める趣味は特にないのですが、母が陶磁器が大好き。絵付けも習っていたり、家には窯もあったりと筋金入りです。

そして昔からコツコツとティーカップを集めていました。
私も小学校の頃から母の日、誕生日、クリスマスになると、父からお金をカンパしてもらい(自腹では買えないのでほとんど父のお財布)、ティーカップやケーキ皿を1つずつプレゼントしていました。
ジノリのベッキオ・ホワイト
フッチェンロイターのヴィクトリア・ホワイト、ヴィクトリア・コーラル、ミラベル
わりと手の届きやすいものを1客ずつ。懐かしいな…

私がプレゼントしなくなっても、母は地道に集め続け、うちにはティーセットだけはたくさんあります。
大倉陶園、ウェッジウッド、ジノリ、アウガルテン、ヘレンド、ロイヤルコペンハーゲン…
考えてみたら、フランスのメーカーの物がありませんね…

写真はスポード社から出ていたローラ・アシュレーのデザインのセット。
この青、そしてどことなく素朴な感じが何ともいえなく好きです。
ずい分と昔に購入したもので、買った当初は良く使っていたのですが、最近は使っていませんでした。
パンケーキを焼いた時に、なんだか無性に使いたくなって久しぶりに引っ張り出してきました。
カップを口に当てるとぽてっとした感触。
アウガルテンや大倉陶園などの固く薄~く滑らかな感触とはまた別で、ホッとする感じですね。
このティーポットは3客分ぐらいの大きさです。この倍の大きさのポットもあるのですが、うちで家族で楽しむときにはこの大きさがちょうど良いですね!

ちなみに母はコーヒーを飲まないので、うちにはコーヒーのセットはほとんどありません…あってもデミタスカップだけ。

ダイエット

2007-02-08 17:33:53 | Others
何を隠そう、私はダイエットというものをマジメにしたことも考えたこともございません…
食べすぎだぁとか、ブタになる~とかよく口先だけでは言うのですけどね。
これは決して自慢ではなくて。
決してスリムな体形というわけではないのです。
どっちかというと元々少しぽっちゃり気味。特に最近はよりぽっちゃり。

でも、高校生からず~っと体形も体重もあまり変わらなかったんですよね。
体重の変動はありますが、たいてい2~3キロを行ったり来たりするぐらいでどうってことなかったんです。

しか~し、寄る年波には勝てない。重力にも勝てない。。
脂肪がつきやすい体質になってしまってきているようで。
ここ最近、私がひそかに危険体重の境目に設定している体重にのっかってしまいました

食べすぎなのはもちろんです。甘いもの大好きで、ほぼ毎日食べていますし。
お酒も好き。(家ではあまり飲みませんけどね。)
大食いです。決して少食ではありません。
運動も嫌い。かなりのインドア派。
こりゃ、ダメですよね、普通は。

それでもなんとか今までやり過ごしてきたのです。
でも年齢と共にお肉や脂肪が定着しやすくなってきてしまったんですね。
体形を維持するには努力が必要ってことです。

体質改善を目指していることだし、肩こりのためにも運動が必要だし!
やはりついでにダイエットもしてみよう!

ちょっとがんばってみます。。
まずは食事制限かなぁ。
9時以降は食べない。炭水化物を減らす!夜にお米食べるのやめようかな…

眼精疲労とのお付き合い

2007-02-05 14:09:30 | Others
前々から、目の疲れがひどいことは書いてきました。
めがねを新調したかった理由の一つでもあります。

私の症状はといいますと・・・
目の奥がず~んと常に重い。たまに痛い。
ショボショボして乾燥感あり。
目を開けているのが辛くなる→瞼がおも~くなる→本などに集中できない
目の周りがむくむ
そのうち頭も痛くなる
などなど

日中パソコンをずっと見ているし、家でもテレビやDVDを見てしまう。
本も読む…目の休まる暇がないわけですね。
おまけに肩こり首のこりがあるので、これも悪循環の元。

去年の初夏あたりからずっと悩まされてきました。
今も決して全快したというわけではないのですが、それなりにお付き合いの仕方を覚えた感じです。。

・パソコンは30分見つめ続けたら、2,3分は目をそらすもしくは目をつぶる。
・疲れてきたな~と目の奥に違和感を感じてきたらすぐ目のストレッチ!
・疲れ目用の目薬をきちんと使う。
・ビタミンB類、ブルーベリーなどのサプリメントをとる。
・毎日お風呂で目に熱い蒸しタオル5分~10分。頭のマッサージも。
・コンタクトの日、めがねの日は1週間で半々ぐらい。
・早寝早起き。睡眠時間はバランスよく。
・テレビとDVDは程ほどに。疲れてきたらすぐやめる。

当たり前のことですけどね。やるとやらないでは大分違う気がします。
コンタクトとめがねが半々というのはですね。
私はハードなのですが、ハードはソフトなどより瞼の筋肉が疲れやすいんだそうです。瞼を持ち上げる筋肉が疲れすぎて、私の場合まぶたが重くなったりしていたみたい。これも目の酷使が原因ですけどね。
なので、瞼の筋肉を休めるためにもコンタクトの日を減らすようにしたわけです。なんとか瞼の疲れは良くなってきたかな。

蒸しタオルは筋肉があったまってこわばりが取れるし、目の周りのリンパの流れも良くなって絶対効果はありますよね。

目のストレッチというのは、
上を見て下を見て×7
左見て右見て×7
前後に(グッと目をつぶる感じ)×7
ぐるりと回す×7
目つむってやるもよし、開けてやるもよしです。(開けてやると怪しいけど)
これはどこかのHPで知ったのですが、結構効くと思います。

そんな感じで、毎日がんばっています。。

目の疲れはさておき、今現在右下瞼にものもらいっぽいものが…
さっさと眼科に行かなくては。。

お茶の時間

2007-02-02 14:03:43 | Others
中国茶にはまっているとずい分前に書きました。
今も休日に家で楽しんでいます。

私は特にジャスミン茶が好き。すっきりした飲み口が爽やかで!
工芸茶を試してみるのが楽しいです。見た目もとってもきれいですよね。
上の写真は六本木ヒルズの中国茶やさんで買ったカーネーションが入っているお茶。
カーネーションがジャスミンのお茶葉に包まれていて、お湯を注ぐと開いてこんな感じに。きれいです。
味も美味しいです。

お花といえば、↓のモンブラン・ローズ。
きれいで可愛らしい形にひかれてデパ地下で買って帰りました。
シェ・コパンのですね。
バラ大好きの母も大喜び。
お味はまあ普通です。マロンクリームがちょっと固めかな。
とにかく形が華やかで楽しいですね。
      

なんだか写真が春めいてるなぁ。
最近忙しいけれど、なんだか和みます。

でも鼻がムズムズする季節が近ずいてますね。
もうそろそろ薬を飲み始めなくてはね…2月半ばから飲むようにともうお薬をもらってあります。

カン・ドンウォン 2 「1%の奇跡」

2006-10-03 12:44:36 | Others
友達の中でも、だんだんと私がカン・ドンウォンにハマッているということが認知されてきました 
とある出版社に勤めている友達は彼の特集ムックをくれました!
ありがと~
誰?とよく言われてたんですけどね。大体チャン・ドンゴンとごっちゃにしてる…「あなたが好きだから~」のCMの人?と。確かに名前の響きは似てますね。
でも顔を認知すると、ほぉ~っとみんな目を留めます。想像してたイメージと違うらしい。いわゆるヨン様ビョン様といった韓流スターとはまた別のジャンルな感じですものね。

出演ドラマはこれまでに3本だそうで。とりあえずDVD化されてるものから見ています。
2本目の出演作「1%の奇跡」をようやく見終えました。
面白かったです。韓流に多いという、ドロドロでやたら主人公に苦難が降りかかり、登場人物みんな泣きまくり~というドラマじゃなかった!
ラブコメ&ファミリーものでとっても気楽に楽しく見れました。
でもやっぱり長い…26話は長いよ 
メインの男女二人の恋模様に決着がつき、結婚するのがちょうど20話前後だったかな?そこで終わりで良かったです。
その後は、サブキャラの恋模様なので微妙に間延びしてたし。まあ、ドン君が見たいのでしっかり全編見ましたけどね。

ドン君が演じたのは財閥3世でルックスもいいのに、言葉遣いが乱暴で性格も荒っぽく頑固もののチェイン。
ことごとく反発するのに業を煮やした祖父が、ふとしたきっかけで出会った平凡だけど優しく礼儀正しい教師のタヒョンと出会わせようと画策します。
タヒョンと結婚しないと遺産をやらないという遺言を書くんですね。

最初はお互い反発しつつも、気になりだし、ライバルの登場やタヒョンの両親の反対にもめげずに気持ちを育てていきます。徐々に惹かれあい、お互いに影響しあっていく過程が、見ててとても可愛くて楽しかったです。

やたら大声で怒鳴るチェインも、ドン君が演じるとなんだか可愛いし。
それにしても、32歳ぐらいの設定だったようですが、ドン君はその頃23歳ぐらいだったようで。
最初の方でタヒョンにおじさん呼ばわりされてるシーンには、爆笑してしまいました。役者が演じる役の年齢には幅があるといっても、いくらなんでもやり過ぎ。。
もうちょっとドン君の実年齢に近づけてもおかしくないのに。

それにしても、ドン君はまだ俳優デビューして3年ほどなのに、色々なキャラクターに扮していますね。「オオカミ…」も「デュエリスト」も「1%…」も全然違う。
映画「彼女を信じないでください」も見ましたが、こっちは女詐欺師の嘘でひどい目にあう田舎の純朴な青年。コメディセンスもなかなかあるようです。
ドラマ「マジック」では野望のためには~というクールで悪い男を演じたそうで、こっちもまた違うドン君が見れそう。早く見たいです。

とりあえず、今はデビュー作の「威風堂々な彼女」を視聴中。
これまた面白いです!長いけど… 

ミーハー遍歴

2006-09-11 11:39:38 | Others
週末はほとんどカン・ドンウォン漬けでした…1%の奇跡を一気に10話も見てしまった。さすがに疲れましたが、このドラマ、ドンウォンくんが出ていると言うだけでなく、なかなか楽しいラブコメです。

母にも呆れられる始末。でもぐっと惹きつけられると、どうも色々情報を仕入れたり調べたり分析してみたくなる性分なんですね。

これまでにも色々はまったものはあります。
一番はまり、今でも大好きなのはもちろんアイスダンスのアニシナ・ペイゼラー組です。アイスダンスやフィギュアスケートを見ることはもうライフワークですね

その前にはスーパーモデルブームで特にリンダが大好きでした。彼女の出ている広告やらファッションページをよく集めていたものです。=海外ファッション雑誌オタクでした ファッションショーの映像も集めたりしてね。TVのファッション通信は欠かさず見ていたなぁ!

その前は~というと、F1ですね!セナファンでした。母も巻き込んでいたので、夜中に試合を2人で見ては、音がうるさいと父に小言を言われていたものです。
HONDAが撤退してしばらく経ち、私の熱狂も静かになった頃。久しぶりにライブで試合をTV観戦しようとテレビをつけた時、あの事故が起こってセナがこの世を去ってしまいました。あれはかなりショックだったものです。

もちろんこの合間にも色々興味を持ったモノ・ヒトが色々あります。食玩集めとかね
それにしても、あんまり一貫性がないですね。とにかく女性でも男性でも何をしていても、何か私のツボにはまるところがあると、ぐっと夢中になってしまうようです。そのツボが何なのか自分でも不明ですが。一ついえるのは美しいものが好きってことかなぁ。この美しいって言うのも人それぞれですけどね。
まあ、なんでも夢中になるのは楽しいことなので良いのですが、お金がかかるのが玉にキズですね。。
スケートの時なんかは地方観戦もあったので馬鹿にならなかったです。
今回は財布の紐を引き締めつつほどほどにってことで!

2006-08-21 17:31:37 | Others
少し前に、病院に行ってきました。まず眼科。目の疲れがあまりにひどいので一応検査をしました。
でも問題なし!

それから整形外科に行って頚椎のレントゲンを取りました。これも問題なし。良かった~
でも触診された時に、肩に手を置かれたのですが、力抜いてるのに「力抜いてください~」と言われました。それだけはってるんですね…

一応骨などにも異常がないということで、心置きなくマッサージなどが受けられます。といっても、お医者さんにはマッサージとかに頼らず、運動してくださいと言われましたけど…
もちろんそれも徐々にがんばるつもりですが…

とりあえず、鍼へ行ってみました。初めての鍼!
親戚に鍼師さんがいたので、小さい頃から施術の場を見ていたこともあり、まったく鍼に抵抗はありませんでした。
なので、鍼師の先生に色々説明を受けても全く怖いと思うこともありませんでした。先生も女性で優しかったので良かった!

実際に針を刺されても、ちょっとチクッとするだけですね。
ただ、やっぱりこっている部分、ツボにググッと入っていく時に、しばしばいずく感じはあり。あんまり違和感が強いときは「ちょっと…」と言って緩めてもらいました。
まあ、初めてなんでゆるい感じの方が安心ですし。

温灸と簡単なマッサージもしてもらって1時間で終了。
施術が終わっても、あんまり劇的な変化は感じませんでした。人によってはすっごく楽になるらしいですが。
私の場合、コリは多少とれ、首の回転が楽になりましたが、まだまだ奥のコリは残ってるみたいです。先生もあまり急激にやってもね…と言ってましたし。

でも、翌日になってもいつもより楽な状態が続いたので、もしかしたら鍼に向いてるかもしれません。マッサージのようにもみかえしの痛みもないし、快適な気がします。とりあえず、もう1回行ってみるつもりです。
お金が辛いんですけどね…

のだめ

2006-08-10 11:14:42 | Others
なんでも次の月9で「のだめカンタービレ」をドラマ化するそうで…

朝の電車のなかで隣のおじさまが読んでいるスポーツ紙に載っている見出しを見てもんどり返ってしまいました…

漫画はわりと読むほうですが、最近では一番のお気に入りの「のだめ」!
ドラマ化と言われるとちょっと微妙…
とにかくこの漫画はキャラクターがすごく面白くて個性的。それにユーモアたっぷりなのでその辺が実写でできるのかねぇと疑問。
まあ、ドラマはドラマでちょっと別物なのでしょうから、切り離して見ればいいんでしょうが。

でもなぁ。千秋くんが玉木君ね…この点だけは納得が…
才能と知性に溢れるも超おれ様で毒舌、でも実は面倒見もよくいい奴っていう黒王子は玉木君じゃないよなぁ…
お坊ちゃまぽくないし、微妙にインテリジェンスに欠けませんか…それが演技でカバーできるかどうかね…
前の月9トップキャスターで見た玉木君がちょっとひどく滑ってたのでがっかりしてたのですが、その路線で来ないでくれよ…という感じ。
瑛太が峰君役で共演するみたいですが、役を交換した方が好い気もするんですよね。まあ、感じ方は人それぞれってことで仕方ないですね。

でも漫画原作のドラマ化がほんとに多いですね。と言うかほとんどになってきましたね…漫画おもしろいですからねだめんず…もドラマ化だとか。
花男みたいにうまく行くといいのですが…

のだめは、来年からアニメ化もされるそうです。